• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

最高の言い訳「2019年になったんだし!」が使えるうちに、便乗して いつもと違う選択したらいいと思う!

2019/01/01 by melt-myself Leave a Comment

あけましておめでとうございます。

2019年になったようで。

 

なんとなく 年の区切り ってことで

エイヤッ と 気合いを入れたり

何かをはじめるには

”都合のいい言い訳ができる”

絶好のタイミングですね。

今だからこそ使える

「2019年になったんだし」を

思いっきり言い訳にして

ムードに乗っかって

自分の心に素直に行動してみたらいいよ!

パワーワード 2019 に乗っかっちゃえ!

だって関係ないじゃないっすか、正直。

つい 1秒前まで 2018年。

 

それが

日を跨いだ瞬間 2019年!

って。

 

この1秒、そんな関係ねぇだろって。

 

でも本質は、そこじゃないっす。

せっかくだし、うまく使いませんか?

ってお話です。

 

だってね、

2019年になった途端に

テレビとか新年ムードだし

世の中も新年お祝いムードで

書きたい人は年賀状も書いて

それを眺めて

「1年って早いなぁ」

「新年の抱負は◯◯」

なんて言ってるわけです。

 

確かに

スマホの時計表示とか

カレンダーとか

わかりやすく 2019年 に

変わってますから

確かに変わってるんですよ。

事実としては。

 

今 と 1秒前 の 間の1秒と

まったく同じ1秒だけど

なんか特別感ありますよね、謎に。

 

だから

この機に、このパワーワード 2019 に

乗じて しまおう!

って話ですよ。

 

「2019年の最初に◯◯するって決めてた!」

とか言って

なんか始めてみてもいいし。

 

「2019年から、おれはこう生きる!」

って宣言してみてもいいし。

 

そこら辺は、もちろん自由。

はっきり言って周囲 無視。

どうせ関係ない、赤の他人だし。

 

「2019年」は

サービスとかモノを売る側としては

めっちゃ使いやすいフレーズ。

 

しかも、今年は

「平成最後の」とかいう

謎のスーパーパワーワードもあるから

 

「平成最後の正月に〇〇を!」

とか言えるわけですよ。

 

知らんけど。

だから、売り手としては

ガンガン使ったらいいと思う。

 

ただほとんどの人は無関係。

 

昨年から、何かと

踏ん切りつかないまま

新年になってしまって

あーあ、、、

なんて思っている方がほとんどかと。

 

そんな あなた は

便乗して

2019年になったんだから!

って 思い切って

乗っかって動いちゃえばいい

と思うんすよ。

 

自分に素直になって。

※ここ 超重要。

 

2019年になったんだし!

せっかくの節目だし。

年に1度の大きめの節目だし。

世界中の節目だし。

この波に乗ればいいんすよ。

 

いつまでも

周囲に気を遣ってる場合じゃないっすよ。

遠慮してる場合じゃないっすよ。

 

平成、終わるんすよ?

このままで終われるの?

終わっていいの?

 

少しでも

引っかかるものがあるなら

とりあえず

「2019年になったことだし!」

って謎のワードを

自分の中で持ち出して

動いてしまえばいいと思う。

 

例えば

「会社辞める」とか

「何か買う」とか

「告白する」とか

「カミングアウトする」とか

「旅行の予約する」とか

「腐れ縁を切る」とか

なんでもいいんすよ。

 

2019年になった、という

この謎の「勢い」のようなモノを

うまく使えば

意外と踏み込める事もあるわけで

やっちゃえばいいんですよ。

せっかく新年はじまったんだし。

 

ウダウダと

あー、でもなー、んー

とか言ってる間に

「2019年になったんだし!」

って謎の勢いで

エイッ ってやりゃいいんすよ。

せっかくだから いつもと違う選択を。

そうすることで

2019年は 激変の年に

できるかもしれませんよ?

 

会社辞めた多くの人は

「1年前には想像してませんでした」

って言ってます。

現に、私もそうでした。

 

2014年 1月から

ミャンマー生活をはじめたので

かれこれ 5年前になりますが

6年前の正月(2013年 1月)に

来年、ミャンマー行くらしい、なんて

これっぽっち も 思ってませんでした。

ただ海外への興味ゼロではなく

ちょっとは関心ありました。

「1年の計は元旦にあり」の中で

「海外」なんてワードを書いて

触れてはいたのです。

ただ全然、現実味のない範囲w

が、なぜだかそこから

引き寄せられるように

物事がぐいっと動いて

気付いたら

1年後の 2014年の元旦には

「あと1週間でミャンマー生活開始だ。」

なんてなってたわけです。笑

1年前には全く想定外。

 

でも、その1年の間の

ほんのちょっとの行動が

ぐぐぐっと

人生に影響を与えたわけです。

 

まぁ2019年 1月 1日とか

大して 意味のない

年と年の区切り。

だけども

世間一般でも

大きな意味を持つ区切りだから

便乗してみたらいいと思う!

 

「2019年になったんだし!」

って勢いで。

 

ちょっとだけ思い切って

いつもの自分なら

選ばない方の心に素直に従った行動を

してみたらいいと思う!

 

2019年になったんだし。

 

ちなみに 私は

元旦には、実家で部屋に籠もって

ひたすら ノートに書き続ける。

ってことを毎年、やってます。

IMG 20190101 085400

※ノートは こだわりの じゆうちょう タイプ

 

書いてるのは

頭に湧いてきた言葉を

とりとめもなく。

ただ一応

「一年の計は元旦にあり」

が コンセプトなので

自分と向き合う系の内容がほとんど。

2019年のテーマは

「我流」を極める。我道を行く。

ってな感じで。

2019年になったんだし。

とりあえず 書いてみた。

明日には変わってるかも知らんけどw

せっかく

2019年になったんで

この都合のいい

「2019年になったんだし」

って最高の言い訳を使って

何かいつもと違うことを、

やっちゃえばいいと思う!

Filed Under: オススメ, ミャンマー, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in