• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

本屋で思った3つのこと。新入社員に求められるのは「雑談力」か「会話のコツ」か?

2016/04/25 by melt-myself Leave a Comment

最近、ライティングを勉強している事もあり

よく意図的に、本屋に足を運んでいます。

 

そんなところから、ちょっと思った事を

3つほどシェアさせて頂きました。

1、こんなん、あり?!これが、類似本。

言わずと知れたミリオンセラー本

「嫌われる勇気」

嫌われる勇気[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-16
Kindle
Amazon[書籍版]

この本が平積みなのは、納得。

本当に超、面白いです。

 

で、その続編で現在大ヒット中

「幸せになる勇気」

幸せになる勇気[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2016-02-26
Kindle
Amazon[書籍版]

そして、アドラー関連書籍である

「人生に革命が起きる100の言葉」

アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉[Kindle版]

posted with ヨメレバ
小倉 広 ダイヤモンド社 2014-03-03
Kindle
Amazon[書籍版]

この3冊はダイヤモンド社から出版。

 

で

これあり?!

って思ったのはこれ。

 

本屋さんでの配置はこんな感じ。

IMG 5723

この右上のピンクのやーつ。笑

 

「幸せになる勇気」と「嫌われる勇気」が平積み。

そして関連本がその横にならび、

 

「アドラーの教え」

というほぼ同じ字体の色違いのアドラー本。

 

「感情を整えるアドラーの教え」

感情を整えるアドラーの教え

posted with ヨメレバ
岩井 俊憲 大和書房 2016-04-17
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

ダイヤモンド社が出したのかな?

 

と、手に取ってみると、

別の出版社。

 

これが「類似本」というやつか、と。

 

んーたぶん売れるだろうな、これ。笑

この、アドラー人気への乗っかり方は見事!

 

そりゃあれだけ売れたらそうなるんだろうな。

こういう本の売り方もある、と

ちょっと勉強になりつつ複雑な気分。。

 

まさに嫌われる勇気を

そのまま実践してるかのような本。笑

 

2、本屋大賞シリーズ〜

本屋大賞シリーズも人気。

 

だいたいどこの本屋さんでも

かなり目立つ位置に

本屋大賞コーナーがつくられてます。

 

大賞の「羊と鋼の森」

羊と鋼の森 (文春e-book)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
宮下奈都 文藝春秋 2015-10-02
Kindle
Amazon[書籍版]

それに加えて「本屋大賞 第●位」

というコーナーがどこも多いような。

 

10位まで発表されており

それをそのまま売り場に繋げてる。

昔って1位以外知らなかったけれど

今は、10位まで並んでたり、

3位とかでも

「本屋大賞3位受賞」とかって

帯がついてたりします。

 

個人的には

第4位の西川美和さんの本が気になる。

永い言い訳 (文春e-book)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
西川美和 文藝春秋 2015-04-24
Kindle
Amazon[書籍版]

本を書きつつ、映画も撮っちゃう

すごい方だな、というイメージ。

 

ディア・ドクターとか

ディア・ドクター [DVD]

posted with ヨメレバ
笑福亭鶴瓶 バンダイビジュアル 2010-01-08
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

夢売るふたりとか

夢売るふたり [DVD]

posted with ヨメレバ
松たか子 バンダイビジュアル 2013-03-06
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

ゆれる もまたいい映画です。

ゆれる [DVD]

posted with ヨメレバ
オダギリジョー バンダイビジュアル 2007-02-23
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

社会的にも、深い映画が多くて

人間って?

と、考えさせられる映画ばかり。

 

本を書きつつ、映画も撮れるって

本当、すんごい才能なのかと。

 

それにしても本屋大賞って

いい企画ですよね!

本も売れるし、いい本が見直される。

なんかこういう企画って素敵です。

3、新入社員向け本「会話のコツ」シリーズ

あとは最近目立つのは

新入社員シーズンというのもあり

常に並んでるのが目立つのはこの本。

入社1年目の教科書[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岩瀬 大輔 ダイヤモンド社 2012-09-01
Kindle
Amazon[書籍版]

そして、あとはマナー本・雑談本。

 

雑談本といえば、この本だと思うんです。

 

銭湯の番台が心がけている常連さんが増える会話のコツ[Kindle版]

posted with ヨメレバ
田村 祐一 プレジデント社 2015-01-29
Kindle
Amazon[書籍版]

「雑談」って言葉は含まれてないですが

「会話のコツ」が書かれた、この本。

非常に読みやすくて、

本を読み慣れてない人にも

さらさらっと入ります。

 

Amazonのレビューも非常に高い1冊。

 

ただその場をやり過ごす「雑談」なのか

関係を構築する「会話」なのか

あなたが求めるのはどちらでしょうか?

 

なんだか、雑談っていうと

短期的で、その場しのぎのイメージ。

 

会話っていうと

その後の関係構築を見据えて

長期的なイメージ。

(あくまでも私の感覚ですが、、)

 

銭湯であれば、はじめての方もいれば

何度も来られる方もいらっしゃる。

 

新入社員の方がかかわる

会社の中にいる人っていうのは

毎日、顔を合わせる人であって

関係構築をするための

「会話」が求められるように思います。

 

また営業なんかも、飛び込みであっても

1度でなく2度3度と飛び込みながら

関係を構築していくものかと。

 

よって、雑談 というより 会話 が

求められるんじゃないかな、と。

 

なんとなくそんな感覚を持っています。

 

相手の話を「聞く」ことからはじまる、とか

そういうのもあるんでしょうけれど、

雑談って言葉が、なんだか

あまりスッと入ってこない方には

オススメの一冊です!

 

銭湯の番台が心がけている常連さんが増える会話のコツ[Kindle版]

posted with ヨメレバ
田村 祐一 プレジデント社 2015-01-29
Kindle
Amazon[書籍版]

Filed Under: アイディア, 思考, 日常生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in