• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ブログを書くこと、読書をすること、が自分の調子をはかる バロメーター になっている。

2018/07/14 by melt-myself Leave a Comment

ブログを書く、読書をする。

この2本立てが出来るか出来ないか

それが、自分自身の調子をはかる

バロメーターになっています。

なんだかんだ

ブログ は 色んなきっかけにもなってるし

悩みながら、試行錯誤しながら、だけど

ちゃんとサボらずに続けていきまーす。

ブログを書く ということ

ブログを書くことは、思考の整理になります。

それもあって、私はブログを書いています。

 

ブログを書くことを通じて

思考を整理し、思考のバグを取り去る。

そんなイメージです。

 

ブログを書くことで

思考の整理がなされる。

 

逆に、ブログを書くのが滞ると

思考の整理がなされないことに。

 

つまり、ブログが滞ると

全体の流れが滞りがち。

 

最近は、ブログをサボってたせいか

どうも仕事だとか

色んなモノが滞ってしまいました。

 

書くことを通じて

結構、流れも変わるような

そんな感覚を受けています。

 

調子よく書けるときは

全体の流れがいい時

でもあったりしますし。

 

その意味では

書くこと が バロメーターになっている

というだけなのかも。

 

とはいえ

なかなか 自分の状況を

客観的に見つめる方法って

なかなかないので

 

書くこと で

自分の状況を把握できるってのは

それはそれで価値ありって感じも。

 

なんだかんだで

ブログ経由の問い合わせなんかも

そこそこ頂いてますし

 

その意味では

ブログってやっぱり強力です。

 

意外と

色んな方が見ていただいてるようで、

ちょこちょこ声を掛けて貰ってます。

 

たまには

「面倒だなぁ」とか思って

サボりたくなる時もあるけれど

やっぱりちゃんと

ブログを書き続けていこう、と

そう思うわけです。

 

読書もバロメーターの1つ

あと、最近は

読書も再開しました。

 

インプットに力を避けるかどうか

時間を割く余裕があるかどうか

これも

自分の中のバロメーターかも。

 

今、読んでいるのはこちら。

 

社長も投票で決める会社をやってみた。[Kindle版]

posted with ヨメレバ
武井 浩三 WAVE出版 2018-03-26

ホラクラシー経営のことを

少しばかり知りたくて

読んでるんですが

めちゃくちゃ読みやすくて

うん、うん、うん!

って頷きながら読んでます。

 

だいぶ前から

気になってた本だったのですが

あるご縁があって

「え、この会社って・・・!!」

ってなったのもあり

買って読んでます。

 

スマホで読書で、読書時間が増えた!

そして、最近は

移動中に スマホで読書

をはじめたので

より 読みやすくなってます。

 

以前から

常にスマホがポケットに入ってて

タクシーに乗ったら

スマホを開く癖はありました。

 

で、スマホを開いて

ついつい facebookを開く

ってのが、これまでのパターン。

 

Kindleは持ってるものの

カバンから出すのが面倒で

結局スマホだけ見てました。苦笑

 

それが

スマホにKindleアプリをインストールしたので

今は、Kindleアプリ を開いて

本を読んでいるのです。

 

これまでは

スマホ開いて facebook が

スマホ開いて Kindle に

変わっただけ。

 

行動の動線が

ほんのちょっと変わっただけなので

かなり楽にシフトできました。

 

私が、面倒臭がりなので

余計に、効果的です。笑

 

また 最近、オススメされた

こちらの本も読もうと購入済。

 

これは集中して時間を確保して

流しながら、も含めて

1週間ほどで読み終える予定。

思考は現実化する_アクション・マニュアルつき[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ナポレオン・ヒル きこ書房 2015-01-08

ちなみに、先日まで読みかけだった

7つの習慣も、無事に読み終えました。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復[Kindle版]

posted with ヨメレバ
スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 2014-05-23

4度目(?)15年目の挑戦

リベンジに成功しました、遂に。笑

 

てなわけで

読書の時間を取れるかどうか

っていうのも

1つのバロメーター。

 

何かしら

自分の状態をはかる

バロメーターがあると

なんだかいい気がします。

 

そして

ブログは、その中でも

かなりわかりやすく出るし

思考の整理にもなるので

やっぱり、いいな、と

改めて感じている次第。

 

ブログをきっかけにして

人と出会えたりもしてるので

その意味でも

やっぱり、ブログはいいものです。

 

テーマがブレブレだったり

自分の中では

課題もたくさん感じてるけど

やっぱり、ブログは

自分の人生の一部なのかも

と、思ってる次第です。

 

引き続きよろしくお願いします!

 

と、なんとなく

思いつくままに。

Filed Under: オススメ, ブログ, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in