• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

6月17日(月)19時から、第1回みゃんこん定例会あります。

2019/06/11 by melt-myself Leave a Comment

最近、ちょっとカタンについて

書き過ぎてて肝心のを忘れてました。

 

6月17日(月)19時〜

第1回「みゃんこん」定例会、やります!

参加希望の方は こちら を見て

参加申し込みくださいませ。

 

わからないことは

遠慮なく聞いてください!

本当の意味での「第1回 みゃんこん」

前回は、5月18日に

柳澤さん含む「カマコンチーム」

が来てくれて

大いに盛り上がりました。

 

マジで、参加者からは

すっげーたくさんの

「楽しかった!!」の声を

いただきました。

本当に、主催者冥利に尽きます。

 

で、ででで

今回は、遂に

ミャンマー側だけでやる 

本当の「第1回目」。

 

前回も、かなり

ガッツリ 動いてましたが

なんだかんだと

カマコンのサポートを得ながら

進めていました。

 

それが、今回は

本当の意味での

「みゃんこん運営メンバー」

による運営での開催となるわけです。

 

なお、

前回「運営メンバー」は6名。

とりわけ コアで進めたのは3名。

 

でも、今回は

運営メンバーが 10名に!

ありがたい限り。

 

なんか、ミーティングとか

場所が手狭に感じるくらい

メンバーが増えました。

 

しかし、なんだかんだ

まだまだ 手を動かしてますが

 

翌月以降には

徐々に手離れさせていくつもりで

そんな心持ちで

今回の運営を進めております。

 

できる限り、持ってる情報も渡しつつ

次回以降は

「中心メンバーが誰だかわからない」

みたいな状態にしていきたいな、と。

 

それくらい

「みんなでやってるんだ!」感を

うまく醸成していきたいな、と。

そんな想いでもって取り組んでいます。

 

きちんと継続させるために

その意味でも

「あまりにも運営の負担が重い」

とかなると

持続性がありません。

 

できる人が限られてしまいます。

 

長く続けていくためにも、

持続可能なものとするためにも

 

「一人ひとりの負担を軽くする」とか

「もっと気軽に参加できる仕組み」とか

「入れ替えがあってもカバーできる体制」とか

「本業を邪魔しないようにする」とか

そういった事も必要になるわけです。

 

業務時間外に

ちょっと時間を割けば手伝える、みたいな

そういう負担を軽くする仕組みも必要です。

 

日中に、時間をずーっと提供できる人

なんて、そうそういませんからね。

誰かの犠牲だけに頼るわけにもいきません。

 

だから、

うまく分散化していく必要があります。

 

そんな事を意識しつつも

もちろん、質にはこだわって

第1回「みゃんこん」を

つくりあげるべく進めています。

 

ちなみに

6月17日(月)3組がプレゼンします。

 

先日、リハーサルやったけど

3つとも、ワクワクする感じ!

(内容は、当日のお楽しみです)

 

個人的には

すべてのプロジェクトの応援者になりたい!

って感じの内容でした。

 

そもそも「みゃんこん」って何?

今回、はじめて参加の方については

「どんなイベントなの?」

ってのが伝わりきってないかと思います。

 

よって、簡単に説明を。

 

みゃんこん が大切にしているのは

「ミャンマーを愛する人を全力支援!」

「ぜんぶ ジブンゴト!」

この2つがキーワード。

 

・ミャンマーを面白くしたい

・ミャンマーを素敵に

・ミャンマーを盛り上げたい

 

そんな熱い想いを持った人たちが

プロジェクトについて

プレゼンをして

その 仲間集めができる場。

1

 

参加者は、プレゼンを聞いた上で

テーマを選び、

「ブレスト」に積極 参加いただきます。

 

これがめちゃくちゃ楽しいっす!

 

プレゼンを聞いたり

ブレストに参加することで

イベント全体を通じて

プレゼンターには「仲間」ができます。

 

結果として、プレゼンターは

仲間と共にプロジェクトを推し進める

ことができる。

 

素敵なプロジェクトだから、

ミャンマーも良くなる。

 

そんなイメージを描いています。

 

根底にある思想は

他人事 化 する人を減らして

「ジブンゴト」化 する人が増えれば

街がよくなるよね、ってのがあります。

 

真に ジブンゴト にできるようになると

人生自体が面白くなるはずです。

 

明らかに楽しくなります。

 

誰かのせい

何かのせい

にしているうちは 愚痴が出ます。

「なんであの人は、、、」

「なんでミャンマーは、、、」

「◯◯さえ、◯◯だったら」

「なんで、わかってくれないんだ」

ってな感じに。

 

でも

ジブンゴト 化できようになると

そんなことしてても仕方ない、と

気づけるようになります。

 

「自分に何ができるだろう?」

「他にできることはないだろうか?」

「よし、できることをやろう!」

ってな感じに変わります。

 

アイディアがどんどん湧けば

人生も楽しくなります。

『人生の中心が自分になる』

とでも、いいましょうか。

 

こんな言葉もあります。

一生懸命やれば 知恵が出る

中途半端にやれば 愚痴が出る

いい加減にやれば 言い訳ばかり

つまり、こういうこと。

 

これ、武田信玄の言葉らしいですが

ジブンゴト 化して 動けば

知恵が生まれてきます。

 

誰かのせいにして

中途半端にしたり

いい加減にやってると

愚痴と言い訳しか出ません。

 

「こんなに頑張ってるのに」

「◯◯のせいで」

みたいな、ね。

 

そうではない方が

絶対的に、楽しいのです。

 

「自分」と「今」を

人生の中心に置きましょう。

※自己中心的、という意味ではなくw

 

で、「みゃんこん」で取り入れてる

カマコン仕込みの「ブレスト」は

ジブンゴト 化 に めっちゃ効きます。

 

ですから、、、

ぜひ「みゃんこん」にも

来てみてください!

 

みんなを全力ウェルカムします!

Filed Under: アイディア, オススメ, みゃんこん, ミャンマー, ミャンマーだからこそ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in