• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

アウンサンスーチー氏の日本訪問。ミャンマー側でどう報道されているのか?

2016/11/04 by melt-myself Leave a Comment

ドーアウンサンスーチー、アク、ジャパン、マ、トワネーデーノ、ティーラー?

(意味:アウンサンスーチーさん、今、日本行ってるよね。知ってる?)

タクシードライバーさんからミャンマー語で

そう話しかけられました。注目されてるんでしょうか?

 

今回はちょっとカタチを変えて情報提供。

 

いつものブログスタイルとは

ちょっとばかり変えてみます。

 

ミャンマーの新聞では

アウンサンスーチー氏の日本訪問は

どのように捉えられているのか?

 

現地国営新聞社の英語版

http://www.moi.gov.mm/npe/nlm/

 

2日の新聞

スクリーンショット 2016 11 04 8 02 08

 

3日の新聞

スクリーンショット 2016 11 04 8 02 31

 

4日の新聞

スクリーンショット 2016 11 04 8 32 14

いずれも

スーチー氏の日本訪問が1面を飾っています。

 

3日の新聞を見ると

・アウンサンスーチー氏は、

 農業、交通、電気、人材分野を含む部門に

 おける日本の支援を依頼

・経済の専門家や新鮮なアイディア、を求める

・青年海外協力隊の派遣にサインした

と記載されている。

4日の新聞には

・岸外相を内戦停止に向けた努力をすることで合意

・新幹線で京都大学へ
 大学初の個人向けに名誉博士号を贈呈

・民主化に向けて前に動き続ける必要がある

といった記事が取り上げられていました。

 

そして

MyanmarTimesでも

3日のニュースにて

 

日本が5年で8億円の支援を発表

http://www.mmtimes.com/index.php/national-news/23451-japan-announces-a-nearly-8-billion-package-for-myanmar.html

と記事が掲載されました。

 

大枠は日本語記事で読まれてると思うので

 

あまり触れられてない部分を

 

・アナリストは、訪問を前向きに捉え

「日本の支援は搾取者としての意図は感じられず

採取産業(石油・ガス・鉱物資源等)よりも、

むしろ大規模製造業やインフラ投資への意図が見える」

と対ミャンマー投資に対する中国と日本の違いにつき語った。

 

・ミャンマー投資委員会は、既に日本から88の直接投資を承認し

投資額は合計で6億7400万ドルにのぼる。

そのうちの77つ、5億7100万ドルは既に事業開始している。

 

・ティラワ経済特区では24の投資があり、ダウェー経済特区でも

日本は強く興味を持っている。

 

・経済大臣のチョーウィン氏は32の銀行や建設等に関する起業家と

東京を訪問し、日本のカウンターパートナーと議論を行なうための

機会の設定に着手している。

こう記載されていた。

 

日本とは、ちょっとだけ角度の違う記事。

 

中国との対比が入ってるあたり、

なんだか ピンと来るものがありますし

ミャンマー国民の感情が出ている気がします。

 

起業家と日本を訪問するプロジェクト

を実施しようとしている。

これもまた気になる情報です。

 

ちなみに詳細は やはり外務省

http://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/mm/page4_002474.html

こちらにどんな話がされたか

詳細に書かれています。

日本の発信力はやはりすごい。

 

青年海外協力隊の派遣については

「年間1,000人規模の交流・人材育成」

と書かれていました。

 

そして経済協力においては

少数民族地域支援、農業、都市開発、電力

空港、人材育成を含めて対応する。

水力発電所の改修、地方病院の拡充 とも記載。

 

プロジェクトリストは下記の通り

1度、目を通しておくといいかと。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000200438.pdf

 

スーチーさんの日本訪問は

ミャンマーでもしっかり報道されてます。

 

もちろん日本での報道は言うまでもなく。

なんだか 双方の期待感 が見えます。

 

昨日、タクシーに乗って

28歳のミャンマー語しか話せないドライバーさんが

「今、スーチーさんが日本にいるよね?」

と、話題を振られました。

 

それくらい、周知の事実になっているようで

5日間の日本滞在ってのは

よくよく考えるとインパクト強い。

 

ミャンマー国民から慕われる

アウンサンスーチー氏が日本にいる。

その印象はやはり強いのだ。

 

ちなみに他国の外交状況は

ざっくり調べたところ

移動も含めて、にはなるが

 

中国 : 8月17日〜21日(5日)

イギリス : 10月9日〜13日(5日)

アメリカ : 10月14日〜26日(13日)

 

という感じ。

 

他国とのバランスを見ても

悪くないかな、という印象。

 

個人的には

日本が力を入れて支援する分野の

動向が気になります。

 

まぁ既に動いてるものも

かなり多いんだろうけれど、

それでも影響は大きい。

 

なんせ8000億円ですからね。

ミャンマーにいる日本人2000人。

1人当り4億。

そんな計算をされてる方もいました。

ミャンマー国民5000万人超。

んー巨額だ。

Filed Under: ミャンマーニュース, 思考, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in