• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

発想が狭まる、思考が閉鎖的。正体は「承認されたいんや!」の想い。言い訳がちな自分の心を切り替えるための思考法。

2015/04/03 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます。

なんだか思考がクローズになりがち。。。

 

どうしてこうなってしまうんだろう、と

自分で自分がイヤになるくらい。

 

ついつい「責められている」ように感じると

発想が後ろ向きになってしまいます。

言い訳がちな思考の正体とは?

DSC 5284

今は葛藤の時期。といわれる通り

超・葛藤しまくり。

 

色んな想いがグルグル頭を巡ります。

それこそ、よからぬ発想もたっぷり。

 

そんな現在の自分の感情を

書く事で整理してみます。

 

現在、色々とやりたいことがあります。

あれも、これも、と やりたいことがある。

これはいいことだ、と思っています。

 

でも、色んな言い訳を前にして

前に進めていません。

 

自分でそのことがよーく見えています。

が、それに追い討ちを掛けるように

それらの事実に対して指摘され、

なんだか「責められている」ように感じます。

 

そうなると、

どうしても自分を守りにいってしまう。

このパターンをすんごく強く感じます。

 

相手は、私のためを思って言ってくれてる。

そのことは、わかっている(と思いたい)。

 

しかし、そのトーンが

いつもいつも続くとやる気が失せます。

 

話す気もなくなるし、

話を聞く気もなくなります。

 

話を聞く前から、身構えてしまいます。

 

今の思考の広がりがない、窮屈な感じは

なんだか、そこに根本がある気がします。

 

いつも トーンが

「◯◯はやってるけど、、、」

「今月は◯◯だけど、、、」

と話が展開する事ばかり。

 

その「けど」の言葉を聞いた瞬間に

 

はい、いつもの始まった。

とその瞬間、自分の中で

変なスイッチが入ります。

 

まさしく、モード変換のように。

「自分の身を守るスイッチ」稼働 です。

「言い訳スイッチ」

とも言えるでしょうか。

 

こうなると厄介です。苦笑

何を言われても

「いや、こうこう こういう理由で」

「それには理由があって」

と、素直に受け入れられません。

 

それがなんだか非常に悲しいな、と

自分自身、そう感じています。

 

そんな発想、大っ嫌い

なのに。。。

 

こんな発想や態度では

自分自身の可能性を

狭める方へ、狭める方へ

向かっていってしまいます。

DSC 3437

そのことはよ〜くわかってます。

 

が、なんだかモヤモヤしてた感情の

答えがそこにあるのが見えました。

 

それが見えたので、少しスッキリ!

IMG 2649

 

結局はこういうことかと。

承認されたい!

DSC 5611

ここの根本にあるのは

承認欲求

なのではないだろうか、と。

ここが見えてきています。

 

「承認されている」とわかれば

指摘に対しても素直に受け入れられる。

 

が、承認されているかどうかわからない。

むしろ、否定されていると感じると

「言い訳モード」から先に進めません。

 

自分の身を守りにいってしまいます。

 

これが今の自分の思考パターン。

「否定されてるわけではない」

と、頭の中でわかっていても(いるつもりでも)

心が「反応」 してしまいます。

「思考」ではなく「反応」です。

「発想」とか「創造」とかの真逆。皆無。

 

もうね「反応」でしかありません。

卓球の球が来たから打ち返す、来たから返す。

ただの「反応」です。考えなし。

 

で、当然ながらいい反応ではありません。

「承認されてないわけじゃない。」

そう思いたいけれど、そう思えない。

 

そんな状況が今。こんなマインドだと

常に 心が狭く、狭く 内向きになっていきます。

それが今の心のある場所だと気付きました。

 

承認されたいんや!

という想いが相当、強いんでしょうね、自分。

 

それが、今の心のありようから見えてるところ。

 

そんな しょうもないプライドは捨てて

可能性にチャレンジする!

 

そう切り替えます、今日から。

 

「承認されたい」という感情は確かにある。

ここからは逃げてはいけません。

 

が、それだけを追い求めてても

何も変わりません。

 

それと、可能性にチャレンジするのは別の話。

チャレンジに目を向けていこう

可能性に目を向けていこう。

そちらにスポットを当てます。

 

まずは承認からスタート。今にフォーカス!

これとまったく同じことが、

スタッフに対応する上でも起きている。

そんな事に気がつきました。

 

ついつい

「やってないこと」に目がいき

その視点で物事を口にするので

責めてるみたいに、なりがち。

というか、完全に責めてるかと。

 

明るい未来に向かっていこう!

と、そうしたマインドではありません。。

 

それは、私の心のあり方が

こんな状況だから、に他なりません。

「なんでこれもできてないのか。

 あれもできてないのか。」と

そんな感じです。

 

まさに「今より少し前の過去」を

ずーっと見てる感じ。

(あーやっぱり自分のパターンここや”笑)

 

ここが見えたので、切り替えます。

 

「マインドの切り替え」

と共に

スタッフとの対応においては

承認するところから入る!

これをきっちりやっていこう。

 

「あれもできてないし、

 これもできてない。

 何してんの、いっつも?」

と、ついつい そんな視点で接してしまう。

 

だから向こうも聞く気がなくなりますよね。

 

こちらの話すトーンは、いつも

「誘導しよう、誘導しよう」

という意図が透け透け。

 

その裏には

「少しくらい言うこと、やれよ。」

という想いだったり

「また、戻ってんじゃん。前に進まん。」

という想いばかり。

 

これじゃぁ

伝わるわけありません。

心に響きません。

 

自分が 言われたくない言葉です。

 

言葉にはなってなくても

心の奥に 汚いもの があれば透けます。

 

相手の成長を真に願っての発言じゃない。

それは相手にもわかります。

 

だからこそ、切り替えます。今日から。

 

まずは承認する。

ここからがスタートかと。

 

きっちり 承認して

可能性を広げる発想で

「今」にフォーカスする。

 

今より少し前の過去は捨てていく。

ふー、今日から、切り替えます!

 

(おまけ)
NEWSPICKSに記事を掲載して頂いております。

雲南国境「侵犯」事件、ミャンマーがのぞかせる対中距離感

https://newspicks.com/news/897221/body/

 

ミャンマー、今年は新卒減で人材競争激化の予想

https://newspicks.com/news/852634/body/

Filed Under: 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in