• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴンアートの今を感じた絵画の展示会。私は、ミャンマーらしいモチーフの入った絵が好き。

2018/02/19 by melt-myself Leave a Comment

ヤンゴンのショッピングモールで

絵画の展示会がやっていたのが見え

ちょっとだけ気になったので

足を運んでみたら

思いがけなく、素敵な作品を発見。

ミャンマーアートの今をちょっとだけ

かじってきました。

あ、展示会、最終日に見ました。

買いたいと思った作品

私がこれまでの人生の中で

絵を買おう!

と、思ったのは1度だけ。

 

いつだったか覚えてないのですが

おそらく

10年以上前に

どこかの

小さな画廊で目にした

あのカボチャで有名な

草間彌生作品の

「ハイヒール」

実際の絵のイメージは、下記に。

http://artspace717.my.coocan.jp/work1/kusama-haihi-ru4.html

を目にした時。

 

まったく

アーティストのの情報は知らず

 

絵に興味を持ったことも

なかったのですが

 

なんだか

お、これ、格好いい!

と、思ったのです。

 

結局、買うことは

なかったのですが

あの時に買っていれば、、、

と、ちょっとばかり

思ったりもします。笑

 

ミャンマーの絵 事情

それはさておき

絵画を買おう!

と、思ったことが

ほとんどない私ですが

 

今回の絵画展を見て

ちょっとばかり

あ、これ欲しい!

と、思える作品もありました。

 

ミャンマーらしい絵。

そんなのが

私は好きです。

 

ミャンマーで「絵」というと

サンドアートが有名です。

宝石絵画も有名です。

 

小さな美しい石でもって

芸術品をつくりあげる。

そんな作品は有名です。

 

バガンに行けば

そこら中で

アーティストが絵を書き

売ろうとしています。

 

砂絵だったり

宗教画っぽいのだったり

繊細なタッチの水彩画だったり。

 

ヤンゴンの町中でも

絵描きがいたりします。

 

なんとなく

大道芸に近いような

道端で描いてる画家さんも

それなりの数、見掛けます。

 

しかし、もちろん

キャンバスに描くような

職業 画家 もいます。

 

ミャンマーの絵画とは?

 

例えば、ミャンマーの絵。

こんな感じの

明るめの作品が多いです。

 

この写真にある中では

あまりにもコテコテな

お坊さん とかの作品は

あまり好きじゃないのですが

 

古き良きミャンマーを

感じさせてくれる

モチーフが入ってる作品が

私は好きです。

 

写真内でいえば

建物が入ってる作品は

どれもちょっと好きです。

 

これ、欲しい!と思えた絵

で、グルーっと会場内を見渡すと

なんとも素敵な作品が!

 

白黒をベースにしつつも

ちょっとした差し色がいい。

 

なんだか、超オシャレ。

 

モチーフも

パゴダと、ヤンゴンの

古い型のバス達。

 

なんともたまらない雰囲気。

 

そして

この作家の、他の絵もまた素敵。

「空白の美」

って感じがたまりません。

 

ミャンマーの政府のトラックと

お坊さん と

遠くに見えるパゴダの影。

 

なんとも

シンプルな構図ですが

色使いといい

なんだか超オシャレ。

 

これは買いたい!

 

と、なる価格です。

が、350ドル。

 

絵画展での展示なので

たぶん割高かと。

 

もう少し方法があるのでは?

 

そう思って

チャチャッと探したら

見事に出てきました。

 

過去の作品も

幾つか見えました。

 

ミャンマーアート。

 

なんだか素敵で

可能性を感じます。

 

正式な定義は知りませんが

モダンアート的な

革新的なもの、よりも

 

ミャンマーらしさの残る絵を

ちょっとばかり

探してみようと思います。

 

まずは

この画家さんにアプローチして

買いに行ってみようかな。

 

なんだかんだと

気になりだして2日が経過。

意外と引っ張ってます。

 

こういうのは

何かの縁

だと捉えて

動いてみようと思います。

 

こうした動きが

実際に成果に繋がるかどうか

も含めて

運試しならぬ、縁試し を

進めてみようと思います。

 

さてさてどうなることやら。

 

たまには

「ミャンマーの今」を

感じていただきたく

ミャンマーアートのご紹介でした。

Filed Under: オススメ, こだわり, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの物価

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in