• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

インタビュー動画メディア(正式名称未定)で、記念すべき1本目「#1 佐々翔太郎」インタビュー動画を公開!

2018/12/06 by melt-myself Leave a Comment

インタビュー動画をつくってみました。

記念すべき第1本目は、

ミャンマーで

若者向け インタビューメディアを運営する

学生起業家 の 佐々 翔太郎氏。

協力、ありがとう!

ぜひはじめの10秒だけでも

見てやってもらえれば、幸いです!

緩やかに、動画メディアも

動かしていこうなんて思ったりしてます。

 

感想、俺も撮って! 等の連絡

首を長〜くして、お待ちしております。

動画が作りたくなった!

以前から、ずーっと

動画をつくりたい

動画をつくりたい

動画をつくりたい

 

なんて言ってて

約1年前に

雪合戦の動画はつくって

ふーっ

って、なってました。

 

編集してると

かなーり、時間掛かりますしね。

 

で、仕事でも

動画制作 を 2件ほどは

受けさせていただきました。

 

※絵コンテとかシナリオはつくって

撮影&編集はプロに外注にて。

 

そんな動画との繋がりでしたが

1ヶ月くらい前に

動画つくりたいモード 再燃。

 

そんな時期に、

ちょうど3冊の本に出逢い

 

その影響も思いっきり受けて

一気に動画制作に

心がもってかれました。

 

1冊は

その名も ズバリ

「動画 2.0」

動画2.0 VISUAL STORYTELLING (NewsPicks Book)

posted with ヨメレバ
明石 ガクト 幻冬舎 2018-11-05

動画の可能性について

そうだ、そうだ!

 

って言いたくなるし

動画を見る目が変わりました。

 

映像 と 動画 の違いは

IPT(Information per Time) にある。

 

情報の凝縮 が肝だ、と。

そう思って

YouTuberを、見ると、

なるほど。本当、そのとおりだ。

 

てことで

「そうだ、動画撮ろう!」

ってなったわけです。

マジで。

 

「動画撮影させて」の経緯

で、それがありつつ

何度も書いてる

「1440分の使い方」

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣 (フェニックスシリーズ)

posted with ヨメレバ
ケビン・クルーズ パンローリング 2017-08-12

この本の中に

・タスクは意味がない

・スケジュールを確保せよ

と、あるわけです。

 

さらには

「死ぬこと以外 かすり傷」にも

死ぬこと以外かすり傷

posted with ヨメレバ
箕輪 厚介 マガジンハウス 2018-08-28

・「やりたい」を「やります」に変えろ。

・願望と行動の間にはとてつもなく大きな溝がある。

なんて文言を目にしていて、

いつまで やりたい って言ってんだろ。

 

ってなってしまったわけです。

「やります」に変えよう、と。

 

で、で、で

そんな矢先に

ちょうど Facebookメッセンジャーで

やりとりをしてたのが

今回、インタビューさせてもらった

佐々翔太郎 氏。

 

動画撮影・制作を仕事にしてる

いわば、学生起業家だ。

 

彼のメディアのコンセプトがとても素敵で

以前から応援しているのだ。

※詳細は動画を見てもらいたい

 

で、やりとりの中で

「動画、いいよね〜」

「インタビューメディアやりた〜い」

なんてやりとりする中で

 

ふと

「おい、スケジュールを決めろよ、KGY」

と、心の声が聞こえてきたので

 

そのやり取りの中で

「インタビューさせて!」と

依頼をして、日程調整して撮影日を確定。

 

ここからは、一気に動き出しました。

 

で、何を聞こうか、とか

諸々考えたり

テーマを考えたり

なんかしたけれど

どうも固くて面白くない。

 

そんなん なくていいな、と。

 

興味の赴くままに聞こう、と

完全に割り切ることに。笑

 

で、1時間半ほど

あーだこーだと質問しつつ撮影!

 

そして出来上がったのがこちら。

 

ぜひ、ご覧くださいませ!

で、これですが

連載企画というか

続く企画にしたいんですが、

まだ「タイトル」はありません。

 

「#1 佐々翔太郎インタビュー」 とだけ。

スクリーンショット 2018 12 05 14 09 44

全体を通したタイトルを

つけていきたいけれど

まだ方向性を決めたくない感じでもある。

 

一応、コンセプトはあるんですが

それも まずは伏せたままで

何名か撮る中で

固めていきます。

 

よって

まずは このまま走り続けようと

思っております。

 

動く佐々翔太郎が見えるので

熱の伝わりが

文書とはまた違います。

 

ところどころカットして

順番の入れ替え含めて

編集もかけてるので

 

比較的、テンポよく

佐々を知る人なら

見てみようかな、って

なるように仕上がったかな、と。

 

ただ ちょっと長いのがネック。

5分超ですからね。。

 

もっとここは、考えないとな。

本当は

裏話も面白いけれど

長いので削ってます。

今回のは、基本真面目動画。

 

まだまだ直したいところは

幾つかあります。

見れば見るほど湧いてきます。

 

でも、これでいいのです。

 

ようやく

・動画の撮影をして

・編集をして

・公開ができました。

 

この 「公開」の価値は重い。

 

今後、引き続き

私(KGY)が面白いと思う人を

紹介していこう と思います。

 

そのうち「動画撮らせて!」

って依頼がいくかもしれませんが

ぜひご協力お願いします!

 

とりあえず小さく

インタビュー動画メディアも

スタートしてみます。

 

記念すべき、1本目

チラリとだけでも、どうぞご覧ください。

どんな感想でもいただければ、なお嬉しいです。

 

あまり縛られない程度に

まずは

緩やかに月1本程度を目安に

ちゃんと続けていきます。

Filed Under: インタビュー, オススメ, キャリア, ミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in