• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

iPhone6s発売を機に、あえてヤンゴンでは買える。高性能・低価格のXiaomi Redmi Note2 Primeを購入。

2015/09/28 by melt-myself 1 Comment

iPhone6sを買うか、iPhone6sPlusを買うか

しばし頭を悩ませました。

スクリーンショット 2015 09 28 7 27 02

http://www.apple.com/jp/iphone-6s/

カートにまで入れました。

 

が、結果的には、買うのをやめました。

購入したのは、Xiaomi Redmi Note2 Prime。

スクリーンショット 2015 09 28 7 31 05

色々悩んだけれど、やっぱりこれに。

Xiaomiとは?

日本ではあまり、というかほとんど知られてないかも。

 

小米科技(Xiaomi、シャオミ)は、中華人民共和国北京市に本社を置く

通信機器・ソフトウェアメーカーで、

2010年4月6日に雷軍によって設立された。

2011年8月16日に北京にて、初代小米手机を発表した。

キャッチコピーは「Just For Fans」(中国語:爲發燒而生)

 

By Wikipedia(こちらから)

 

ロゴはこんな感じのかわいらしいやつ。

600px Xiaomi logo svg

 

中国では、「中国のApple」と称される。

とか

中国では、Appleを抜いて、一位を獲得。

とか

いろんな情報がある。

 

いくつか情報もまとまったものがある。

~Xiaomi徹底解剖~資産1.6兆円!45歳の若き天才が辿った過去、そして見据える未来

http://iphone-mania.jp/news-75616/

 

そして、iPhoneにそっくりなのだ。

 

↓こちらに、わかりやすくまとまってます。笑

Appleのコピー製品で成功したXiaomiの偉大なパクリ実績まとめ

http://gori.me/xiaomi/74926

 

元々、知ったのは

この GoPro(http://jp.gopro.com/)

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO4 シルバーエディション アドベンチャー 2.7K30/1080p60 CHDHY-401-JP

posted with カエレバ
ゴープロ 2014-10-18

みたいなカメラを見て、知りました。

スクリーンショット 2015 09 28 7 33 52

こちらのブログから知りました。

http://japanese.engadget.com/2015/03/05/xiaomi-gopro-7600-yi-camera/

 

GopProが3万円以上する中で

Xiaomi の Yi Cammera は 1万円くらいです。

 

Xiaomi 最新アクションカメラ Yi Action Camera YDXJ01XY 白

posted with カエレバ
Xiaomi

で、そこから興味を持って

色々とサイトやレビューを見てたら

 

なんだかオモロそうやな、と思って

ずーっと頭の片隅にありました。

 

こんな本もあるそうで、こちらも

そのうち、読んでみたいところ。

シャオミ(Xiaomi) 世界最速1兆円IT企業の戦略[Kindle版]

posted with ヨメレバ
陳潤 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-07-16

で、この度

iPhone6s発売にあわせて
あえてのXiaomiを購入!

たぶん、日本では未発売です。

 

店内はこんな感じで賑わってました。

IMG 0643

そして、驚いたのは 結構みんな

サクッと選んで、サクッと買っていきます。

 

そんなに安いもんちゃうのに、、、

ミャンマー人の購買力と即決力 恐るべし。

 

このお店の商品のお値段一覧はこんな感じ。

 

IMG 0644

 

下から 7個目の 223,000Ksです。

約 2万2,000円くらい。安めです。

iPhoneの4分の1 以下のお値段です。

 

ちなみにお店の場所は、sanchaung T/S

ダゴンセンターの裏の辺りのシャンコン通りです。

IMG 0647

店内にはこんなサービスも。素晴らしい。

IMG 0640

開封の儀

外箱は、なんともシンプル。

 

でも、どこかちょいオシャレさを感じます。

 

まずは、外の包みを切り拓きます。

IMG 0697

中国製でございます。

IMG 0698

こんな感じにスッポリおさまってます。

IMG 0699

本体は白色しかなかったので、

そちらを購入いたしました。

IMG 0767

本体を避けてみると

充電用のケーブルが出てきました。

IMG 0700

それをさらに避けると

電池パックも出てきましたのでセット。

 

電池の入れ替え可能なのは嬉しいかも。

IMG 0768

あわせてSIMカードもセット。

ご覧の通り、DualSIMがいけます。

 

SIMカードが2枚入るんです。

これは便利っぽい。

 

nanoサイズもきっちりおさまりました。

本来は、microサイズ用のようですが。

 

そして、SDカードも入るのはiPhoneにはない魅力!

 

Xiaomi Redmi Note2 Primeのスペック

 

気になるスペックはこんな感じ。

IMG 0774

CPU : オクタコア 2.0GHz

クアッドコアが4つの頭脳。

オクタコアは8つの頭脳だとか。

どうやら、なかなかのハイスペックなようです。

 

RAM : 2GB。

 

内設メモリ : 32GB。

16GBもありますが、32GBを選択。

そうすると、名前にPrimeとつきます。笑

 

そして「Dual SIM」

 

これで 2万ちょい ってのはいいんじゃね?

 

とりあえずオープンして充電も完了。

 

お店で適当にアプリをガサッと

入れていただきました。

 

で、それ以来、いじる時間もなく、

結局 何も携帯のことがよくわかりません。。。

 

今週、時間を見つけていじるかな。

 

でも 週末からはちょっと日本も帰るし、

あまり時間なさそ。

 

でも、コツコツと進めていきます。

日本語化とか、いくつか課題もありますし。

 

まずは、

買いました!

ということで。

 

どうしてもXiaomiが欲しい方

ヤンゴンでは買えますので。

Filed Under: こだわり, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの物価

Reader Interactions

Comments

  1. ふっちー says

    2015/09/28 at 20:13

    これは是非、日本語化や日本での格安SHIMの使用状況等の続編をお願いします。

    私は、知人からCoolPadと言う格安端末4500円ぐらいを貰ったのですが、これもSHIMカード2枚セット出来ますし、テザリング付なので、モバイルルーターに通話機能が付いた端末として、大変重宝しております。
    が、メモリが今時信じられない僅か180MB程しかなく、試しに訳が判らないけどなんらかのアプリのアップデートのお知らせが届いたので、更新を試みてみればメモリ不足で更新出来ませんだした。
    そんな端末って、有りなの?

    CoolPadに満足しておりますが、ヤンゴンで買った端末がSHIMカード2枚使える物で、日本の格安SHIMカードも使えて日本語化出来るのであれば、ヤンゴンで2万円ぐらいの端末を買いたいと思っていましたので。

    返信

ふっちー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in