• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「タイの方が安い」と思ってたのに、日本の方が全然安いものが、結構ありました。。日本が安いのか?

2018/11/08 by melt-myself Leave a Comment

バンコクの方が、高いやん。

 

買う予定にしていた マイクの前で

価格をチェックして

日本のAmazon で 価格をチェックして

気付いたのだった。

タイが安い、は 違うこともあるのです。

てか 日本が安い のかもしれない。。

タイの方が高い?!

観光ビザで30日間の滞在が

無料になったわけだが

ビジネスビザの私は関係ない。

70日に一度の国外退避でバンコクへ。

 

今回、バンコクに行って

書いたかったものは2つ。

 

マイク と 撮影機材系。

 

ただの趣味の世界であり、

仕事とかではない。。

 

にしても

バンコクは凄い。

 

カメラ関連の機材だけで

大きなショッピングモールの

ほぼ1フロア 埋まってました。。

IMG 20181108 131920

カメラはもちろんのこと

レンズ、照明、マイク、三脚などなど。

 

そこで色々と商品を眺めてました。

 

書いたかった マイク を発見。

3,600バーツ。(12,000円超)

 

日本のAmazonで検索すると

8,000円 だった。

【国内正規品】RODE ロード VideoMic GO コンデンサーマイク VMGO

posted with カエレバ
RODE

結構、値段違う。。

1.5倍の値段設定である。

 

てことで、さすがに諦め。

これは、自分で 日本で買う事に。

 

他にも

OSMO MOBILE 2 を 見てたら

バンコクでは 5,000バーツ(約 17,200円)。

 

日本のAmazonでは 17,000円弱。

【国内正規品】 DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)

posted with カエレバ
DJI

これは、誤差だったので

買ってもいいかなー、と思ったんですが

なんと、ミャンマーでは

もっと安く売ってあるので

これはミャンマーで買うことに。笑

 

てな感じに、

なんとなーく、安いイメージがあったけど

バンコクの方が高いやん!

ってものが、幾つかありました。

 

冷静に調べてみたら判明しただけで

頭の中は

「バンコクの方が安い」

と、プリセットされており、

ほぼ勢いで買いかけてました。苦笑

 

他にも、ドローンとか

気になってるので値段を聞いてみると

タイ > 日本 >> ミャンマー

って感じの値段設定でした。

 

DJI社の製品は

中国から流れてくるから

そこそこ安くなっているのかと。

 

てか、なんだかんだ、タイ 高いっす。

 

タイの方が安いもの

当然、安いものも あります。

 

例えば、ゲストハウスとか

かなりキレイなところでも

1,000円くらいで泊まれます。

 

日本だと、3,000円とかしますよね。

 

電車は、だいたい 100円以内。

タクシーの初乗りも 50円くらい。

 

交通費系は特に安い印象です。

 

あとは、飲み物とか

マッサージとかも安い。

 

日本だと 10分 1,000円くらいですが

タイだと 60分 1,000円はちょい高級価格。

 

安いと 60分 500円くらい のもあります。

 

人件費が絡むものは安いのかと。

あとは土地代の安さも

それなりに影響してそうです。

 

タイの先進国具合

品質は ほぼ日本かよ!

ってくらいに 先進国並です。

 

空港とかピッカピカ。

IMG 20181107 111232

 

バスはちょっとボロいけど

IMG 20181107 152844

人がたくさん乗ってます。

そして 本数も多いです。

 

電車とか、もう先進国です。

IMG 20181107 155117

 

なんか、この座り方

先進国感、ありません?笑

 

わかりますかね?

 

全員がスマホを見ている。

 

それも そうなんですが、、、

 

この 人と人との距離感。

隣が空いてる感じ。

 

ミャンマーだと

間あけずに座ってる気がw

 

これって、先進国っぽくね?

 

と、なんとなく感じました。笑

 

で、こちらも。

IMG 20181107 195443

あるオフィスビルの中ですが

以前に 公衆電話が置いてあったと

見られるスペース。

 

今や日本では、ほぼ見かけないけど

そういえば、あのスペースどこいったんだろ。

 

ミャンマーには、もう ありません。

 

なんせ 公衆電話なんてものが

存在しませんでしたから。

 

公衆ではないけど、

お金払ったら家電みたいなので

電話できる場所はありましたが、、、

※ポストの裏にある箱がたぶん、それ。

滅びましたね、そういえば。

バンコクには、公衆電話があったようで。

で、タイといえばクリエイティブ。

だと、私は思っているわけですが、

見てください、この アイスの美しさ。

IMG 20181108 151658

タイの美的センスについては

以前から 素晴らしいものがある。

と、思っていたのですが、

こういう ショーケースとか見ると

本当 素晴らしいな、と。

めっちゃキレイっすもん。

値段も、そこそこでしたけど。。

ミャンマーには絶対ない。。

ポケモンファンの皆様

お待たせいたしました。

 

これが、バンコクです。

Screenshot 2018 11 07 15 42 27 286 com nianticlabs pokemongo

どうでしょう、このポケストップの数。

ミャンマーの荒野とは

次元が違います。

Screenshot 2018 11 08 22 06 01 067 com nianticlabs pokemongo

※ヤンゴン空港からの道中。

視界の先には、ポケストップなし。

ある意味、潔い。笑

にしても

タイは安い、東南アジアは安い。

ってイメージがあるかもしれません。

人件費は圧倒的にタイが安いので

マッサージとかはタイが激安。

 

カメラなんかは、

タイ工場で製造されてるモノもあり

タイの方が安そうですが、

おそらく日本の方が安いです。

よって、モノによっては

日本の方が かなり安い。

って事がよーくわかりました。

ちなみに、ユニクロなんかも

日本の方が安いですし。

タイで散財するにしても

ちょっと気をつけないと、です。

特に、タイバーツは

なんとなーく 計算しにくいので

えらく 安く感じるけど、

実は 高いやん!

ってことがあるので要注意。

Filed Under: オススメ, タイ, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in