• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ

ミャンマーweb業界で大きな変化が起きようとしている事をお伝えしておきます。

2019/06/21 by melt-myself 1 Comment

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

とんでもない変化が

ミャンマーに訪れようとしてる件。

 

知る人ぞ知るあの件。

Zawgyi/Unicode 問題。

 

ここに衝撃的な変化が

訪れようとしている。

 

Web業界が

様変わりする可能性がある

めちゃくちゃ大切な情報だ。

Zawgyi / Unicode問題とは?

そもそも

ミャンマー  x  web とか

興味ある人は少ないだろうが

 

関心ある人は

マジで知っておいた方がいい。

 

てかミャンマーでwebを考える上で

知らないとかありえないので

ほとんどの人が知ってるはず。

 

まずは、こちらを読んで頂きたい。

スクリーンショット 2019 06 23 18 45 51

もう少し詳細は下記より。(Myanmar Expressさんの記事)

http://myanmar-express.com/smartphone-unicode20190613/

 

ミャンマー x web に興味ある人が

そもそも少ないことはわかっている。

 

それでも

これは、知っておいた方がいい

って内容について書こうとしている。

 

それが

Zawgyi / Unicode 問題

この言葉がわからない人は

下記でおさらい ください。

 

ミャンマーでウェブ系サービスの展開を考える上で、必ず事前に押さえて置きたい4つの基本。

ミャンマーでウェブ系サービスの展開を考える上で、必ず事前に押さえて置きたい4つの基本。

 

【2018年10月時点】ミャンマーにおけるマーケティング(主に デジタル てか Facebook)と、unicodeの闇についても。

【2018年10月時点】ミャンマーにおけるマーケティング(主に デジタル てか Facebook)と、unicodeの闇についても。

すっげーざっくり言うと

 

ミャンマーのインターネットへの

アクセス方法について

スマホ 中心で

パソコンはあまり使われていない。

 

スマホで一般大衆が

ミャンマー語を読み書きする際は

「Zawgyi」というフォントを利用。

 

結果として

Zawgyi が ミャンマーの

Web業界を牛耳っている。

 

だが、この Zawgyi は

Unicodeを用いている

Google との相性が悪くて

文字化けしてしまい

検索しても引っかからない。

 

一方で、Facebook は

Zawgyi 対応して

Zawgyi の 読み書きに対応。 

 

だから

ミャンマーでは Facebook圧勝。

てか独壇場。Because of Zaigyi。

 

Zawgyi が圧倒的過ぎて

Unicode は劣勢。

 

国際基準は Unicode。Google。

国内の中心は Zawgyi。Facebook。

このジレンマを抱え続けている。

 

だから

ミャンマーでは

デジタルマーケティング

= Facebook マーケティング 

 

Facebook の アルゴリズムを

知るものが強い、みたいな。

 

SEO? なんですか、それ?

みたいな状態。

 

HP持ってない会社も多くて

海外と取引あったり

海外市場を見てる会社くらいしか

Webに力入れてなかった。

 

ミャンマー市場狙うなら

Facebook一択

だった。

それが、遂に変わろうとしている。

 

Facebook以上 アプリ未満 = Web?

Facebook と 通信4社が

Unicode化 に 本格的に踏み込む。

スクリーンショット 2019 06 23 18 45 51

これが

本格的に動き出して

Unicodeが一般化されていけば

めっちゃ変化が起きる。

 

Googleが使われるようになり

HP とか webサービスとか

広がることが予想される。

 

ミャンマーはないものが多い。

Webサービスとか、まだまだ少ない。

 

てか、本当に、これから。

 

みんな

Facebookで検索したりしてて

検索性はめちゃくちゃ悪いし。

 

アプリも

まだまだ使われていないのが現状。

 

その事例として

タクシー配車アプリで

圧倒的なシェアを握るグラブ。

 

アプリなくても電話でタクシーを呼べる

「グラブ・タクシー・コールサービス」

の提供を最近はじめたらしいが

試験運用期間中に

アプリ経由 < 電話

となったらしい。

かなり浸透してきたと思っていたが

まだまだ

「アプリのハードルは高い」らしい。

 

とはいえ、アクセス人口は増えている。

 

仕組みを理解してるかどうかはさておき

多くの人がインターネットには触れている。

 

だから、、

・Facebookよりは圧倒的便利。

・アプリのハードルは高い。

→ だから Web はどうだろう?

的な感じで。

 

ちょうど中間に位置する

Webサービスは、ワンチャンある

そんな気がしている。

 

私は、あまりその世界詳しくないが

Web業界に詳しい人

これから チャンス来るかもよ。

 

って事を

一応、お伝えしておこうと思います。

 

実際にどうなるかは知らんけど。

信じるか信じないかはあなた次第。

 

でも、本当に、この構想通り進めば

超 大きな変化が起きる可能性がある。

 

つまり大きな

ビジネスチャンスが生まれる可能性がある。

 

この「可能性」を

・私のブログを読んでくれてる人

・偶然見つけた人

に届けたいな、と思って書いた。

 

ことの重大さがわかる人は

きっと少ないだろうけれど、

届く人に届けばいい。

—————————————- Sponsored Link 「Skypeコンサル」 でヤンゴンの最新情報を収集できます。 出張の手間なく、机の前にいながら、ヤンゴンの最新事情を知ることができます。 具体的には ・ミャンマー進出やリサーチに際して押さえておくべき情報 ・ミャンマーでの新規事業、実現可能性に関するアドバイス ・各企業の成功事例や失敗事例に関する情報 ・ミャンマーで働くことを考える上で、押さえておくべき情報 ・大企業、海外採用、フリーランスを歩んで感じるキャリア情報 などなど 提供できる情報は幅広くあります。 (企業紹介、アポ取得、リサーチ、マーケティング支援 等) 日程は、連絡をいただいた後、調整させてください。 ※ブログで紹介させていただく事も可能です。 http://melt-myself.com/skypeconsulting/ —————————————- ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Related Articles:

  • あれから4年。英語力・ミャンマー語力のスキルアップを通じて、世界は広がり続けてきた。
  • ニャウンシュエDay3。あっという間の3日間、3日で採用成功!また戻って来たくなる、HOME Myanmar。
  • チン州ハカの旅、プチまとめ。チン州ハカのビジネス環境とは?家賃は?ビジネスは?可能性はどこに?
  • チン州ハカの旅Day3-その2。ハカ発バスは日曜運休。ハカにはハガキがない。最後の晩餐は山奥なのに、エビカレー。

Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Filed Under: オススメ, ミャンマーだからこそ, ミャンマーニュース, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー語

Reader Interactions

Comments

  1. Nikki says

    2019/06/24 at 18:18

    すごーい。
    いつも為になる記事をありがとうございます。
    勉強になります。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

カテゴリー

Popular Posts

  • ミャンマーの2019年末年始カレンダー問題と真剣に対峙 38 views
  • あなたは右脳派?左脳派?画像を見るだけ30秒でできる簡単チェック! 37 views
  • ASEAN各国の平均年齢と平均寿命の比較。今のミャンマーの平均年齢は、日本の高度経済成長期真っ只中(50年前)と同じくらい。 36 views
  • ミャンマー観光ベストシーズンは10月から2月。そして もうすぐ"あの季節"がやってくる! 25 views
  • 2020年ミャンマー祝日 33日。世界一祝祭日が多い国では? 19 views

過去記事はこちら

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in