• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

人のふり見て我がふり直せ。「自分の言葉で語る」を考えさせられたやりとり。

2015/09/07 by melt-myself Leave a Comment

さて、ちょっと前に

「とある人」と話して感じたお話。

殻を破りたい!

と、思いミャンマーに来たとある方。

 

ヤンゴンを去る前に、立ち話ながら色々語りました。

「素直さ」

率直に、どうだったか

フィードバックをください。

と、お願いされました。

 

で、なかなか悩みました。

なんと答えたらいいだろうか。

 

で、回答としては

わかったつもりにならないことだろうか。

といったニュアンスの回答をした。

 

2週間ほど一緒に働いていて

彼自身は真面目で一生懸命に取り組んでいる。

手も早いし、仕事も早い。

 

しかし、どこか面白さがない。

なんだろうか?

 

どこか違和感があった。

その要因を考えてみたら

「素直さ」にある気がした。

 

気になる発言

意見を求められて

これは、こうだと思うよ、と回答すると

 

「私は●●だと思うんですが。」

「それって●●ですよね?」

「確かに、そういうとこありますよね。」

「いや、こういう意図です」

 

といった言い回しが

なんとなく引っかかった。

 

とりわけ気になったのが

「数日で環境に慣れて、その国の常識が

 当たり前になり、気づきがなくなる。」

といった趣旨の言葉。

 

さすがに、数日ではわからないだろ、と。。。

(これ、私も気を付けないと!!)

 

1年いてもわからないことは多く

10年いてもわからないことは多い。

 

むしろ、最近ではわからないことが

ドンドン増えていく気分だ。

 

だからこそ、人に聴く。

素直に聴くのが大切だと感じている。

IMG_9949.JPG

そんな中で、たった数日で

上記のような言葉を口にしていたので、

なんだか違和感があった。

 

なんだか素直じゃないのだ。

 

例えば、それぞれのコメントにしても

自分の言葉じゃない、というか

なんだか小難しい言葉を使いたがる。

そんな傾向がある。

 

もっと素直に、まっすぐに

思ったままを伝えればいいのに

「●●のいう▲▲のようですね」

とか、どうも難しく伝えたがる。

 

なんだか魂の入ってない言葉。

 

「自分の言葉」で語る。

で、それを見て感じたのは

自分のこと。

 

私自身、どうも面白くないのだ。

 

淡々と喋ってしまうし

抑揚がない。。

これは本当に感じる。

 

テクニック的なところでいえば

メリハリをつけて喋る

というのが、どうも苦手。

 

でもって、なんだか

自分の言葉で表現できてない気がする。

自然体でない、というか、そんな感じ。

 

まぁ言葉というのは

そもそも他人によって作られたものではあるが

それにしても、

借りてきた言葉のようになってしまう。

 

自分の想いというのを

伝えたり、表現するのが苦手だ。

 

まぁ苦手、とかいう言葉を使ってると

いつまでも進歩がないし、

ただの諦めのプロセスなので

 

とやかく言ってないで

自分の言葉で語る

きっちりできるようになっていこう。

 

そういった意味ではブログの存在は貴重。

自分の言葉で綴る練習になる。

 

はじめは、人から借りてきた言葉でも

そこに体験が乗っかってくると

自分の言葉に変わる。

 

そういった意味でも

体験をして、

経験を積み、

自分の言葉にしていく。

 

このプロセスを

確実に積み上げていこう。

 

人を見て、自ら学ぶ。

どんどん色んなものを

吸収していこう。

成長していこう。

 

恵まれた環境を活かそう。

 

短期でミャンマーに賭ける人とは

立場が若干 違うけれども、

こうしてミャンマーにいる。

 

だからこそ

もっともっと環境を活かそう!

 

人のふり見て我がふり直せ

よく言ったもんです。

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in