• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

悩んでる時、壁にぶつかった時に勧めたい手法。白紙に書き殴り、吐き出す!スッキリして、次へ!

2017/11/18 by melt-myself Leave a Comment

最近、どうも気分が乗って来ず

でも、やることはたくさんある。

 

この状況を打破すべく

久々の書き殴り、を発動。

C DSC03803

ひたすらに

グワーっと書き殴りました。

何かにぶつかってたり

悩んでる方には超オススメの手法。

滞留するネガティブな感情達

かれこれ 6枚ほど

なんだかんだ、と

うまく言葉にできないこと含めて

書き殴りました。

 

そしたら、

見えてくる見えてくる。

 

自分の負の感情が。

主に

「◯◯のせいで」

っていう他責な感情。

 

滞留してたんだなぁって

吐き出してみると

強く、強く感じるわけです。

 

あ、滞留してるのは

別に 悪口 とかではありません。

でも

やっぱりネガティブな感情達。

 

なんか

自分への言い訳とか

多少の不満だとか

色んなモノが溜まってて

 

うまく吐き出せてなくて

その感情を咀嚼できてなくて

 

しかも余裕がないから

スペースも 生み出せてなくて

って感じだったのです。

 

まず書き殴ってみた。

まずタイトルに

「今のモヤモヤをとりあえず書きまくる」

と、書くところからスタート。

 

停滞してるなぁ、おれ。

 

から、はじまって、

 

「◯◯のせいで」

とか思ってるかもやけど

そこに拘って

言い訳してても

なんも進まへんやん?

「◯◯のせい」を持ち込むのは簡単。

でも持ち込んだところで

何の解決にもならへんし。

なされるべきことを

なされるべき状態に持っていく。

それしかないよね。

 

なんて感じに

自分を戒める展開にw

 

言い訳を持ち込んだって

何も進まへんのやから。

 

と、それを

 

あっちの話でも

こっちの話でも

また別の話でも

 

あれこれと書き殴ってると

見事なまでに

スッキリ!

と、なったわけです。

 

いや、本当に

書くことの効用、半端ない。

 

大学時代の辛かった時期を思ふ。

大学時代に

めちゃくちゃ苦しい時期があった。

 

ずーっとモヤモヤ。。。

あまりにも苦しくて

 

でも何もやる気がおきなくて

 

家の中に籠もって

 

何を思ったのか

 

書き殴りまくったのです。

 

本当に、その時は

人生の中でも

かなり重度の病み具合で

 

「おれなんか死んでも・・・」

 

くらいの事を書いて

 

葬式に来てくれそうな人を

カウントした記憶も。笑

 

今、思えば笑い話だし

 

本気で

もう、死のう。。

と

なったわけでは

なかったけど

 

なかなか病んでたのです。。

 

でも、書き殴りまくって

朝起きたら

見事なまでに

スッキリ!

していたわけです。

 

だから

書くことの効用は

よーくわかっていたけど

 

久々に書いてみたら

お見事過ぎてビックリ。

 

書いてる途中で

もう視界が開けたのです。

 

先週は

何をやるにも

どうしても気力が湧かず

 

でもやることは

山ほどあるし

 

ってな感じで

 

自分の気持ちを

なんとか奮い立たせて

騙し騙し動いてました。

 

が、まぁその出来ったら

酷いものだったわけです。

 

なんか

 

自分自身の余裕がなくて

心が狭くなってるのも

わかってるけど

 

そんな自分を

うまくコントロールできず。

 

なんとか

無理矢理動かしてみるも

 

どうもスイッチが入らず

 

なんて感じの負の連鎖でした。

 

ご迷惑をお掛けした方々

大変失礼しました。

 

自分の心の狭さを反省。。。

 

反省できる心があるのが

人間の素晴らしさ

 

だと

この本が教えてくれました。

漫画 君たちはどう生きるか

posted with ヨメレバ
吉野源三郎 マガジンハウス 2017-08-24
Amazon
Kindle

本当、辛さとか苦しさは

何かの異常を知らせてくれてるのです。

 

まさに

心の中でバグが生じていましたが

 

書き殴ることで

見事にバグを解決した感じ。

 

ブログも、その効果は

多少なりともあるんでしょうけれど

どうもブログを書く、となると

 

デジタル入力で思考停止状態で

これって、私だけ??コンピュータでの文字入力中って、完全に思考停止してませんか?

完全に脳を使えてない感じで

 

手書きの効果には

どうしても敵わないようで。

 

ふー。

 

にしても

一度留めていたものが

流れ出すと

本当に、スッキリ!

 

モヤモヤしてる方。

何かにぶつかってる方。

 

白紙を用意して

出てくるものを

 

ひたすら

書き殴ってみてください!

 

ほんと

スッキリしますよ!

Filed Under: オススメ, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in