• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

書くことの難しさと、アウトプットの最適な練習方法はアウトプット。

2015/06/30 by melt-myself Leave a Comment

最近、「書くこと」について考える機会があった。

 

あるスタッフが一生懸命、書いている。

そして、頭を悩ませている。

書くこと、は、難しいのである。

 

そりゃそうだ。

書くということ。

書く事は、表現する事である。

 

インプットではなく、アウトプットである。

どれが答えとかはない。

 

ただ、アウトプットが求められる。

 

たくさん話を聞いて

なるほどな、と思う事は難しくない。

 

頭にインプットすることも出来る。

 

それをアウトプットする。

これが意外と難しいらしい。

と、傍から見てて感じた。

 

書くことに慣れる

私は、ほぼ毎日 書いている。

DSC 2103

※こちらはシンガポールで書いている、の絵。

 

いつの間にか

書く事への苦手意識は消えている。

 

むしろ「好き」くらいになっている。

 

議事録を書く。

感想を書く。

想いを書く。

インタビュー記事を書く。

(あ、滞ってる。。)

 

とか、書くことは嫌いじゃない。

 

また書くスピードも

若干ながら早くなっている(はず。)

 

書いているスタッフと話していて気付きがあった。

 

書くには、語彙が必要。

書くには、表現力が必要。

書くには、アウトプットする力が必要。

 

社会人には、アウトプットが求められる。

このスタッフが以前に言っていた

極めて重要なキーワードを思い出した。

 

「仕事には、インプットではなくて

アウトプットが求められるんですね。」

といった主旨の言葉であった。

 

この言葉を耳にして、なるほど!

と感じた。

 

学生までは、インプットしてれば

ほぼほぼオッケーだった。

 

テストというアウトプットの場はある。

しかし、インプットしたことの披露の場だ。

 

ところが、社会人になると

「アウトプット」が求められる。

 

資料作成

議事録作成

プレゼンテーション

営業

提案 等々。

 

それは

知っていることだけを伝える。

そういうものではない。

 

当然、そのためには

インプットも必要。

 

前提となる基礎知識は必要だ。

 

そうした基礎知識と経験を

組み合わせたアウトプットや

少しひねりを加えたアウトプットや

重ね技のアウトプットなど

味付けたアウトプットが求められる。

 

確かに、インプットだけではないのだ。

アウトプットが必要なのだ。

 

オリジナリティのあるアウトプットが。

 

そのためには

良質の文書を読んで、インプットすることも必要だ。

個人的には、上阪さんの本が読みやすくて大好きです。

 

少し前のこの本もまたよかった。

 

シンプルに考える[Kindle版]

posted with ヨメレバ
森川 亮 ダイヤモンド社 2015-05-29

こうして読むことでインプットを増やす。

これも大事なことである。

 

しかし、一番の近道はやっぱり

アウトプットの練習を地道に、続ける事。

 

それがブログなんだろうなぁ。

色んな人に伝えているが、、、

 

ふと思ったが

語学も一緒なんだろうな。

 

語学を、今 また再開している。

ミャンマー人スタッフとやりとりを

ミャンマー語だけでやる。

 

忘れかけていたここに立ち返ろう。

ベースはある。(と、信じているw)

 

ミャンマー語で喧嘩できるようになろうw

Filed Under: こだわり, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in