• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ブラジル-ヤンゴン経由地選択の4つのポイント

2015/02/03 by melt-myself Leave a Comment

現在、ブラジルからの帰り道を模索中。

行きの行程 と 向こうでの予定は決めたものの

帰りの行程がなかなか決め切れず、

迷惑を掛けています。

んー選択肢が少ないので悩む悩む。。。

 

悩むことの無駄を知っていながらも悩む!

選択肢の一部

いつも使ってる Skyscanner より。

アブダビ、ドバイ、エチオピア、イスタンブール

と、いくつかの経由地が登場します。

(いずれもビザは不要。ラッキー!)

スクリーンショット 2015 02 03 8 06 05
スクリーンショット 2015 02 03 8 06 17

 

一番 理想なのは、ブラジルから

エチオピア経由で帰る。

その際にエチオピア立ち寄り。

 

しかーし、

ブラジルからエチオピアへの便は

火・木・日 しか飛んでない。

よって、立ち寄りは難しい。

 

というわけで考え直し。

立ち寄り地 選択のポイント

ポイントは下記4つかと。

1、ちゃんとヤンゴンに帰って来れるか。

2、(ブログ)ネタになるか。

3、値段は許容範囲か。

4、マイレージは貯まるか。

 

この4点である。

1、ヤンゴンに帰って来れるか。

仕事をしているので、これはマスト。

これが大前提となる。

 

2、(ブログ)ネタになるか。

ブログをこうして書いているので

当然、ネタになる方がいい。

情報が少ない都市ほど価値が生まれるかと。

 

3、値段は許容範囲か。

ネタになるとはいえ、さすがに

あまりにも高いのはきっつい。

 

4、マイレージは貯まるか

マイレージでいえば、ANA スターアライアンスの

マイレージが貯まるものがいい。

 

「ANAマイレージ」提携航空会社(2015.2.3時点)

スクリーンショット 2015 02 03 8 06 51
スクリーンショット 2015 02 03 8 07 13
スクリーンショット 2015 02 03 8 07 24

 

スケベ心(ドケチ根性)が働き、

ただヤンゴンに戻るだけではなく、

1日だけでも経由地に降り立ちたい。

そう考えている。

 

頭の整理

経由地に当てはめて考えてみる。

エチオピア

1、△ 2、◎ 3、◎ 4、◎

(1 帰国、2 ネタ 3 値段 4 マイレージ)

これ文句なし!

マイレージ100%加算はとても大きい。

またネタとしても、

エチオピアが激アツ。

 

しかし、エチオピア―バンコク が

火・木・日の0:05発のフライトで

ブラジル発でエチオピア滞在には

スケジュールの設定が困難。

(マレーシアも同様。)

 

帰ってこれれば、文句なしでこれなのだが。。

どうも無理なので断念。

 

アブダビ

1、◯ 2、◎ 3、◎ 4、△

(1 帰国、2 ネタ 3 値段 4 マイレージ)

どうやら1つ、とっておきの観光地があるっぽい。

 

 Trip Advisor 人気観光地 No.2

シェイク・ザイード・グランドモスク
アブダビ, アラブ首長国連邦

 

ここだけに立ち寄るのもありかも。

あまり日本人で行く人も少ないだろう。

 

しかし、マイレージは50%加算くらいになりそう。

その部分の魅力が落ちる。

 

 

トルコ

1、◯ 2、◎ 3、◯ 4、△

(1 帰国、2 ネタ 3 値段 4 マイレージ)

少し値段も高くなる。

 

帰国に関しては問題なさそう。

 

 Trip Advisor ベストディスティネーションNo.1

なんといってもイスタンブールは人気の土地。

またどうやらトルコ航空には

1日の無料ツアー(参考サイト)がセットでつくっぽい。

そうしたツアーを使えば、

無料で、効率よく、観光地巡りができる。

コストパフォーマンスはいい。

またネタにもなる。

 

しかし、行ってる人が多いのと

個人的にパックツアーがあまり好きではないので

ちょっと悩ましいところ。

行くなら一人で街を練り歩くかな、たぶん。

 

またマイレージはアブダビ同様50%。

そう考えてみると

アブダビしかないかな。笑

 

こうして文字に落とすと整理できます。

こうしたものもブログの効用である。

 

言語化ってほんと大事です。

Filed Under: ミャンマーの交通事情, 思考, 旅行, 朋あり遠方より来る

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in