• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

アートだらけの「クール・ブラジル」を見て考えた「クール・ジャパン」と「私の地元・飛騨」

2015/05/06 by melt-myself Leave a Comment

ブラジルネタが意外と好評(?)

アクセス数がそこそこ順調です。

 

たっくさんの気づきがあったので

もうちょい引っ張ります。

 

写真等はこちらのまとめから

ご確認くださいませ。

ブラジルの美しさ

ブラジルは自然が美しかった。

建物が美しかった。

これはぜひ、写真だけでいいので

ブラジルまとめのブログを見てください。

写真を中心に簡単にまとめてますので。

 

自然、建物もさることながら

アートがすごかった。

 

なんというか

美的感覚の素晴らしさ

これを感じた土地でした。

 

例えば

DSC 7536

これは電話BOX

DSC 6730

こんな壁の落書きも

DSC 7427

写真が暗くてわかりにくいが

DSC 5364

高架下の落書きが超ハイレベル。

ここだけを写真に撮り続けても

何百枚も撮れるくらいに

ほんまにアートといえる絵ばかり。

 

またアーティスティックな建物が多くて

美的センスの高さを感じた。

 

ブラジリアが美しくデザインされ

世界遺産登録されたのもわかる気がする。

DSC 7774

 

ところ変わってクール・ジャパン

街の美しさを感じつつ

ふと日本に想いを馳せてみた。

 

日本もまた美しい。

 

色合いは違うし

デザイン感覚もまた違う。

 

しかし、日本の街も建物も美しい。

これは間違いなくいえる。

DSC 6896

DSC 6915

これは鎌倉の一部であるが、

これだけ見てもいい。

 

こちらは某 料亭。

DSC 7026

やはり美しい。

 

ワビサビというか

日本独特の美しさがある。

 

ブラジルのようなカラフルさ(派手さ)

はないが、

繊細な木材の色や絶妙な落ち着き具合。

 

こういうのって「もっと売れる」と

そんな想いが頭を巡りました。

 

クール・ジャパンっていうと

なんだかアニメや漫画、コスプレとか

そうしたイメージがパッと浮かんでくるが

日本の建物や街のつくり

これこそ クール な気がする。

 

例えば、私の地元 飛騨でいえば

白川郷とか

166878473_624

高山の古い町並み

SONY DSC

小坂の滝

DSC_0756.jpg

等々 超・クールなものがたくさんある。

 

もっともっとこうした魅力に気付いて

その魅力を訴えていけば

飛騨に人は集まる。

 

もっといえば日本のそこら中にこうした

素晴らしい場所があるのだから

日本に人が押し寄せるだろう。

 

桜を考えてみる

今年は、

桜の季節に 海外の方が多く訪れた

と聞く。

 

今までも来てたのだろうが

円安の影響を受けたり、

ニュースでの取り上げによって

いきなり耳にしたのかもしれないが、、、

 

これを上手に利用すれば、

日本各地に海外の方を呼び込める。

 

そのために(?)桜前線があり、徐々に北上していく。

と考えてもいいのかと。笑

 

その桜前線にあわせて

海外のお客さんも北上していく呼び込みを

ドンドンやっていけばいいのだ。笑

 

例えば、3月末は九州。

4月は大阪・東京等。

5月頭は東北・北海道。

なんて具合に。

 

そうすれば

日本各地にお客様が呼び込める。

地方にも人は来るだろう。

 

なんだか妄想ですが、

クール・ブラジルを感じつつ

クール・ジャパンを感じたので

文字に残しておきたくなりました。

 

桜前線ガイド がいてもいいかと。

桜前線にあわせて

各地のお花見スポット・写真スポットを

英語で案内できるガイド。

 

あわせて各地では

提携ツアーガイドに街の案内もしてもらう。

 

「桜」の時期だけでは

どんなに頑張っても日本全体で

2ヶ月くらいしかないけれど

汎用性はきくような気もする。

 

雪でも梅雨でも紫陽花でも

コスモスでも色々ネタはあるだろう。

 

まぁ旅行会社の仕事なのかもしれないが、、、

 

一言でいえば

クール・ジャパン そこら中にあります。

という事を伝えたかったのである。

 

で、

飛騨はクール・ジャパンだらけ。

 

日本の方も飛騨に行った事ない方は

ぜひ飛騨にも足をお運びください!

Filed Under: 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in