• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーでwifiの中継機を買って2フロアで快適に使えるようになった

2019/05/28 by melt-myself Leave a Comment

wi-fi 契約、1契約のみで

2フロア使えるようにする。

ミャンマーにおいて

そんな挑戦をしてみたので

それを書いておこう。

広い部屋とかで

wi fi 弱いケースとかはご参考に!

wifi環境を整えるまでは

今、私は一部屋借りていて

そこに個室が3つあります。

部屋が空いているので

シェアハウス的に暮らしています。

で、この度

新たに もう1部屋借りましたw

なんとなく流れで

「よし、借りよう」

と、なって

4月末から借りています。

で、まだ住みはじめていませんw

完全に無駄遣い中。。

みゃんこん イベントがあって

その後にしよう、と

決めていたのもあります。

ただそれ以上に

大きな要因がありました。

てのも、ですね。

Wi-fi が つながってない。

という課題がある。

何をするにも

やはりネットがないとキツいじゃないですか?

ゲームするのにも

仕事するのにも

やっぱり

通信環境がないと

ちょっとキツイわけです。

最近、サボってますが

ブログを書こうとしたら

やっぱりネット必要だし。

てことで、

ネットが繋がったら引っ越そう

と、思っていたわけです。

地味に、拾うんですよね、

階が違っても。

ただし、電波は弱いですが。

いかにネット環境を整備するか

で、ここからが本題。

1フロア違いの場所で

ネットを使えるようにするためには?

ってことです。

おそらく方法は 3つ。

1,新たにネットを追加する。

2,いいルーターに変える

3,その他、、、?

1,新たにネットを追加する。

って方法をはじめに考えました。

各階に1回線、的な。

ま、最も一般的。

ただ、それをやるとなると

料金が倍になる、わけです。

当たり前ですがw

それってなんか無駄だなー、と

そんな事を思ってたわけです。

今のネット代が

16Mbps で 約 5,000円。

それが 1万円になる。

まぁまぁ家賃とか考えると

重いわけですよ、割合的に。

店舗で所要日数を確認したら

依頼から2日後に設置可能。

料金的には

3ヶ月分払えば、設置料不要。

つまり、毎月

5,000円払えば通信環境は整う。

ってことが判明したわけです。

ただ固定費になってしまうので

なんとか、できないかなぁ、と。

ギリ、電波も届いてるわけだし。

2,いいルーターに変える

これ、2つ目。

なんとなーく、感覚的に

今の部屋にある wifi ルーターは

ネット引いた時に

おまけ(?)でついてきたもの。

それほど性能は高くないはず。

であれば、

性能の高いルーターを買えば

それでカバーできるのでは?と。

日本のサイトで検索してると

3階建てでも使える高性能ルーター

なんか 色々とあるわけです。

で「これだ」と。

ターゲットとしては

1回線で2フロア使えるようにすること。

3階建てでいけるなら、

2階だったら壁があっても余裕だろう、と。

で、お店に見に行きました。

たくさん、商品が並んでました。

なんか、アンテナの数が多いのが

いいルーターらしい、と

薄っすら見たので、

それを買おう、と。

値段は 1万円程度。

新たに回線を追加したら

2ヶ月で回収できるくらいの金額。

であれば、投資の価値あり、です。

初期投資すれば、

その後は、ずっとお金不要ですからね。

買おうと決めて

店員さんに相談すると

「リピーターがいいんじゃない?」

と、言われるわけです。

なんだ、リピーターって?

で、ちょっと調べるわけです。

通信が微妙に行き届かない時に

これをかますと

通信エリアが増強される

「中継機」らしい、と。

どうやらそこまで掴めました。

リピーター、エクステンダーとか

複数の呼び名がありますが、

だいたい機能は同じようで。

これだと 3,000円くらいで

買えてしまうわけです。

第3の選択肢「中継機」急浮上

「まずは、これを試してみて。

ダメだったら返品はできないけど

他の機器を買う代金の差し引きでいいよ」

とのありがたいお言葉。

ミャンマーの謎ルール発動w

で、金額も安いし

とりあえず、これで行こう、と

ダメだったら

2,いいルーターに変える

を念頭に置きつつ

3,その他の方法

である

「エクステンダーで範囲拡大」を

選ぶことにしたわけです。

IMG 20190523 223947

試行錯誤しまくったら、、、

で、早速 家に持ち帰り

今の wifi ルーターと

エクステンダーを繋ぐ作業。

ここはスムーズに完了。

で、2フロアでネットを使えるようにすべく

試行錯誤1

エクステンダーを

1フロア上に設置してネットに繋ぐ。

Screenshot 2019 05 27 11 12 25 687 org zwanoo android speedtest

下り 2.29 Mbps

上り 10.1 Mbps

本来は、 16 Mbpsとか出るので、

えーっと、全然 ダメw

電波がほぼ届かない。。

これは、辛い。

試行錯誤2

であれば

下のフロアの入り口付近に

エクステンダーを設置して

上のフロアで拾えるか確認。

Screenshot 2019 05 27 11 12 33 205 org zwanoo android speedtest

下り 0.91 Mbps

上り 7.77 Mbps

上のフロアのベランダでは

うまく拾うんですが、

室内に入ると、ダメw

これは、やっちゃったパターン。

結局、いいルーターを買う。

に落ち着きそうだなぁ、と。

だが、

まだ諦めきれません。

試行錯誤3

そもそも

「ルーター置く場所を変える」

これが最も効果的だ、という記事が

そこかしこにあったので

ダメ元で

ルーターの置き場所を

5メートルほど

動かしてみたわけです。

今までは、部屋の角にあったのを

ちょっと部屋の中央近くに配置。

そして、

これで、上のフロアで

エクステンダーが電波を拾えば、、、

と、試してみると、、、

Screenshot 2019 05 27 11 12 52 017 org zwanoo android speedtest

下り 17.3 Mbps

上り 22.4 Mbps

共有スペースでは

そのまま 下のフロアの電波を拾えるw

むしろ、エクステンダーいらなかった説w

はじめから

ルーターの位置を変えておけば良かった説w

で、エクステンダーに繋いだら

もちろん、バッチリ。

もう、完璧に繋がりました。

各個室に入ると

下のフロアの Wifiは 繋がりが微妙。

でも、

エクステンダーを経由すれば

各部屋でもバッチリ。

そんな状態ができあがりました。

てことで、

なんとか、

通信環境の整備も完了!

これで

引っ越ししない理由がなくなりました。

コミュニティスペース的にも

うまく運用していきたい

と思ってますんで

適当に、お声掛けくださいませ。

てことで、

ようやく、荷物運びが

地味にはじまりました。

まだスーツケース3往復のみ。。

そして

水が出ないので住もうにも住めない。。

これからが本番です。

Filed Under: こだわり, ミャンマー, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in