• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴンのボルダリングスポットPart1「TCCM」@Yankin

2015/08/31 by melt-myself Leave a Comment

ヤンゴンでもボルダリングができるんです!

IMG_0457.JPG

ヤンゴンのボルダリング協会

「Technical Climbing Club of Myanmar」

https://www.facebook.com/climbmyanmar?fref=ts

こちらの主催するイベント(?)に参戦して参りました。

 

 

どんなイベントなのか?

毎月、最終 日曜日にイベントをやっています。

これまで何度か行こう、と試みたものの

「タイミングが合わず、参加できず」

でしたが、ようやく昨日、参加してきました。

TCCM

場所はどこに?

住所は、こう書かれていました。

No.81, Aung Zay Ya Road, 15 Ward, Yankin Township, Yangon.

 

Aung Zay Ya Road を何台かのタクシーに伝えるも

「わからん」と。

で、地図には、これが貼られていましたので

これを示して伝えました。

この場所は Pyi Thar Yar Street。

で、ヤンキンの近くにあることはわかりました。

 

とりあえず向かってみました。近くをタクシーでグルグル。

IMG 0452

 

で、わからなかったので、電話してもらいました。

それほど、遠くはなく、近くにいることはわかりました。

 

運転手に任せて向かってみると、全然違う場所。笑

地図がデタラメでした。

正確な場所は、

Google Mapならこちらのコードを。 16.833681, 96.173712

No.81, Aungzeya Road, 15 Ward, Yankin Township, Yangon.

実際の場所はこの辺りでした。地図よりちょい北。

スクリーンショット 2015 08 31 8 04 55

もうちょい拡大するとこんな感じ。

スクリーンショット 2015 08 31 8 05 14

もっと近付けばこんな感じ。

スクリーンショット 2015 08 31 8 06 01

Aungzeya Roadの踏み切りすぐ近く。

near ThanLann/Railroad といえばわかるっぽい。

 

そこまで行けば歩いていける距離。

ちょっとしたレストラン街にありました。

 

で、店舗はめちゃくちゃわかりにくいっす。笑

 

入り口はこちら。

わかるわけなし。笑

どこにもボルダリングの気配なし。笑

看板も掲げられておりません。

 

電話したからたどり着けた、のです。

皆さん、必ず 電話しましょう。英語対応可能です。

Contact Number & Persons : (Ko WinKo ) : 0973226070

IMG 0458

で、普通の商店に入っていく感じ。

で、入っていくと、、、

 

奥が、天井が高くなり、ちょっとひらけてて、、、

ありました!!

手作り感満載ながら「壁」

IMG 0453

でも、ちゃんとボルダリングです!

IMG 0457

こちらが看板!

中にしかないし、綺麗じゃないし。。。

とツッコミどころは満載。

外からは、絶対見えない場所にあります。

IMG 0455

ここで、1時間くらい遊ばしてもらいました。

 

で、で、で、

その後は、ひたすらお喋り。笑

 

途中には、スラックスラインも登場!

フランス人が数ヶ月前に来て

置いていってくれたそうだ。

で、久々に開封してトライ。

IMG 0454

熱心に、どうやって外すかを研究したり

どうレバーを使うのかを試したりしてました。

 

なんだか、すごいこだわり用にびっくり。笑

IMG 0456

しかし、遊ぶには、さすがに

家の柱が耐えられなさそうで

実際に遊ぶ事はなし。笑

 

なんだかんだで、

トータル4時間くらい滞在して帰宅。

お菓子とかジュースとかくれました。

 

英語とミャンマー語が交じっての会話。

英語しかほとんどわかりません。

 

なかなかミャンマー語はわからず。

やっぱり単語力です。

 

ちゃんと勉強したい!

と、強く、強く感じた瞬間でした。

参加してみて

それにしてもなんだかアツい空間でした。

11月に山に登りに行く計画を立ててたらしく

あれこれと交通手段やら時間やら、について

何時に出発するんだ、とか、何時に着くんだ、とか

どこで休憩するんだ、とか、あれこれ

まとまる感じのないトークをしてました。笑

 

冬に近い時期に山に登るそうだが、

3人入れるテントが1つしかない。

メンバーは6人いる。

 

追加で買うには高過ぎる。

今のは、人に寄付してもらった。

さぁどうしよう?

という謎解きのような、無茶ブリも。笑

 

 

 

それでも、なんとなくまとまったようでした。

 

1人の奥さんが日本語学科卒業だそうで

日本語が少し話せたり

大学の先生がいて英語が堪能だったり

なかなかいい雰囲気の方々でした。

 

またぜひ行きたい場所。

「電話してくれれば、いつでも来ていいよ。」

とも。

 

こういうのって

時間が空くと2回目は行きづらくなる。

だからこそ、早めにもう1度行こう。

 

よくありますよね、

合間が空いて気まずくなってしまう感じ。

すぐ対応しとけばよかったのに、ってやつ。

 

なんだかいい感じのメンバー達と会えました。

だからこそ、縁をつなごう。

 

自分が何かやりたい時に助けてくれそうな

そんな優しそうなメンバーでもありました。

ヤンゴンでボルダリングは

こちら

「Technical Climbing Club of Myanmar」

https://www.facebook.com/climbmyanmar?fref=ts

で、できます!

 

そういえば、無料でした。

寄付もせず、帰ってきてしまいました。。

それもあってまた次回、近いうちに行こう。

 

マリーナの中にもあるって噂なので

再来週くらい、時間が取れれば行こうかと。

ボルダリング、やっぱり面白い!

 

でも、超・ハード。。。

ちょっと指の動きに違和感が、、、

Filed Under: こだわり, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの物価, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in