• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ANAプラチナステータスならではの魅力

2014/09/19 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、昨晩は結構激しい雨音で一度、目が覚めました。

ここんところ、3日くらい連続で雨。

ずーっと降っているとか、そういうわけではありませんが、

雨季が終わるには、もう少し時間がかかりそうです。

さて、前回は

スターアライアンス ゴールドメンバーの魅力を整理。(こちら)

いろいろとありますが、その中で

私が活用したいサービスは、

1、優先チェックイン
2、手荷物許容量アップ
3、優先搭乗
4、手荷物取り扱いの優先

という感じ。

スタアラゴールド取得のためには

1、今年ANAブロンズにあげて、来年 狙う。

2、スタアラ系 他航空会社でゴールドを狙う。

この2択です。(当たり前ですが、、、)

ここで、またまた舞い戻りました。

 

スタアラゴールドの魅力はわかったが、

ANAのプラチナである事のメリットはあるのか?

 

今回は、その点についてご紹介。

 

ANAプラチナ ステータス特典

まず、大前提ですが、ANAプラチナが取得できると

スターアライアンスゴールド ステータス獲得となります。

よって、スタアラ ゴールド特典はそのまま得られます。

 

では、スタアラ ゴールドにはない

ANAプラチナだからこその魅力はなんでしょうか?

 

スクリーンショット 2014 09 19 7 10 32

 

ANA国際線「プレミアムエコノミー」のご利用

空港でご利用できるサービス、としてこんなにあります。

が、ほとんどはスタアラゴールドと連動したもの。

その中で、違うのが表題の国際線での「プレミアムエコノミー」利用。

スクリーンショット 2014 09 19 7 11 37

 

搭乗手続き時に空席があれば、無料で変更可能。

これは、魅力的!

 

しかーし、まだまだプレミアムエコノミー席のある

飛行機が多くはないのも事実。

 

ヤンゴン − 成田便には、プレミアムエコノミー席はありません。

この先、機材が入れ替わり、使える時が来たら

この特典はおいしいかもしれません!

 

そもそも当日に空席があるのか?とか

他に気になる点もありますが、

無料でグレードアップはたまりません。

 

ANAアップグレードポイント

ANAグループ運航便の利用に応じて獲得できる

プレミアムポイント数※(こちら)に応じて、

ANAアップグレードポイントが付与。

(※前年のANAグループ運行便利用分の獲得プレミアムポイント数)

 

このアップグレードポイントを使えば、

エコノミーをビジネスにアップグレードできたりする。

 

マイルを使ってのアップグレードも可能だが

それとは別に付与されるポイントでアップグレードができる。

 

イメージ的には、おまけのようなものだ。

 

JRのエクスプレスカードで、ポイントが貯まれば

「グリーン車に乗れる」あんな感じかと。

 

ちなみに、前年20,000プレミアムポイントあれば

アップグレードポイント 8 がもらえる。

この8があると、ヤンゴン − 日本 の

エコノミーからビジネスへのアップグレード1回分が可能。

 

これは、お得な感じがする。

しかーし、ポイント貯めるんカンタンじゃない。。。

 

このあたりが、私が調べた感じで

私がとりわけ魅力に感じた ANAプラチナ ならでは、の魅力。

プレミアムエコノミー、アップグレードポイント の2つです。

 

その他は、スターアライアンスゴールドと重複、といった感じ。

 

他社でスタアラを狙う、を考える

ANAプラチナ ならではの魅力をどこまで享受したいか

ここがANAで狙うかスタアラならなんでもいいのか?の

分岐点となりそうである。

 

細かいところをいえば、

マイルでチケット購入する際の必要マイルが

スタアラ提携の会社で若干違ったりします。

 

ANAの方がお得なゾーンとかもあるかもです。

国内線利用とかを考えるとやはりANAはお得かと。

ちょっと細か過ぎてそこまで見てませんが、、、

 

スタアラ ゴールドステータスの獲得

これを狙うとしても、マイルを貯める事が必要です。

その際に注意すべき事がいくつかあります。

 

・マイル数とスタアラ ゴールドとの連動具合

ANAだとプレミアムポイント 50,000ポイント と

ANAグループ運行便利用分 25,000ポイント で獲得できる

プラチナ ステータス が スタアラ ゴールドと連動。

こうした基準が各社で異なります。

 

・同じ便に乗っても、航空会社によって加算マイル数が異なる

ANAだとエコノミーの割引運賃だと、加算率 50%とかなりますが

会社によっては、割引運賃でも関係なく100%加算もあります。

 

ユナイテッド航空が貯めやすい、という意見もあったり

エーゲ航空という名前もよく登場します。

 

ここまでは、スタアラ と ANAプラチナの魅力を整理しました。

ざっくり考えると、ANAプラチナであるに超した事はないが

スタアラゴールドがあれば、おおよそ問題ない、という感じ。

 

では、次回は「マイルの貯めやすさ=スタアラゴールドの獲得のしやすさ」

という視点から、スタアラゴールドを狙うか、ANAプラチナを狙うか

これを考えていきたいと思います。

 

次回は、スタアラゴールドを他社で狙う、について

もう少し細かく整理していきたいと思います。

Filed Under: 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in