• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーでは、どんな格好で働いているの?

2014/12/06 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、バングラデシュ到着です。

まだまだバングラデシュがどんな国かわかりませんが

なんとなく住みやすくなさそうな感じ。笑

IMG_7104

宗教が強い、というのは、そこにマッチしないと

苦しそうだな、とそんな気がしています。

そういう意味でミャンマーは、仏教国だし抵抗少ないです。

 

さて前回までの続きで「現地採用シリーズ」

 

「ミャンマー」で現地採用。

DSC 9730

ようやくこの部分について、触れていこうかと思います。

細かく分けて書いていきます。

 

私は、ミャンマーで現地採用として働いています。

ミャンマーで現地採用で働いている方はまだまだ少ない。

 

その中で、情報発信している人は少ないです。

 

よって、この部分は、比較対象が少ない領域かと。

だからこそ、私の情報が役に立つんじゃないか、と。

 

人材紹介業界で働いているため、

人材の相場 なんて話もおおよそ わかります。

 

ミャンマーの現地採用は

「相場」があるほど、数が多くないので

なんとも微妙なところですが、、、

 

さて、そういった私の立場を利用して

情報発信をさせていただきます。

 

まずは、1番気になる「生活面(含:金銭面)」

ここからでしょうか。

 

生活といえば、思い浮かぶのは

衣・食・住 かと。

 

今回は、「衣」から。

 

ベースは半袖。ただし長袖シャツ必須

着るものは、基本的には日本から持ち込むことを

オススメいたします。

ただし高い服は、やめておきましょう。

湿度の問題や、暑さによる汗等ですぐ痛みます。

 

安く、ハイ・クオリティーな

UNIQLOさんのモノとかがいいかと。

 

現地衣装ならまだしも、こちらのものは

クオリティー的に不安です。笑

 

年中、比較的暑い気候なので

冬に旅立つ場合は注意しましょう。

 

外を歩く場合は、年中 半袖でもいいくらい。

昼間の気温は一番暑い時期で40度超。

涼しいといわれる時期でも25度超かと。

 

ちなみに、最近は 昼間 35度くらい。

よって暑いです。

 

ただし「冬」といわれる1月〜2月の期間は

朝晩は最低 15度くらいまでは気温が下がるので

長袖シャツくらいはあるといいかと。

 

あとは、ホテルのロビーだとか室内では

やたらと寒いところも多いです。

 

また飛行機での移動や夜行バスの移動を

考えると相当、冷えてるので

長袖じゃないとしんどいです。

 

よって、長袖シャツは必須です。

 

どんな格好で働いてるのか?

私のオーソドックスなスタイルは

クール・ビズ・スタイル 時々 ジャケット

 

年中、比較的暑いので

スーツ・上下 + ネクタイ は無理。

 

諦めた方が無難かと。

 

よっぽどのイベント時のみです。

 

ちなみに、私は 差別化を含め

基本的には、毎日スーツ。

お客様と会う時は、上着着用する時もあり。

(ただしネクタイはなし。)

 

と、いった感じです。

 

多くの日本人の方は、

日本でいう「クールビズ」的な格好で

働いているように思います。

 

現地の格好をしている方も一部いますが

あまり多くはありません。

※これが現地の正装スタイル。

DSC_2563.JPG

 

大臣に会いに行く、とかそういった時でも

どちらかといえば、スーツ+ネクタイが多い気がします。

 

どういった立場で、誰を相手にビジネスをするのか?

これを軸に格好を考えればいいかと。

当たり前過ぎる回答ですが。。。

 

私の場合は、お客様が日本人の方が多いので

意図的にスーツを選んでいます。

 

「現地に溶け込んでる感」を出すために

現地衣装もありかな、とも思ったり。

 

ただし、今のところはスーツです。

ただし、暑さが厳しいので上着なし。

 

その事はお客様もわかっているので

そのバランスを併せ持った 「TPO」

 

これがポイントではないでしょうか?

 

ほとんどお客様と会わない、という方は

ポロシャツ に 短パンなんて方も多いです。

 

日本からの出張者の対応が多い方は

スーツの方が多いように思います。

(ただし、クール・ビズ・スタイル)

 

「衣」についての情報でしたー。

Filed Under: キャリア, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 現地採用

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in