• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ANA以外でスタアラゴールドを狙う

2014/09/20 by melt-myself 2 Comments

おはようございます。ここのところ、マイレージについてあれこれと書いてます。

というのも、10月17~21日、日本に一時帰国するのですが、このマイルを

どこに貯めようか?というところからスタート。

もう1ヶ月後。早いものです。

 

これまでに書いてきたのは、この3本。

ヤンゴンで、スターアライアンスゴールドを目指す(こちら)

スターアライアンスゴールドの魅力と私が活用したい特典(こちら)

そして前回は、ANAプラチナ の魅力を紹介。(こちら)

 

ANAプラチナについては、

プレミアムエコノミーが魅力的、と紹介したところ。

 

実際にプレミアムエコノミーを利用した事のある方から頂いた体験談を。

 

アメリカに行く時に、プレミアムエコノミーへの

無料アップグレードの恩恵を受けたそうです。しかも往復!

 

意外と高いため、プレミアムエコノミーを使う人は少なく

そのお金を払うならビジネスに乗る人が多いのか、空いていた、との事。

 

これを聞くと、ANAプレミアムエコノミーの魅力にも惹かれます。

さて、どうしようか。。。悩みが増えました。笑

 

ANA以外でスタアラゴールドを狙う

この方法について色々と探りました。

 

多くの航空会社は、5万マイル必要なようです。

ユナイテッドエアーとか、

シンガポールエアーとか、

タイ国際航空とか、

そんなところは、5万マイルが必要。

 

それよりも多く必要なところもある。

しかし、ユナイテッドエアーがオススメ、という

記載もあったりする。

 

この理由としては、スターアライアンス提携航空会社の便に

搭乗した時のマイルの加算率にある。

ANAだとエコノミーの割引席では、マイルが50%減算される。

例えば5,000マイル分の距離でもマイル上 2,500マイルしか

貯まらないような計算になる。

 

しかし、ユナイテッドであれば、そのまま5,000マイル加算。

エコノミーで稼ぎたい人にはありがたい仕組み。

 

しかし、ユナイテッドエアーも最近 厳しくなってきており、

「ユナイテッドエアーが指定する3社が運行するフライトを

 有償で4区間ご利用いただくことが条件。」となっている。

アジア圏にいる私にはなかなか困難な条件である。。。

スクリーンショット 2014 09 20 8 10 34

 

さらにいうと来年度以降は、どうやら少し制度も変わるようである。

エコノミー利用では、かなりマイルが貯めにくくなる模様。

ビジネス利用の人がより使いやすくなるっぽい。

スクリーンショット 2014 09 20 8 12 00

ANAとかと同様に、マイレージの貯まりが料金別で変わる。

そんな制度になるようだ。。。

これは、非常に苦しい展開である。

 

そんな中に救世主がいる。

多くのスタアラ狙いの方はご存知らしい。

HPもそこら中にある。

 

エーゲ航空 で スタアラ ゴールド

なぜか? というと、

エーゲ航空ではスタアラ ゴールドステータス獲得に

2万マイルがあれば、OK。

 

しかも ANA搭乗のエコノミーの割引チケットでも

100%の加算がされるようである。

これはおいしい。他に比べると圧倒的にハードルが低い。

この方法しかないんじゃないか?

 

と、そう思うほどに魅力的。

何か落とし穴はないのか? と思うが、特にない。

維持するための条件も、3年以内にマイル加算すればOK。

あえていえば、スタアラ ゴールド特典のみで

それ以外のメリットはない、というところだろうか。

 

次回は、もう少しこのあたりについて。

Filed Under: 思考, 旅行

Reader Interactions

Comments

  1. 磯 仁 says

    2014/09/21 at 10:54

    こんにちは。
    いつも楽しく拝読させて頂いております。
    さて、当方もマイルは専らANAで貯めているのですが、これは田舎住まい故にまず羽田まで出る為にはANAかJALの選択しか無く、消去法的にANAを選択している為です。

    さて、貴殿の場合、主に日本とヤンゴンとの往復がメインの利用となると思いますが、当方が思うに「ANA SFC」の取得を目指されるのが一番かと思う次第です。
    これはPLT以上のステータス時に本カードを申請されるとあとはカードの更新が続く限りスタアラゴールド会員の権利が付いているという優れものです(但しカード会社の審査あり)。
    これであれば年に数度しか搭乗されなくともずっとスタアラゴールドを維持出来、その優遇を受けられます。
    以前の記事にて本年はまずブロンズを目指し・・・というのがありましたが、会員資格の基準となる「プレミアムポイント(マイルでは無い)」は毎年1月1日に0からのスタートとなります(カウントは同年12月31日迄)。積み上げや繰り越しはありませんので年度のうちこれは!という年があったら頑張って一度だけPLTを目指すべきと思います。

    当方も上記SFCカード会員ですが、同時に今のステータスはDIAMONDでもあります。
    が、毎年のようにマイルやらプラチナポイントの取得の改悪が続いているなと感じます。
    これは優先搭乗の案内や今のラウンジを見ると顕著で、優先搭乗のアナウンスがあると長蛇の列、また、ほんの数年前までは本当にがらがらだったラウンジが今はいつ行ってもまるでお昼時の社食のような混雑の状況では年々その基準が上がるのも頷けます。

    ちなみにDIAMOND会員として当方がメリットを感じるのは預け荷物が最優先で出てくること、この一点が一番でしょうか。
    あとはようやく羽田にも国際線出国時の手荷物検査にて優先レーンが出来たこと(成田はずっと以前からあり)。
    機内滞在時間を少しでも減らす為にいつも最後に搭乗するので優先搭乗は無用、また、羽田など国内線では却ってDIAMOND専用カウンターの方が混んでいる時がある程です。

    長くなってしまいましたが、改悪が続く現状ではステータスの維持は年々厳しくなっていますので、是非SFCの取得を目指されるべきかと思う次第です。

    それでは失礼致します。長文の程お許しを。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/18 at 01:11

      マイルの件、情報連携いただき、ありがとうございます!
      やはりANA SFCですか。なんとか狙いたいと思いつつもなんともマイルが稼げません。。
      永久の権利はありがたいですよね。

      確かに会員資格はドンドン厳しくなっているな、という気がします。
      エーゲ航空にせよ、来年のユナイテッドにせよ、改悪はまだまだ続きそうですし。。。
      なんとか狙えるうちに! とも思いつつ、予算と日程との兼ね合いで苦しいところです。

      預け荷物の優先は、確かに魅力的ですね!これを見てから空港で見ていると、
      優先的に荷物が出てくるのが確かに一番いいかもしれない、と感じます。
      なんとかSFC狙いを検討したいと思います!アドバイス、誠にありがとうございます!!

      返信

melt-myself へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in