先ほど、知り合いがシェアしていた情報を見て
悲しくなったので、その勢いで書きます。
国って、なんのためにあるんだろう?
そりゃ資格ビジネスはおいしいけどさ。。
目にしたのは、どんな情報かと いうと
AI人材に認証制 データ教育、大学で必修化検討 内閣府
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34968140U8A900C1EE8000/
概要しかわかりませんけれど
AIの開発や運用に精通した人材を認証する制度の新設を検討。
と。
内閣府が「AI人材育成について」
※内閣府HPより
なんて資料を 30年4月4日に 公表してます。
その目次には
1,AI・IT人材の必要性
2,AI人材育成のための教育改革
3,産業界におけるAI人材育成・活用改革
4,官民コンソーシアム等を通じた産学連携
5,高度IT人材獲得のための取組
との仰々しい項目が記載されており
55ページものの資料が公開されてます。
確かに、AI人材が不足するのはわかるし
国としても、それを支援したい、とか
そういう気持ちもよくわかります。
人材の発掘・育成の取組とか
AIベンチャーへの助成とか
そういうのは、いいと思ってます。
でも、この認証制度って必要なの?
こんなん、どっかの既得権益者が
儲かるための仕組みじゃないの?
もしくは、
IBM とか に 席巻されないようにあがこうと
ほぼ 国営企業である 経団連加盟の
日系 IT 企業を支援しよう、的な取組ですかね?
なんか、素直に受け取れないんですよね。
既に、権力のある人がさらに権力を強固にして
格差が広がるだけ、だと思うんですけど。
これをやることが
本当に、国のため、になるんでしょうか?
認証制度 なんて。
あまりに、しょうもなさ過ぎて
怒りを通り越して、悲しくもなり
悲しみを通り越して、呆れますよね。
いや、わかりますよ、
こういう資格ビジネス系のうまみ、は。
ビジネスとしては儲かります、間違いなく。
しかも、国が支援する、となれば、特に。
国家資格ビジネスであれば、
試験料でもかなり儲けられるし
資格維持のための年会費とかでも儲けられるし
認定機関が儲かるのはわかります。
国も権威付けに加担して
国家資格にもなる前提だろうし
多くの人が受けざるを得ないようになるでしょうし。
これも、仕組み入れるのは簡単で
国がプロジェクトを発注する際に
応札するためには
国家資格保持者が何名以上で、とか
資格を保持して何年以上で、とか
足し込めばいいんです。
そうなれば、みんな受けざるを得ません。
各企業も全社員に取得を推奨とか
することになるでしょうし。
そもそも
この認定機関になるためには
何かしら現時点でノウハウが必要だから
きっとそういう機関が
国に働きかけてるんでしょう。
誰か、お偉い議員さん繋がりで
理事長とかには、権力者がついて
その取り巻きには
その分野の権威を持つ教授とかが任命される。
とか、そんなんになるんでしょうね。
てか、よくよく考えたら
きっとこの資料にも登場する
情報処理推進機構 さんが
この試験を取り仕切るんでしょうね。
※情報処理推進機構について、ちょっと調べたら
理事長は、◯士通 の 元社長。
理事は、経産省で、原子力とかも、、、
あと1人の理事も、日本電◯ 出身者。
さらに過去の理事長と理事を見ても
日本電◯ と ◯士通 の 重役OB に元役人。
天下りの行き先としてもバッチリなようで。
となると、、、日本電◯ とか ◯士通 とかは
先陣切って 認証取得に取り組むんでしょうかね。
いつまで、囲い込み すんの?
でもさ、いつまで、こんなんやるんでしょ?
この囲い込みビジネス。
資料の中に、あったけれど
海外から優秀な人材を獲得するために
ベトナム・ミャンマーの大学で支援とか。
そこ?って感じしかしませんけど。
方策もわからんでもないですが
それ、必要?
知人のイケてるAIベンチャーは
民間企業と力を合わせて動いてます。
経営者は、英語もバッチリなので
社内では、海外から来たAI人材が
バリバリ働いてますよ?
ほかってても、
いい人材が集まってきてます、海外から。
ベトナムで人材育成を、とか
言わなくても。
そこに国の大金を投じなくても。
イケてる会社を育てて
社員も、きっちり稼げるよう、
楽しい仕事ができるよう、
お膳立てしてあげれば
企業努力でやるんじゃないですか?
ほぼ国営企業みたいな
日本語しか使わず
図体のでかい会社を
なんとか潰さないために
国全体で、あれこれ、と支援して
その会社を守るために、制度をつくり
海外の大学にも教育に出ていって
日本語教育とIT教育を支援して、、、
って、違和感 ないんですか?
ちょっと前にあった
T芝の粉飾決算 のこと、忘れたんですかね?
事故発生のメカニズム、同じでしょ?
完全に 贔屓 ですよね。
ある意味 いじめ ですよね。
パワーある企業が
国に権力を振りかざして動かす、的な
構図にしか見えないんですけど?
そんなんしたら
中小、ベンチャー死にません?
自助努力で自力をつけているのに
変な制度を導入されることで
いじめられる側になる企業の気持ちは
考えないんですかね?
ほぼ 国営企業 の存在が
ビジネス業界全体を
腐らせてる気しかしなくないですか?
これから
本流になっていく AI分野において
「働き方改革だ!」とか
国全体が言っている中で
こんな制度導入されてしまって
大丈夫なんですかね?
コントロールしよう、とか
支配しようとする動きから
離れることってできないんですかね?
国の役割ってなんだろう?
国がやることって
管理なんですか?
支援なんですか?
その両方なんですか?
既に力を持った、特定の権力者の支援ですか?
挑戦しようとする人の支援ですか?
「両方を支援します」
そう口で言うのは簡単ですよ?
でも行動を見れば、言わずもがな、です。
明らかに、いじめの構図。
こうした古い枠組みの中では
うまく使う側に回った側の勝ち、
というのは、わかってもいます。
税金を払う方ではなく、貰う方になればいい。
その発想もわかるんだけれど
なんか、悲しいんだよなぁ。
てかミャンマーもほぼ構図は同じだし。
利権やお金を持った既得権益者が
ガンガン 富を増やして、格差が広がる。
それが 秘密裏に動いてたりする。
日本の場合、表面上は民主主義だけれど
裏では、まぁこういう事が起きてる。
森友・加計だって、
同じ構造だし、ほとんどの大学が
叩けば、ホコリの一つくらい出るでしょ。
にしても、日本、しんどそうだな。。
本当、忖度だらけだな。
にしても
「忖度」って言葉を
流行らせた 人、本当 言い得て妙。
素晴らしい言葉過ぎますね。
まるで日本のために
あるような言葉ですね。
この55ページの資料の表紙を見るだけで
忖度感、伝わってきません?笑
にしても、本当、日本の構造って
変わらないんだろうな、まだまだ。
コメントを残す