• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

【要リベンジ】朝5時起き、ファースト水炊き狙い!が、なぜか「博多 華味鳥」で大阪万博伝説のミャンマー料理を食べてた件。

2019/02/21 by melt-myself Leave a Comment

超旬の、新鮮ネタ、仕入れてきました!

 

今、話題の 「水炊き 博多華味鳥」へ

誰よりも早くいってきました。

 

なんせ 朝5時起きしましたからね。

水炊きでなく、あの伝説のミャンマーフードを

食すことになるとは

想像してませんでしたがw

ファースト水炊き 狙いの 5時起き

 

昨晩、Google アラートに

『水炊き「博多華味鳥」ミャンマー進出 現地の料理も』

なんてニュースが流れてきた。

 

お、マジか?

と、すぐに ググると、

ホームページに出てた。

https://www.hanamidori.net/store/archives/61

 

住所とか、電話番号とかある。

が、細かい住所がわからない。

 

Facebookで検索。

 

出てきたのは、まさかの 日本語ページ。

てか、本店のページだ。

 

パラミランに、オープン。

ただ正確な場所は不明。

オープンは、2月 21日(ニュース見た翌日!)。

 

うん、これは行くしかない。

 

営業時間は、朝6時から、らしい。

 

お店の電話番号に電話して

確認しようとしたが通じない。

 

仕方ないので

とりあえず仲間集め。

 

すぐに集まった。

 

完全に悪ノリだと思うが

「朝6時に行こう」となったw

 

店が開いてる保証はないのに。。

まじか。。。

 

でも、せっくだから、行くしかない!

いずれにせよ、ネタになる。

 

てことで、2時半過ぎに就寝。

5時起き!

なんとか、朝 起きられた。。

くっそ眠いし、外暗いし。

 

なんとなーく

場所は想像できながらも

確信が持てないまま現地へ向かう。

 

と、タクシーの窓から見えた。

 

パラミランのピーラン寄り。

この辺だ。

にしても、暗い。

博多 華味鳥、いけたー!

でも、お店の明かりはついている。

C DSC01542

これは、行けるかもしれない。

 

で、カズくんと合流して

外から覗いていたら

掃除をしていた

ミャンマー人が近付いてきた。

 

店長(?)の チョーさんだった。

 

気さくに、流暢な日本語で

話しかけてきてくれた。

 

どうやら 本日は

「朝7時オープンで招待客のみ」

「無料提供」らしい。

通常営業開始 11時以降

との話だったが

「食べていってよ!」

と、案内してくれた。

C DSC01545

もちろん、外は薄暗い時間帯に。

朝7時に開店ながら

6時過ぎには店内に通してくれて

全体を案内してくれた。

C DSC01546

席数は 120席。結構、広め。

 

比較的 ミャンマー的な 雰囲気。

超高級、とかではない。

夕食の予算的には

2万ks 以下を想定してるらしい。

 

室内は涼しいし、超いい感じ。

2階には、個室になるスペースもあり。

C DSC01548

20名程度まで、閉め切って使えるとか。

ざーっと見せてもらった後は

「座って待っててください。

 着替えてきますので。」

と、案内されて、待つことに。

 

チョーさんが、直前まで着てた

ミャンマー語アルファベットTシャツ(なんでやねん。笑)から

襟付きシャツになって戻ってきた。

 

そこからは、

チョーさんと色々トーク。

チョーさんに興味津々となった。

 

ミャンマーから 日本に渡ったのは 約15年前。

日本では、養鶏場で働き、

そこから 飲食店を手伝い、

今は 新宿三井ビル の 華善 経営者。

 

加えて 博多鶏ソバ 華味鳥 と

ららぽーと豊洲店 も経営。

 

3店舗 の 経営者だとか。

多店舗展開、すげー。。。

 

そして、日本のお店の店員さん

全員 ミャンマー人だって!

なんか、超素敵。

で、話してたら

さらっと出た一言が

「10店舗潰してますからw」

なんと、これは、、、?!

しくじり先生 候補では?!

と、なるくらいw

で、その後も

あれこれと情報交換。

 

メニューブックの品質 とか

日本人の集客 とかとか。

 

和菓子「せいざ」を経営してる

カズくんも一緒だったので

飲食店 情報交換もしてた。

 

お酒のライセンス の話や

家賃の話 なども。

で、7時ちょい前に

「はい」

と、出てきたのが

シュエタウン カオスエ。

C DSC01552

大阪万博で 一躍有名になったらしい

伝説のあれ

である。

(生まれてないので 真実は知らない。)

詳しくはこちら。

 

どうやら、今日は

シュエタウン カオスエ を

朝食に振る舞う会 らしい。無料で。

 

早速、いただく。

てか、お客さんいないし、、、

 

この店の リアル 1杯目だ!!

C DSC01551

我らが、はじめての客や!!

 

と、テンション上がりつつ食す。

 

うん、うまい。

 

飲み干す一杯。

IMG 20190221 070424

ごちそうさまでした!

 

その後、ラペイェも2杯。

チョーさんとも出会えて大満足!

 

肝心の水炊きは?

てか、、、

水炊きの店 じゃないの、、、?

そう思ったあなた、

本質を突くの得意かと。

 

そうなんですよ!!!

 

朝6時にここ来たのは

朝5時過ぎに起きたのは

 

ミャンマー朝ご飯 を食べるため

ではないんですよ。

 

「水炊き」を狙ってたんですよ。

 

いや、ぶっちゃければ

朝から 水炊き ってのは

さすがにないだろうけど

 

鶏雑炊 くらいは、、、

と、思ってたんですが

 

まさかの

朝はミャンマー料理、運営。

IMG 20190221 063318

・モヒンガー

・シャンカオスエ

・ナンジットー

などなどw

 

思いっきり

ミャンマー料理店!

 

なんだったら

外の看板には

Dim Sum(点心)とまで

書かれてますからねw

C DSC01543

 

で、肝心の水炊きは、、、?

IMG 20190221 063309

メニューにはあった!

 

お昼以降、食べられますよ、と。

 

てことで、色々な運とか縁とかあって

17時にリベンジ決定!

 

日本人で、今 お店にいた

崎田さん も 対応してくれて

なんか 一気に距離が縮まりました。

(と、私は思っている。)

カズくん、ウインクまでしてるし。。

なんか、この エプロン、格好いい!

IMG 20190221 070732

てことで

肝心の『水炊きどうなのよ問題』

については

 

本日 夜 17時以降に

リベンジがてら再度来店し

チェックしてきます!

 

パラミの超渋滞ゾーン。

 

いけるかな、、、

って心配ではあるけど

とりあえず、行ってきます。

 

だって

水炊き食べに行ったんだもん。

 

水炊き食べにいって

シュエタウンカオスエ食べるなんて

誰が予想できたでしょうか?

 

でも、とりあえず

仲良くなったのでそれはそれでよし!

52655869 2285949658314538 7387820340166000640 n

 

続編を書くことになりそうです。

 

だるかったら、Twitterのみになるかも。。

なんせ、5時起きで眠いし。

 

その場合は、Twitter ご確認ください。。

Tweets by melt_myself

Filed Under: オススメ, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマーの食事, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in