• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「勝手に、ミャンマーに知り合いを呼ぼう!企画」ミャンマーの素敵さを書いていこう。

2017/11/28 by melt-myself Leave a Comment

ミンガラーバー、KGYです。

と、ふと

ミャンマーブログっぽく

書き出してみます。

 

そろそろ

ミャンマーに知り合いを呼ぼう。

(あ、旅行でいいですよ。)

 

なんとなく

そんな事を思い出した次第。

 

「いつまでもあると思うな親と金」

そんな言葉がありますが

私は、いつまでもミャンマーにいるだろう、と

タカをくくって、

いつまでもミャンマーに

来てくれない人が多くて、寂しくなってます。

誰か遊びに来てください!

ブロガーとして生きる?!

私はこれまで

ブログを書き続けて来ましたが

なんと、タイトルには

「ブログ」も「ミャンマー」も

含まれていない。

 

と、つい 今しがた気付きました。

 

で、ちょっとだけ

そこを仕掛けてみました。

 

いわゆる SEO対策 的なやつです。

 

変わるかなー。

 

それはさておき、

私は 2014年1月にヤンゴンに来て

それからずっと、ミャンマー発で

ほぼ毎日ブログを書いています。

 

From Yangon のタイトルは

一時期を除いて、そのままに

ずっとブログを書いています。

 

おかげさまで(?)

自分の中では

不完全燃焼感も強いのですが

 

意外と多くの方から

お世辞を含めて

「ミャンマーブロガー」として

認知されています。

 

ブロガーと言ったって

別にブログからの収入は

ハッキリ言ってほぼありません。

 

ブログ 書いて

収入に繋がったのはごく僅か。

 

もっといえば

例えば

「有名ブロガー」のような

アフィリエイト的なやつとか

全然、できてません。

 

もっとテーマ絞って

アフィリエイトだけで儲ける!

 

と、決めたら

やりようはあるかもしれません。

 

先日もちょっと、

あるジャンルについて調べてましたが、

サーバー移行とか

意外と手間も掛かりそうだし

諦めました。。。

 

そのうち、気が向いたらやるかもですが

今のところは、アフィリエイトガッツリ!

とかはやらないかと。

 

実は、アフィリエイトにも

単価ってのがありまして

 

登録してくれたら 5,000円とか

そんなの高単価なもあります。

 

特に求人系とかは

結構、単価高めです。

あとは情報商材とか。

 

でも、まぁ

お金が目的ではないので

それはいりません。

 

ブロガーとして生きるだけでは

ちょっとイマイチかな、と。

 

スクリーニング のための ブログ

むしろ

私としては

自分のサイトを通じて

新たな人との繋がりができたり

 

何かしらで

私のサイトを使ってもらって

役に立ててもらえれば

それでいいのかな、と思ってます。

 

当然、セルフプロデュース的な

そんな要素は考えていますが。

 

ただ、いい感じで

ブログが振り分けツールにも

なっているわけです。

 

私のブログを読んで

「長い」「かったるい」

「そんなん読みたくないわ」

って方もいるでしょう。

 

そういう方は

去っていくし

実際に、直接会っても

あまりうまくいかないでしょう。

 

よって

いいスクリーニング機能を

果たせている、と思っています。

 

逆に、何を思ってか

ブログに興味を持ってくれて

声を掛けてくれる方もいます。

 

そうした方とは

なんだかんだ近しくなりがち。

 

だからブログが

スクリーニングツールとして

実は機能しているのです。

 

以前、

スクリーニングは一切せず

連絡を貰った色んな方と

ほぼ毎週Skypeで話していた

時期がありました。

 

中には

おいおいおいおい

って人からの連絡もあって

 

エネルギーの無駄遣いも

そこそこ経験しました。

 

よって

そういった方を排除しようと

ある仕掛けを導入したら

見事に、それは消えました。

 

もちろん

連絡も全体にガクッと減りました。

 

それでも

コア(?)な連絡だけが

入るようになって

ストレスが減りました。

 

どういうわけか

最近では、比較的

「ミャンマーで働きたいんです!」

系の連絡が多くて

これが不思議です。

 

ご縁で、これから1年の間に

そんなこんなで、3人ほどは

ミャンマー入りしそうな気配。

 

どの方も

個人的には楽しみな方々ばかり。

 

今の時期のミャンマーに

興味を持ってくれる人って

意外と少ないもの。

 

選んでくれる人は

(いい意味で)

変わり者が多い。

魅力的な方が多いのです!

 

そういう人と

たくさん会えるからこそ

ミャンマーが楽しいな、とも

思うわけです。

 

日本から見れば

海外に出るだけでも

なかなかの冒険です。

 

それなのに

その中でも東南アジアを選ぶ。

 

さらにいえば

ミャンマーを選ぶって。笑

って感じですよね。

 

偶然にも同じ時期にミャンマーにいる

ってのも、すごいご縁です。

それも、今のミャンマーですからね。

 

てなわけで、

素敵な人に会える確率が高いのもあり、

私自身はミャンマーが好きなわけです。

 

ミャンマーに人を呼ぶ!

もっともっと

ミャンマーを好きな人が

増えてくれたらいいな、と

勝手ながら思うわけです。

 

私がミャンマーを好きだから。

 

だってね、

ミャンマーに触れることで

色んな気付きが得られる

と思うんですよね。

 

仏教感

治安

住居

移動手段

国の勢い

人の良さ

言葉の壁

飲食店

民族衣装

物価

紙幣

気候

歴史

生活環境

雰囲気

とかとか。

 

うまく言葉にはできないけど

 

今いる環境の外に出て

ミャンマーに来ることで

色々と気付くことができる、と

思うんですよね。

 

人によって

置かれた環境は違うけど

 

それでも

何かをミャンマーから

感じ取れると思うんですよね。

 

だから、だから、だから

ミャンマー来てくださいませ!

あなたの渡航を待ってます。

 

ミャンマーに来て

何かを感じてください。

 

何かモヤモヤしてる人とか

海外行った事ないので怖くてとか

言うてる人は

ぜひミャンマーへ!

 

いいですよ、ミャンマー。

刺激しかありませんよ。

これから

何回か、ミャンマーの魅力を

言語化していこうと思います。

Filed Under: オススメ, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの交通事情, 思考, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in