• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

この1年のミャンマーで最大の変化は何か?と、私なりに考えてみる。通信環境の革新がダントツ No.1かな。

2018/03/29 by melt-myself Leave a Comment

4月18日に東京で

4月25日にミャンマーで

セミナーで喋る予定があります。

4/18(水)ミャンマーセミナー@東京、詳細決定!ご参加、お待ちしております!

そのための頭の整理をブログで。

 

2017年、ミャンマー最大の変化は

通信環境の革新、でしょうかね。

2017年に、何が起きたのかあ?

大きなテーマとして

直近1年のミャンマーの動向

を掲げております。

 

となれば、

この1年に何があったのか?

を、見ていく必要があります。

 

なんか色んなモノが激動だし

あれも、これも2017年やん!

って感じがしますが、、、

 

とりあえず

思いついたものから順に

書いていこうと思います。

 

セミナーのネタバレ要素でも

ありますが

情報は隠しても仕方ない。

 

とのスタンスなので

まぁ適当に。

 

個人的に、1番大きいのは

通信環境のアップグレード。

 

私の中では

1にも2にも、これ。

未だに忘れません。

 

2017年5月30日。

朝、起きて携帯を見たら

「4G」の表記。

超驚きました。

で、そこからは

各社一斉に

4G(LTE)サービスを展開。

 

これまで

「3G」で耐えてきたのが

夢だったかのように

超高速通信時代 が やってきました。

(言い過ぎ?)

 

この数年でとんでもない進化

私がヤンゴンに入った

2014年1月頃は

そもそもSIMカードが1万円。

電話してても

混線して途中で切れる。

ネットは使えたもんじゃない。

 

Facebookのコメント機能って

こんなに重かったんだ。

と、はじめて知る。

(日本だと気付きようがない。)

 

そんな感じでした。

 

ネットの速度をはかっても

1Mbps以下だったでしょう、きっと。

 

それが、ですよ。

2014年8月に

SIMカードが 100分の1 (!)

の100円ちょっとに。

 

そこから 通信環境が

徐々に整備されていき、、、

 

2017年5月末から4G導入で

 

いきなり

8Mbpsとかになり

場所によっては

13Mbpsとか出たのです。

 

これは、もうすごいんです。

 

YouTubeなんかも

余裕で見えるようになりました。

(もちろん以前はカクカク。。)

 

通信環境は進化を遂げています。

 

で、つい先日

テインピューテニスコートで

人を待っている時に

 

ふと思い立ってチェックしたら

なんと、

なんと、

なんと、

MPTが

下り 30Mbps以上

出てました。

 

疑って

何度も何度もやり直しました。笑

(画面を見たらわかる通り。笑)

 

この進化っぷり、すごいです。

 

オフィスの通信環境とか

家の通信環境とかが

超 遅く感じるくらい。

 

オフィスのネットは遅くてしんどいけど

携帯のテザリングならサックサク

みたいな現状です。

 

今も、ネットを引いてますが

通信速度は 4Mbps で 5,000円ちょい。

 

一方で

携帯通信は 30Mbps。

 

ダウンロードやら

動画アップロードやらで

テザリングしまくったらどうなるのか

 

は、よくわかりませんけど

Ooredooでパッケージ買って

日中はwifi、夜はテザリング。

 

ってな感じでやってたら

月 2,000円程度でした。

(Youtubeはなんとなく利用制限。)

 

こう考えてみると

1人ならテザリングの方がいいやんけ。

って感じの値段。

 

携帯通信の方が 早くて 安い。

これが現状なわけです。

 

固定回線、どうなってるんだろ。

って言いたくなる感じ。

固定回線だと、工事も必要で

インフラ整備に余計時間が掛かるから

かもしれませんが、

固定回線は遅れ気味。

 

その一方で

携帯通信の方は見違えるように

進化しております。

 

プラットフォーム、スマホ&facebook

この変化も重なって

ミャンマーでは

道行く人々、みんなスマホ。

 

いくつかの調査で

ミャンマーのスマホ率 は 世界一

的な、本当か嘘か

わからんデータも出てます。

 

全国民のスマホ率はさておき

携帯電話保有者におけるスマホ率なら

本当に、超高い気はします。

 

で、そのおかげで

スマホをプラットフォームとした事業は

グングン、伸びそうな予感です。

 

配車サービスを提供する「Grab」が

想像以上に伸びたのも

スマホ普及率の影響かと。

 

タクシードライバーも

既にスマホを持っていて

ユーザーもスマホを持っている。

だから拡散したのかと。

 

スマホ普及を語る上で外せないのが

facebook。

 

スマホ保持者のほとんどが

facebookを利用している

と思っても良さそうなくらい。

 

だから

Facebookの力が超強いです。

 

よって、多くの日本人事業家が

Facebook上で動画配信したり

メディアつくってみたり

取り組んでいます。

 

町中でfacebookを使う人

バスの移動中にfacebookを使う人

ご飯を食べつつfacebookを使う人

てな感じで

どこもかしこも facebookで

Facebookでリーチしやすい「動画」を

うまく使っていこう、と動いている人が多め。

 

むしろ

使わない理由はない。。。

だから、私も動画制作やってます。

 

それもこれも

facebookで動画が見える。

この環境のおかげ。

 

この1年で通信環境が

急速に改善された恩恵です。

 

とはいえ

オンラインビジネスだとか

アプリビジネスだとか

ウェブサービスだとか

そういったところは

まだまだ未発達。

 

その裏にあるのは

Zawgyi – Unicede 問題。

(詳しくは、書きませんが)

 

まだ解決すべきも問題は多いけど

大きく前進しているのは

間違いありません。

 

とりわけ

この通信環境の改善は

Tech系ビジネスに

多大な影響を及ぼし

それが

既存ビジネスにも影響を与え

人々の生活を変えています。

(もちろん、メリデメあり。)

 

だから

この1年で最大の変化が

通信環境の変化、だと思っています。

 

いやー、にしても

やっぱり LTE 半端ない。

 

こんな話を含めて

4月18日には話す予定です。

 

4/18(水)ミャンマーセミナー@東京、詳細決定!ご参加、お待ちしております!

Filed Under: ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in