• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

朝4時からマンダレーで仏さんの洗顔式を見てみた。

2015/05/28 by melt-myself Leave a Comment

マンダレーにある

とある寺院では「仏さんの洗顔」が見えます。

 

マハームニ寺院という寺院での儀式です。

これはなんとも厳かな雰囲気でした。

寺院まで

開始は朝4時と言われましたので、

ピックアップ トラックで

朝3時45分にはホテル発。

DSC 8911

寺院に到着。中へ入ります。

DSC 8913

参道ではお供え用の花がそこかしこに。

DSC 8915

若者がたむろしています。電気があるから?

 

朝4時前にこれだけ若者がいるって違和感。

 

早起きなのか夜更かしなのかどっち?

DSC 8918

電光掲示板 × ミャンマー語

マハームニ パヤー(マハームニ寺院)

と書かれているはず。

DSC 8923

到着しました。

 

仏さまの扉オープンまで

仏さまの前です。

DSC 8924

この観音開きの扉の向こうに仏様がおられます。

(金に輝いているのが見えるかと)

 

4時過ぎるとドンドン人も増えます。

 

4時スタートちゃうんかい、とも思いつつ。。。

DSC 8929

後ろを振り向くとすごい人の数。

DSC 8931

両サイドにもすごい人です。

満月の日だから、余計に多かったのかもしれません。
DSC 8932

お坊さんがやってきました。

 

1つ目の扉オープン!

DSC 8936

1つ目の扉が開いた後。

DSC 8938

そして、2つ目の扉オープン。

DSC 8939

身体中が金キラ金です。

たくさん飾られております。

DSC 8941

洗顔の儀式

色々とお供えものを脇に寄せます。

祈りを捧げ、モノを掲げて、目の前から

お供えものをおろしていきます。

DSC 8943

お祈りして、横にバトンタッチしていきます。

DSC 8945

DSC 8947

隣へパス。

DSC 8949

洗顔の準備

洗顔するので、汚れないように準備。

赤ちゃんの ヨダレかけ みたいなもんかと。

DSC 8966

2重・3重に布をかけます。

どんだけ汚すつもりなんだろ。。

DSC 8970

DSC 8976

洗顔スタート!

まずは顔を濡らします。

DSC 8980

そして歯磨き

DSC 8994

次は、顔をゴシゴシ
DSC 9003

なんとも 不思議な色の液体で磨きます。

タナカ か なんかの ちょっと白っぽい感じの液体です。

 

あとから、この液体は買えます。縁起物として頭につけたりします。

DSC 9013

布で磨きます。

DSC 9020

一回、軽く拭き取ります。

DSC 9022

ガンガン新しいタオルを使って

顔を拭いていきます。

DSC 9027

さらに、真剣に磨きます。

DSC 9034

乾かします。

DSC 9041

最後の磨きです。研磨剤か?

DSC 9044

細かい磨きもします。

DSC 9058

仕上げは手袋にて歯磨き

DSC 9061

 

ご覧のとおり、ピッカピカ!

 

まだまだ仕上げの最中でしたが、

時間切れ〜という事で帰ることに。

まだまだなかなか終わらなさそう。

DSC 9068

金箔を貼ろうと並んだんですが、

こちらも、またもや時間切れ〜

DSC 9073

預けて貼ってもらいましたとさ。たぶん。

DSC 9074

すべてをこなそうと思ったら

4時間くらいは見ておく必要があるかも。

 

2時間もかからんやろ、と思ってましたが

2時間では終わらず。

 

ここから並んで、金箔を貼って、となれば

さらに時間はかかるかと思いますので、

余裕をもって訪問ください。

 

ちなみに金箔が貼られ過ぎて

膝とかすごいことになってるらしいです。

それもお楽しみに。

 

ちなみに、ここの場合

金箔を貼れるのは男性のみ。

女性は、男性に委ねる。

 

これが必要となりますので、

ご注意くださいませ。

 

※チャイティーヨ(ゴールデン・ロック)も

男性は岩に触れますが

女性は許されておりません。

 

微妙な男女差別が残っています。。

Filed Under: カメラ・風景, ミャンマーだからこそ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in