• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

なんだか視界が開けた1日!ミャンマーと日本を繋ぐ、を形にできるチャンスかも!

2018/08/05 by melt-myself Leave a Comment

んー、なんだかわからんけど

今日、1日を通して

やることが見えた気がする。

 

なんとなーく

パシッとハマった気が。

 

ここ数年の色んなモノが

「あ、ここに繋がるのか!」

的な、なんだか、そんな感じ。

 

ちゃんと稼ぐ!

まだわからないけれど

色んなモノが整って

「あ、これかも!」

って、ピンと来たのです。

 

同時に

なんで今まで

ここ、やってなかったんだろ?

と、思うくらいに、、、

そう思うに至った要因が

大きく2つほど。

1つは、お金。

ちゃんと

ここんとこ向き合おうって

そう思っています、今。

稼いでから、社会に還元する。

そのためにはまず稼ぐ。

これ、ちゃんとやろうと

そう思っています。

 

「思考は現実化する」

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき

posted with ヨメレバ
ナポレオン ヒル きこ書房 1999-04-01

を読んでいて

「もし望むなら、高い地位に就くことも、

 低い地位にとどまっていることも、

 自分でコントロールできる」

 

「低い地位に甘んじてはならない」

といったワードがあって

ドキッとしたのです。

なんだか、

今の自分に妥協してないかな、と。

別に

めっちゃ金持ちになりたい!

ってわけじゃありません。

お金がなくても生きていける!

って思ってますし。

でも、同時に

そうやって自分に言い訳して

現実から逃げてないかな?

とも思ったのです。

安くて生活できるし、それでいいや

的な、

ある意味で妥協のような

逃げのような

そんな事を感じたわけです。

だから

ちゃんと稼ぐ事と向き合おう、と

そんな事を感じていたのです。

批判するなら自分が向き合おう

そして、もう1つが

自分の使命 的なもの。

 

ここは

色んな要素が絡み合ってますが、、、

・お金の使いみち問題

・気に食わない制度設計

などなど

正直、今 考えてる事業は

ありきたり、ではあります。

これまでも

なんだか不思議な事に

縁あって近くで見てた分野。

「え、その 事業 って、、、」

って後ろ向きな印象を

抱いていた事業ではあります。

でも、ちゃんと向き合うなら

すんごく大切だな、と。

なんだかそんな風に感じてます。

これまで、ずーっと心の奥では

日本とミャンマーを繋ぐ。

そんな想いは、ずーっと持ってました。

名刺にも「コネクター」

なんてワードを

入れさせていただきつつ

動いてました。

そんな中で

ふっと湧いて出た話。

なんとなーくだけど

あ、これ、いいじゃん。

てなもんで

まずは

やってみようかと。

動いてみようかと。

日本に戻って

ちょっと営業なんかも

させていただきつつ

可能性を探っていき

広げていければ、と

そんな事も思っています。

いや、実際にどうなるか

となると

正直、わかりません。

やっぱりやーめた

ってなるかもしれんし。

でも

なんか

結構、いいじゃん!

って、ピンと来たわけです。

この仕事と

真正面から向き合って

真っ当な世界に変える。

それって

なんだかんだ

自分の

正義感としても

やりたい事に近い。

正直、これまでは

気になってて

横から眺めながら

あーだ、こーだって

ずっと文句言って

批判してた領域です。

この業界って

なんだかなぁって

そんな風に思ってた分野です。

だからこそ

当事者となって向き合う

って根性がいります。

だからこそ

意外といいんじゃないかなって

そんな事を思っています。

当事者になる。

その意味では

自分にとっても

最適な領域な気がします。

結構、スーッと

筋が通った気がしてます。

シュエダゴンで撮影!

てことで、その流れで

今日はシュエダゴンパゴダへ。

月1参拝。

先月行けなかったので

その分、のんびりと。

ちょうど

夜は雨も降らずいい天気だったので

のんびーり過ごしました。

やっぱり

シュエダゴンパゴダの空気感は

最高!

そして

プロフィール写真撮影も。

これは、ロボオ。

そして

久々の2ショットも!

にしても

カメラマンの腕があれで、、、

 

この写真が撮れるまでは

苦労の連続でした。

まず、ピンぼけ半端なし。。。

意図的やろっ!

ってレベルで、おれだけピンぼけ。。

からの

撮れたのに

なんだか歪んでる。

そして

厳しく 怒りまして

この怒りが効いたのか

最終的に

出来上がったのがこちら

個人的に

大満足な写りです。笑

いい写真も撮れたし

 

ミャンマーコミットも

なんだか

一段と深まった気がするし

 

てことで

ちょっと前進します、たぶん!

 

もう少し考えてみますが

今までに

色々お誘いいただいたものより

なんだか

ピン と 来てるので

前に進めることになりそう。

あ、またいいアイディア浮かんだ。

ちゃんと責任を取るぞ。

チャラにしてやる、色々と!

てことで

まずは、動いていきます!

さて、勉強もしないとな。

皆さん、今年は

ミャンマーにドンドン来てください!

と、なんの脈絡もなく

ちょっと宣伝も。

Filed Under: アイディア, こだわり, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 思考, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in