• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

私、桂川融己 がミャンマーで毎日ブログを書く理由(背景と目的)

2016/09/22 by melt-myself Leave a Comment

ブログを書く目的は

セルフ・ブランディング X 他者貢献

当ブログを通じて、多くの人と出会い

多くの人と会社をつなぎ

コネクターとしての役割を果たしていく。

YK meishi h1

 

ブログ開始の背景

私、桂川融己はほぼ毎日ブログを更新しています。

 

このブログの前身となるブログを開始したのは

2011年4月29日です。

2016年9月21日時点では5年半近くになります。

厳密にはブログをはじめて 日目

毎日毎日、踏ん張りながら書き続け今に至ります。

 

2011年4月29日から

平成進化論というメルマガを書き続けている

鮒谷周史さんの3日間セミナーに参加し

「情報発信し続けてみてください。」

って話を受け、それがきっかけでスタート。

 

2011年〜2013年12月まではアメブロにて

2013年12月からはワードプレスにて移行し

ほぼ毎日、ブログを書き続けています。

 

開始当初は、日々の気付き を書いていました。

サラリーマンをやりながら

起こった出来事を解釈し直したり

人生の教訓として落とし込んだり。

また観た映画について感じた事を書いたり。

 

当時の目的としては

「自分の思考の言語化。」

これが大きなものでした。

 

※後日談ですが、当時のブログを通じて

インド映画「きっと、うまくいく」を

きっと、うまくいく [DVD]

posted with ヨメレバ
アーミル・カーン Happinet(SB)(D) 2013-12-03
Amazon
Kindle
7net

日本に持ち込むのに尽力された方から

ご連絡をいただいてお会いした事も。

あまりに面白くてオススメ記事を書き

その後、時間を経てミャンマーに渡った私を

面白い、と思っていただいたようです。笑

 

当時は、ただただ気付きを書いていて

読んでいるのはごく僅かな知り合いのみ。

アクセス数は1日30件もないくらいでした。

 

セルフ・ブランディング

そして今(2016年9月時点)

当ブログの目的は

「セルフ・ブランディング」

へと大きく舵を切っています。

 

当ブログを書き始めるきっかけとなった

鮒谷周史さんに、ミャンマー渡航前に相談し

「ポータブル(持ち運び可能)なものに。」

とのアドバイスをいただき

会社ブログではなく、個人ブログとして

ミャンマー渡航前に当ブログを立ち上げ

それからもずっと続けています。

 

「会社ブログにしたら、会社を離れるとき

ブログを置いていかなければいけなくなる。

そうではなくて、あくまでも個人ブログとして」

 

とのアドバイスをいただいたのです。

 

おかげさまで

「ブログ見てるよ!」とお声掛けいただき

嬉しいような恥ずかしいような気持ちにもなり

 

「ビザネタ、いつも活用させてもらってます。」

とありがたいお言葉をいただいたり

 

「お話をお伺いしたいんですが、、、」

と、突然、日本から問い合わせを頂いたりしました。

 

私の感覚として(良くも悪くも)

「現時点のミャンマーに興味がある人は面白い!」

と、思っているので、嬉しい限り。

 

実際に、日本から連絡をいただき

ミャンマーに遊びに来た方と直接会ったり

 

ミャンマー赴任前に連絡を頂いて情報交換し

実際にミャンマーでも頻繁にお会いして

刺激をいただきまくったりしました。

 

数多くの「ご縁」を当ブログのおかげで頂いています。

このブログがなかったら

間違いなく会っていなかった人がたくさんいます。

 

ある意味で「セルフ・ブランディング」には

大いに役立ってきました。

1つの目的は達成できています。

※まだまだ弱いのはもちろんですが、、、

 

今は「コネクター」としての役割も

果たしていきたい、と考えてますので

会社と会社、人と人を繋ぐ場としても

うまく運営していきます。

 

今後も、当ブログは

「セルフ・ブランディング」としての

役割を担い続けていくことになります。

 

他者貢献(役に立つ)

そして同時に「人の役に立つこと」

言い換えれば「他者貢献」

これもブログ運営の大きな目的の1つ。

 

ヤンゴンにはじめて来る方にとっては

「どんなお店が美味しいの?」

「どこを見たらいいの?」

「そもそもビザの取り方わからんわ。」

そんな疑問があるでしょう。

 

そんな部分でも役に立てれば、と思いますし

ヤンゴンに住む日本人の方にとっても役に立てるよう

「私の視点からミャンマーを切り取って伝えよう」

とも考えております。

 

普段の何気ない光景でも

実は、、、なんて話が折り込まれていたら

ミャンマーの文化を知る上で

ミャンマー人を理解する上で

役に立てるかもしれません。

 

「これだからミャンマー人は・・・」

なんて言葉を口にしている日本人の方が

当ブログを読んで

「ほお、そういうことだったのか!」

なんて感じに気付きを得てもらって

一緒に働くミャンマー人への理解を深め

ほんの少しだけでも対応が変わって

共存共栄していく会社の実現に貢献できれば

それもまた素敵だな、なんて思っています。

 

ミャンマー人が、ミャンマーが好きなので

ミャンマーをコケにするような事は

極力書きたくない、と思ってもいます。

 

また一方で

日本から、ミャンマー関係ない人が見ても

「なんか、やってるなー、あいつ。」

ってな具合で刺激を与えられればそれもよし。

 

どんなカタチにせよ

自分が発信する事で人の役に立つ。

 

一言でいえば「他者貢献」

ブログを通じてこれを実現していこう、とも

思っています。

 

まとめると 当ブログの発信目的は

セルフ・ブランディング x 他者貢献

その上で

コネクターとして人を繋ぐ場としていきます。

 

さらには、

チャレンジングな事をやりたい、と思っています!

 

よって、どんどんご連絡くださいませ。

Filed Under: Word Press, アイディア, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in