• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーに住みはじめて丸4年。日本から外に出たことで、自分の世界をぐぐぐっと広げてきました。

2018/01/14 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマー赴任は2014年1月9日。

あれかれ、もう 丸4年が経過。

この4年で何が変わったのだろうか?

ふと、頭によぎったのは

「庭が広くなったような感覚」

 

(日本の)外に出たことで

多くのチャンスが目につくようになり

世界がグッと広がって

圧倒的に多くの経験をしています!

あれから4年

先日、知人が

「ミャンマーに来て丸5年」

の投稿をされていて

ふと、思い出してみると

私も4年が経過してました。

 

せっかくなので

振り返ってみようかと。

 

ミャンマーに何回入国したのか?

まずは、ここから。

 

2014年1月9日から

正式にミャンマー入りをして

それから

かれこれ4年が経ちました。

 

ミャンマーに来る前に出演したTOKYO FM。

 

(当時のブログ)

TOKYO FM に出演しました。

 

その際に

「せっかくだからアジア各国を

 訪問したらいいよ」

と、岸さんからアドバイスを貰い

ミャンマー来てからは

意識的に、各国を訪問しました。

 

ちなみに、

ミャンマー渡航前に行った事があったのは

1,イギリス

2,フランス

3,イタリア

4,カタール

5,グアム

6,インドネシア

7,アメリカ

 

7カ国でした。

これに加えてミャンマーで

8カ国。

 

あれから4年が経過して

数えていると、各国の出入り回数は

100回を越えています。

 

あれから4年が経過して

随分と、世界の感覚が変わりました。

 

4年で 新たに17カ国訪問

各国を出入りする度、

出入国のスタンプが増えます。

 

2014年8月にパスポートを更新し

それ以来、今のパスポート。

 

出入国のハンコと

各国のビザの多いこと、多いこと。

 

実は、パスポートの増補を

既に行っているのですが、

それでも きっと途中で

ページが足りなくなるかと。

 

ま、ミャンマービザが

1ページ使ってしまうから

が主な原因ではありますが。苦笑

※ちなみに、アライバルビザもちょっと変わりましたね。

 

改めて数えてみると

ミャンマー入国、40回。

日本入国、15回。

タイ入国、23回。

 

ミャンマーへの出入りが圧倒的多数。

 

認識通りではありましたが

思ってた以上に多い。笑

 

この4年間は、

ミャンマーと他国の違い

を自分の目で見届けるべく

アジア各国にも足を運びました。

 

1,タイ

2,ベトナム

3,シンガポール

4,マレーシア

5,カンボジア

6,フィリピン

7,ブルネイ

8,ラオス

この4年間で、東南アジア8カ国へ。

(インドネシアは2011年に渡航)

 

他にも

9,ブータン

10,インド

11,ネパール

12,スリランカ

13,台湾

14,中国

15,ブラジル

16,アブダビ

17,香港

 

ミャンマーに来てから訪問した国が

圧倒的多数を占めます。

 

これまで渡航した25カ国中

3分の2がこの4年での渡航です。

 

29年で8カ国。

4年で17カ国。

 

圧倒的に

この4年に集中しています。

 

ミャンマーのポテンシャルを

再認識するため

各国を訪問した結果です。

 

乗り継ぎのための出入国

を含めれば

実に 100回以上 出入りしてます。

 

世界は狭い、を感じる今

「ミャンマーに住みはじめてから

 国境が近くなった」

そんな感覚でいます。

 

「自分の世界が広がった」

とも言えるかもしれません。

 

確かに

タイまで1時間ですし

圧倒的な近さを感じます。

 

マレーシアだって

シンガポールだって

3時間も掛かりません。

 

日本でいえば

東京から大阪行く間に

タイに行けちゃうわけです。

※チェックイン時間とかは一旦 無視

 

よく言われるように

「日本は 海に囲まれた国で、、、」

的な事実は確かにあります。

 

しかし

飛行機に乗れば

すぐに海外に行けます。

 

日本からミャンマーだって

7時間あれば来られます。

 

家で

あ〜今日は寝すぎた。

って後悔するような

その浪費した時間を

ちょっと踏ん張って

移動に充ててみると

たった7時間の移動で

あっという間に

ミャンマーに来られるわけです。

 

日本にいると

どうしても海外が遠いのですが

ミャンマー(海外)にいると

海外が当たり前です。

 

タイも近いし

カンボジアも近いし

ベトナムも近い。

 

だから、

海外がグッと近付きました。

 

おかげで

インドにも行けたし

ブラジルにも行けましたし

ブータンにも行けました。

 

別に行った事のある国数がすべて

てなわけではありません。

 

しかし、数字はわかりやすいです。

明らかに、わかりやすい変化が

この4年で起きてるわけです。

 

私は、外に出た事で

ガラッと世界の見え方が変わりました。

 

自分の庭が広がったような

そんな感覚になっています。

 

以前だと

自分の庭、といえば

飛騨、神戸、金沢、東京の一部

くらいの感覚でしたが

今や、もっともっと広いです。

ヤンゴンもバンコクも

なんとなく庭感覚です。笑

 

外に出ることで

やっぱり世界は広がる

と思うのです。

 

何はともあれ

思い切って海外に出てみる。

 

まずはここから。

 

そうすれば、

何かしら

開いていくような気がします。

 

もちろん

滞在前提でなくても

旅行でいいと思いますが。

 

私の場合

ミャンマーに来て4年。

 

各国の出入りを

100回以上繰り返して

随分と自分の世界が広がった。

 

といった感じです。

 

あれから4年。

あなたは、何が変わりましたか?

Filed Under: ASEAN, アイディア, オススメ, カンボジア, シンガポール, タイ, ブルネイ, ベトナム, マレーシア, ミャンマー, ミャンマーの交通事情, ミャンマー入国, ラオス, 旅行, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in