• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

2020年は、自己信頼と経験を通じ、もっと豊かな人生を送る。

2020/01/01 by melt-myself Leave a Comment

2020年、初日。

2020って語呂が良くていい!

なんか、わかんないけど

こういうの、大事。

初詣時の炎だ。

DSC05984

メラメラ感、良い。

1月1日という日。

1月1日。日本では元旦。

すごく冷めた事を言えば

ただ1日の前後で

世間が浮かれモードで

「どうした?」

ってところもある。

12月 31日は空港も人がごった返す

そこを狙って国を出る人もいる。

私は、ゴーン氏にも

多少は問題あるかもだけど

日産、やべぇだろ派です。

それはさておき。

1月1日って西暦的に

いい感じに区切りがあって

定点観測なんかするのには

わかりやすい区切りになる。

そんなわけで

毎年 1月1日には

ひたすら書いているのが

ここ数年の私の習慣。

DSC05998

愛用の万年筆と

まっさらなノートに

日付を入れる瞬間が

なんか、始まり感あって好き。

この準備のために

毎年 12月31日前後には

必死に

「じゆうちょう探しの旅」に出て、

ゲットしてくるのも毎年の事。

今年は、超苦戦したが

なんとか6軒目で見つかった。

で、1月1日。

今年は、部屋に籠もらず

書いてみた。

途中で、昼寝したりして

緩やかな運営ながら

ちょっと向き合ってみた。

12月31日に

なんとなく振り返って

1月1日は

ちょっと先の事を考えてみた。

向き合う

2019年は

なんといっても

「みゃんこん」。

随分と長いこと

やってるような気もするが

1年前には

まだ輪郭すらなかった。

それが5月に立ち上がり

うわーっと動いた。

鎌倉にも2回行った。

そんな「みゃんこん」を通じて

多くの素敵な方々と縁をもらった。

素敵な仲間もできた。

ハイライトだ。

あとは ヤンゴンでの

「コワーキング」の立ち上げ。

これ、まだカタチにできてなくて

肝心の大きな一歩は

踏み出せていないのだけれど

確実に 前進している。

どこかで、ぐっと入るはず。

時間的に

思ったよりかかってるから

焦りはある。

けれども着実に前に進める。

おかげで素敵なご縁も

幾つかいただいている。

今は

私がやるべき事をやる。

ただ、それだけ。

あとは、もう少しあるが

振り返りは、まぁいいや。

2020年だからって

元旦だからって

何かが大きく変わるわけじゃない。

ただ いつもよりも

意図的に時間を取って

自分と向き合うことができる。

だからこそ

正月ってのはいいのだと思う。

今、私は 自由がきく。

経済的な面はさておきw

時間的な面や

場所的な面でも

かなり自由がきく。

だからこそ

今後も定期的に

向き合いタイムを

ちゃんと設けよう

なんて事を思った次第。

あと 旅とか

もっともっとしよう。

2019は 旅不足だった。

ナガランドこそ行ったけれど。

ナガランド ネタ

あとは、時間軸を

1カ月とか1週間でなく

3カ月とか半年スパンで

捉えてみようかな、と。

「ここからの3ヶ月で

 まずはこれをやってみよう」

みたいな感じで動いてみる。

ものは試しに、やってみる。

んでもって

ちゃんと稼ぐ事も考える。

正直、あまりお金に興味がない。

だけど、さすがに

このままだとマイナス生活になる予感w

ってことで、ここんとこ

ちゃんと向き合うようにしよ。

死なないように、しないと。

自己信頼をもっと

あとあとあと

「自分の感覚を信頼する」

これだな、やっぱり。

2019年ちょっと失敗したのは

違和感に対して

正直にならなかったこと。

そこからちょっとばかり

痛い思いもした。

勉強代がちょっとかかった。

だからこそ

違和感があったら

その感覚を大切にする。

思っている以上に

自分の感覚は正しい。

自分をもっと信頼しよう。

もっと

大きなものに委ねてみよう。

でもって

自分の感覚を研ぎ澄ますために

きっちり時間を使おう。

瞑想も時間を確保する、とか

自然のある場所にいく、とか。

最後に、アウトプット。

これ、やっていく。

たぶん2020年も

基本的にはミャンマー。

なんだったら

どんどん

ミャンマーに人を招く!

だから

ミャンマー情報の発信は続ける!

振り返ってみたら

Twitter に

ちょっと力 入れはじめたのが

ちょうど約1年前。

そこからつぶやきを続けて

448フォロワー増えて

600超まで伸びた。

これが

いいのかどうかわからんけど

情報発信という意味では大事。

ブログが

サボり気味になって

以前は1日1記事書いてたのに

2019年 118記事。

みゃんこんで出会う人に

「ブログ見てます」

って言われるのが

気まずくてたまらないw

んー、ここは

ちょっと立て直そうかと。

情報発信は

誰でも書けることは書きたくない。

ちょっとの デスクリサーチで

わかるようなことも面白くない。

自分でないとできない事

をこそ、やっていこう。

2020年は

「より豊かな人生」を実現すべく

淡々と、でも着実に

色んな経験を積む をキーワードに

「生きて」いきます。

今年もよろしくどうぞ。

Filed Under: オススメ, みゃんこん, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in