• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

北京で飛行機に乗り遅れ(?)ました。。。

2014/04/12 by melt-myself

どうも、飛行機に乗り遅れましたKGYです。

いや、違うんですよ、本当に。乗り遅れじゃないっす。でも、、、

私は不可抗力だと思います。だって、、、

ちょっとここは愚痴らせてください。ネタとして。

ヤンゴンを順調に出発

ヤンゴン 23:50発の便で 5:50北京へ。

13番窓口はないので、12Aです!

IMG 4415

そして北京を経由して、12:40 関西国際空港着。

という今回の帰国便の予定で、

今頃は飛行機の中にいるはずでした。。

 

確かにヤンゴン発は何分か遅れてましたけど

そこは大した問題じゃない。

といっても、寝てて実際に何分遅れたか不明。。

スクリーンショット 2014 04 12 10 32 32

そもそもの出発時間が 23:50 だったはずなので

Air China 発表ベースでは 出発は 26分弱遅れたようです。

 

まぁそれはさておき、とりあえずヤンゴンで荷物を預けました。

私の愛用のスーツケースを。

荷物の重さもちょうど20Kg以内でバッチリ!

IMG 4416

で、荷物の行き先が「北京」となっていたので

おかしい、と思い

「関西国際空港に送ってくれ」といったら

「北京でピックアップしてもらう必要がある。

 そういうシステムなんだ」 とのこと。

そういわれたら、そういうもんか、と。

で、ここを甘く見てたんですよ、今 思えば。。。

 

そして荷物を預けて、飛行機の中では95%睡眠。

本当に、よーく眠りました。

 

北京到着

で、北京の空港に到着。

5:50着 の予定で 8:40発の予定。

よって、3時間弱で諸々やればよく

比較的、時間的な余裕もあるプラン。

 

時差もあり、正確な時間はわからないまま

乗り継ぎに向けて動き出す。

 

そんなにカツカツでもないけど、

空港ラウンジでのんびりしたい、との想いで

国際線の乗り継ぎカウンターへ。

 

すると係員から「急げ!」との指示。

どうやら、一度 外に出て、手荷物を受け取ってから
チェックインが必要だ、とのこと。

そしてチェックインのリミットは 7:40、と。

iPhoneで設定し直した時計を見ると

なんと、現在 7:00

ここで事の重大さにようやく気付く。

 

あんまり気にしてなかったものの

飛行機も遅れて到着し、それに加えて

荷物のピックアップという、ややこしい対応も必要。

 

で、急ぎ、イミグレカウンターへ。

7:05 イミグレ(入国審査)

はじめ「入国する」という認識なく手ぶらで行ったら

「入国カード出せ」と言われて出直し。

入国カードを記入し、急ぎ、特別カウンターへ行って

「急いでるから頼む!」 と、通してもらった。

そして別のビルへ電車的なやつで移動。

 

運良く、そいつはすぐに到着。

で、荷物のピックアップに向かう。

途中はもちろんのダッシュ!

 

7:15 Baggage Claim

荷物のピックアップ場所に到着。

どうやら荷物はまだ届いてない様子。

で、近くにいた係員に相談。

「急いでるけど間に合うか?」と。

「わからない」との回答。確かに。。

そして、荷物を待つ。

荷物が、、、きた!

が、第1陣到着も、その中に自分の荷物なし。

で、第2陣、第3陣にも荷物なし。

来ない。。

7:25 近くの係員に2回目の相談。

そのあと、しばらく待つも来ない。

「待つしかないよね。」との回答。その通り。

7:35 係員さんに3回目の相談

「航空会社の係員に電話してくれないか?」と依頼。

すると、

係員がオフィスに連れて行ってくれた。

7:40 Air China の手荷物関係 オフィス。

IMG 4421

そこで状況を説明すると

「8:00までにチェックインをすればいいから
もうちょい荷物を待て。あと15分以上ある。」

との回答。

元々 7:40って言ってたのは何だったんだ?という

想いもありつつ「そもそも無茶やったやん」とも思いつつ

待つしかないな、と待つ事に。

実質 20分も寿命が伸びたわけだし。

「荷物を確保して、同じビルの4階でチェックインするんやで!」

と、ありがたいご指示をいただく。

チェックインが同じビル内という事で少し明るい兆し。

 

