• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

私が「カタン」ブログを書いた2つの理由

2019/06/20 by melt-myself Leave a Comment

カタンブログを書いているのは

ネタ切れによる

埋め合わせではなくて

カタン人口を増やして

来る 9月末 に

50名規模のカタン大会をやる。

それを達成するため

との意図があります。

ブログを書き続けて20日

6月に入ってから

ブログを毎日書くと決めた。

それから約20日が経った。

なんとか間を埋めつつ

ほぼ毎日、ブログを書いている。

プレッシャーを感じつつ

「何を書こうかなぁ」

なんて頭を悩ませながら

ブログを書いている。

そして、書きたいことを

勝手に書き殴っている。

読みたいことを、

書きたいことを、

ただ書いている。

気付いたら

今月のコンテンツは

カタン推しが過ぎるw

スクリーンショット 2019 06 23 12 37 11

スクリーンショット 2019 06 23 12 37 25

そんな状態になっている。

しっかり目的はあって書いた。

その目的をちゃんと伝えたい、と

勝手に思っているので、書く。

実は、カタンに

興味を持ってくれる人が意外といる。

だからカタンブログを書いている。

大きな意図は下記の2点だ。

1,カタン人口を増やしたい。

2,カタン、みんな強くなって楽しんでほしい。

1,カタン人口を増やしたい。

カタン人口が増えれば、

単純に楽しくなる。

水曜の夕方に

「今からカタンしたい!」

ってなったとする。

その時に、

カタン人口が4人 だった場合。

誰か1人ダメだったら

3人カタンになるし

2人がダメだったら

カタンが成り立たなくなる。

一方で

カタン人口が10人の場合。

誰か1人がダメでも余裕。

もっといえば

半分ダメでも

5人も集まることになる。

そうなれば、もう余裕。

「誰か 集まるだろ。」

って精神的な余裕も生まれる。

カタンやりたい熱は

急に高まる事もあるので

物理的にカタン人口を増やす。

ってことはやっておきたい。

その意味でも

いろんな人に

「カタン、どうっすか?」

って声を掛けてるし

ガンガン誘っている。

そして、意外と多くの人が

カタンに参戦してくれている。

カタンは国境を超えるので

日本人以外の

カタンプレーヤーも意外といる。

物理的に人口を増やして

9月にきっと開催される

大会の参加人数を増やしたいのもあり

ブログを書いている。

ただし、

カタンやりたい、との

ブログ経由での問い合わせは

これまで一度もないw

2,カタン、楽しめる人を増やしたい。

最近は、騎士カタンもはじまった。

IMG 20190621 234830

通常カタンの上級編で

ちょっとレベルが高いし

考えることもめっちゃ多い。

だから、カタン慣れが必要。

プレイ時間も通常より長くて

2時間以上かかる。

よって

ある程度は根気も必要。

カタンが好きじゃないと

飽きてしまいがちw

だから、熱量としても

見極めが大切だったりする。

せっかく

カタンに興味を持った人が

「もうカタン飽きたー。」

ってなられると

仕掛けた側としても辛い。

だから、ほどよく

でも熱が冷めない程度に

何かしら仕掛けていきたい。

そんな意図もあってのブログ。

騎士カタンもそうだが、

やっぱり強くなると楽しい。

強くなって

勝てるようになると

どんどん楽しくなる。

勝てない時期は

勝てない時期で楽しいが

ずっと勝ち続けても

それはそれで楽しくないし

ほどよく

勝ったり負けたりと

実力が拮抗すると

もっと楽しくなる。

格闘ゲームでもそうだが

一切負けないゲームなんて

ゲーム要素がなくてつまらない。

カタンは戦略性が楽しいゲーム。

自分がプレイする側としても

なんとなくやってるよりも

戦略とか、意図しながら

組み立てながら遊べると楽しい。

だからこそ

戦略を考えながら

できるようになると

さらに楽しみが一段増す気がする。

はじめの頃の手探りの楽しさも

もちろんあるが、

ある程度すると

「やっぱり勝ちたい!」

ってなってくる。

その意味もあって

カタンブログを書いた。

ぜひカタンで戦える人が増え

ミャンマー・カタン大会が

参加者 50名くらいで

9月末に盛大に開催される

未来を描いて

カタンの情報発信は

今後もちょこちょこ続けます!

Filed Under: オススメ, カタン, ミャンマーだからこそ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in