• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

中国政府の寄付したパトカーの新車45台がヤンゴン到着。後方の窓には国旗ドーンのインパクトは絶大。

2015/12/31 by melt-myself 1 Comment

昨日、外を移動していて見えた光景。

ピッカピカのパトカーが4台。

 

ピカピカと光を放ちながら。

IMG 2831

別にパトカーが珍しいわけではありません。

パトカーはそこそこ見ます。

パトカーの「新車」

何がって、びっくりしたのは2つ。

1つは信じられんくらいにピカピカ。

文字通りの「新車」とわかる輝き。

 

そしてもう1つが、これ。

パトカーの後方の窓ガラス

IMG 2829

わかりますかね?

 

中国の国旗が 大きく後方ドーン。

 

その国旗の真下には

CHINA AID 中華人民共和国援助

との記載。

 

と、思っていたら

夜、Facebookで流れてました。

スクリーンショット 2015 12 31 7 20 38

書いてある文字はこちら

Forty-five patrol cars donated by the Chinese government
were handed over to township police chiefs in Rangoon on Wednesday.
(Photos: Myo Min Soe / The Irrawaddy)

中国政府から寄付された45台のパトカーが

ヤンゴン市に水曜日に引き渡された。

 

というわけで、引き渡されて

早速、活躍していた というわけです。

 

それにしても、これは圧巻の光景です。

スクリーンショット 2015 12 31 7 21 32

 

これから定期的に活躍するのか

 

はたまた お披露目だけで

実際には稼働しないのか?

 

どうなんだろう? なんて探ってたら

 

これまではバイクでのパトロールだったが

これを機に車でのパトロールで範囲が広がる。

まずは、3日間のトレーニングを、という記載もあり。

http://www.myanmarinternationaltv.com/news/patrol-vehicles-donation-china

 

今後どれほど見かけるのか?

 

よくわかりませんが、インパクト大。

なんてったって

ここミャンマーなのに

中国の国旗ドーン!

ですからね。

 

インパクトのでかい警察車両

いや、なかなか深いです。

 

中国離れが進むミャンマー

という構図がありそうで

援助を受け入れて

そこに国旗ドーンを認める。

 

どういうもんなんでしょうか。

 

あれが日本の国旗だったら、、、

 

と思わずにはいられませんでした。

 

中国の新車 何年持つんだろう?

という疑問も持ちつつ

それでもインパクト大。

 

中古車だらけのヤンゴンの町で

ピッカピカの文字通り 新車

しかも光を放つ パトカーです。

 

目立たないはずがありません。

 

これから

要人の先導等でフル稼働する

ともなればミャンマー国内や

海外の報道にも登場しまくるでしょう。

 

例えば

「日本の●●大臣が来緬」

的なニュースで車の到着シーン。

 

パトカーが映れば

そこには

中国の国旗ドーン。

となるのでしょうか?

いやー、とても気になります。

 

他の写真を見ると

現時点でステッカーが剥がれかけてる(笑)ので

スクリーンショット 2015 12 31 7 29 45

期間限定のステッカーなのか

それとも、永久的なものなのか

わかりませんが。

 

なかなかすんごい援助だな、と。

ちょっとたまげました。

 

ちなみに、

国内全体では合計505台の寄付だとか。

ピックアップトラック245台、トラック135台

セダン120台、ダンプカー5台で合計505台だとか。

 

トラック、というあたりなんともミャンマーらしい。

確かに田舎ではセダンは無力に近しいですからね。

 

9,900万元とのことで、日本円で18億円超。

なんとも破壊力のある援助です。

これからのミャンマーへの寄付合戦も見物かも?

Filed Under: カメラ・風景, ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

Comments

  1. ふっちー says

    2015/12/31 at 12:26

    そう言う事だったのですね。
    丁度タクシーに乗車していた際に、シュエゴンダイ辺りでたくさんの新たらしいパトカーとすれ違いました。
    最初は、政府か外国要人の警護か何かと思ったのですが、次々と新しいパトカーばかりで?でした。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in