で、荷物のピックアップ場所へダッシュで戻る。

そして、、、

荷物を待つも一切動かない。

このままでは8時も無理臭い。

7:53 再度オフィスへ走る。

そして改めて、状況を説明する。

「まだ荷物が来ないけど、チェックイン時間も迫ってるし

 どうすりゃいいのさ?」って。

どこかに電話をしてくれて

「荷物はなんとかするから、チェックインに向かえ」

と、指示を受け、ダッシュで向かおうとすると

「ちょっと待て」と。

で、どうした?と2・3分待つと

「荷物はなんとかする、まずはチェックインせよ」と。

同じことを言われる。

 

こうして2・3分無駄にしつつ猛ダッシュ。

 

なんか変な兄ちゃんが、一緒に走って案内してくれた。

(当然、あとからお金を請求されたけど金ないって断りました。笑)

7:58 カウンター到着

カウンターで状況を説明し、チェックインしようとしたら

カウンターで係員と客が喧嘩してはる。。。

そこで、5分ほど喧嘩(やりとり)が終わるのを待ち、

チェックインしようとすると

「もうチェックインの時間は終わった。
フライトの変更しか残された道はない。」

と。。。

「日本でアポがある。それは困る」

と強く伝えるも「システム上どうしようもない」と。

これ以上は言っても無駄、と判断し、

その条件を受け入れる事に。

 

というか、それしかないならやむなし。

というわけで、

恐れていた事が起きました。。。

フライトチェーンジ ならぬ 乗り遅れ

まぁ格好良くいえば「フライトチェンジ」

一言でいえば、乗り遅れました。

 

てことで、結局 フライト変更。

フライト時間は 北京発が

8:40 ▶︎ 16:25 へ。

それに伴い、到着は 12:40 ▶︎ 20:30。

大阪で楽しみにしていたイベントへの

参加ができなくなりました。。。

そして

8時間の空き時間が生まれました。笑

隣や前後でも同じトラブルに巻き込まれていた人が

多かったようで、もめまくってました。

 

1人怒り狂う女性と怒りを共有して、

彼女の怒りを沈めました。笑

「みんな同じトラブルに巻き込まれてる」

「まぁ落ち着け」と。

とはいえ、私も同じ気持ちでしたが、、、

「なんとかせぇよ。」ってね。

で、考えましたよ、切り替え方法。

起きた事は起きた事ですからね。

 

何を考えたのか?

▼下のフロアのAir China のオフィスで

もっと事前に何か手を打つ事が出来なかったのか?

→ 対応がギリギリ過ぎた。

 

▼ミャンマーでの搭乗時にもっと確認しておくべきだった?

→ 北京で手荷物ピックアップってやっぱおかしい気が、、
というか、この事のリスクの大きさがわかってなかった。

 

▼預け入れ荷物がなければよかった?

→ 極論、これがなければ、ただの乗り換えで済んだ。

 

▼一度、チェックインだけでもしておけばよかった。

→ 今となっては、これが1番かもしれない。。

 

▼航空会社の仕組みがわかっていれば、

まだ別の方法が取れたかもしれない。

→ こういう時に取るべき手段が明確だったかも?

 

▼荷物をピックアップするエリアにあった

Air China のオフィスでもっと危険度を感じていれば

と、たられば をあげだすとキリがない。。。

もう事実は変えられないし!

いうても遊び的な帰国なので

ビジネスのミーティングでなくてよかった。

 

次回以降の教訓とします。

 

後悔し続けても仕方ないので、

まずはネタとして、当ブログを記し、

ここからは空いた時間をどう使うか考えよ。

 

プレゼン資料でも作ろうかな。

 

おまけに

便が変更になったが、でかい手荷物が手元にあり

邪魔なので、早々とチェックインして手荷物を

預けてしまおうと試みたが、

チェックインの開始時刻は 13:05 とのこと。

今は11:30。

あと1時間半は荷物と共に行動が必要。

よって、外に出る事もできないし、考え事でもしよ。

せっかく生まれた時間をどう使うか。これ、重要。

気持ちを切り替えます。

 

ちなみに中国ではfacebookが禁止なのか

空港のwi-fiでは、アクセスができません。

さ、仕事しよ。

Filed Under: ミャンマートラブル, 旅行

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in