• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

KGY的 ヤンゴンイチのカレーはこれだ!

2014/11/01 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、ようやくブログ 追いつきました。苦笑

今日は土曜日、出勤です。

事務的な事をなんとか今日1日で集中して終わらせます!

さて、明日のための一歩を今日 終わらそう。

ここ最近、新しいお店の開拓を何件かしました。

そんな情報もここ何日かで紹介させていただきます。

 

タイトルの通り、今日はカレー。

といってもミャンマーカレーではなく日本のカレー。

 

カレー「みなお」

色々な意見があるカレー屋さん「みなお」

日本からのお客さんと一緒に行きました。

 

Yaw Min Gyee Rd.と Shwe Dagon Pagoda Rd.のコーナー近く。

Yaw Min Gyee Rd. にお店はあります。

 

外観はこんな感じ。

IMG 6642

お店がオープンしてから、数ヶ月。ようやく行けました。

 

メニューはこんな感じ。およそ6,500Ksもあれば食べれそう。

IMG 6640

 

きのこカレーを注文しました。こんな感じ!

IMG 6641

 

味は、少しピリ辛で美味しいは美味しい!

 

ただ、抜群! というほどではありません。

確かに、日本のカレーだなぁという感じ。

 

が、ちょっと「きのこ」が寂しいかな、という印象。

福神漬けは、食べきれませんでした。(理由は書けません。。)

 

お会計の気持ちよさ

値段は、メニュー上はまぁこんなもんかな、という感じですが

噂通りの「Tax 15%」の文字。。。

 

メニューの全ページにシールが貼ってました。

きっと苦情があったのでしょう。

 

しかし、ミャンマーでTax 15%なんて聞いたことない。。。

 

Tax&Service 15% という事なのでしょうか?

 

サービス いうても カレー屋さんなので

お水を注ぎ足してくれるくらい。

 

確かに、女性の店員さんはめちゃくちゃ気配りができていて

我々の皿が空になるのをしっかり見届けており、

また水がなくなると、スッと水を注ぎ足してくれる。

 

あの女性店員さんは、すごかった。

 

しかし、それでも15%は、さすがにないかな、という感じ。

 

お店は会話を楽しむため、長く居させてもらいましたが

個人的には、1人で「さ、今日は あそこへ!」

とはならないお店かな、という感じ。

 

Tax15%とかやるなら、いさぎよく 値段上げたらいいかと。

 

会計時に「お、安いやん!」となると

また来ようかな、となります。

 

しかし「あれ?!」と思うと不信感につながります。

 

例えば、小籠包のお店は、毎回 行く度に

あれ、こんなに食べてこんなに安い?!

となります。 そうなると、また行こう!となります。

 

味が最高なのもありますが、いい意味で期待を裏切られます。

 

しかし、会計で「あれ?なんで?」となると、、、

というのが、私の個人的感想。

 

駐在員の方にとっては問題ない価格なのでしょうが、

現地採用的には、ちょっと高い。

これが私の個人的な感想。

 

ヤンゴン1のカレー「さむらいすたいる」

みなおさんでは、カレー食べるとおよそ8,000Ks。

半額の4,000Ks払うと出前で「さむらいすたいる」さんの

カレーが食べられる事を思えば、圧倒的にそちらに軍配。

 

このボリューム!カツは、少し薄いがうまいです。

IMG 5124

 

そんな「さむらいすたいる」さんも最近、お米の量が減った気がしますが

 

それでも出前で4,000Ksという「値段」と「味」でカバー!

あと、スプーン・フォークがプラスチック製のため

ちょっとカレーが服に飛びがち。苦笑

 

サクラタワー近辺だったら配送料なく出前が可能なので

やはりこちらがいいかな、という感じです。

 

11時前までに頼めば、12時前に届けてくれる事も!

http://www.facebook.com/samuraistylejapaesefood

 

なんやかんやで週1頼んでます。

 

カレーを食べるなら「さむらいすたいる」

現在の私の回答は、これかな、と。

 

CoCo壱番屋 来ないかなぁ。。。

次回もまた別のジャンルで紹介します。

Filed Under: こだわり, ミャンマーの物価, ミャンマーの食事

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in