• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

海外wifiは、ムダ過ぎる。SIMロック解除すれば、ミャンマー出張時の海外での通信費は9割削減できる。

2018/04/22 by melt-myself Leave a Comment

ハッキリ言って、超ナンセンス。

そんなニュースを見て

画像は、下記参照

https://www.wi-ho.net/charge/largeplan.html

 

ちょっと憤りもあり、書く。

 

こんなの使う位なら

ちょっとだけ手続きすれば

ミャンマー出張時の通信費は

1週間で 90% 削れる。

 

ナンセンスな海外wifi

こんなニュースが流れてきた。

https://www.myanmar-news.asia/news_cnnUgqm7im.html

 

なんで、こんなのを使おうと思うのか。

まったく意味がわからない。

自分で買った SIMフリー ルーターならいいが

「どこぞの会社から借りた海外wifi」

とかだったら、本当にムダでしかない。

 

というか

この会社に対しても

情報弱者のための商売しかできないなんて。

って思わずにはいられない。

いや、いいんですよ。

  • 設定が面倒とか。
  • 設定のやり方わからんとか。
  • SIMカード入れ替えが面倒とか。

そういう人も

一定数いるだろうし。

その人達が

ターゲットなのもわかるし。

でも、ハッキリ言って

この海外 wi-fi系は

9割以上、ムダづかいかと。

 

例えば、計算すると

1日 ルーターレンタルが1000円台。

ミャンマーで 1GBで 1850円。

と、書かれている。

https://www.wi-ho.net/charge/largeplan.html

5日間いたら

1万円近くになる。

通信環境確保のために

5日間で1万円って

ハッキリいって酷すぎる。

 

90%、経費が削れるんですけど

特に、ミャンマーを考えれば

5日間で1000円も掛からない。

10分の1 以下である。

ミャンマーの場合

現地で最も信頼できる通信会社

MPTの場合

SIMカード 100円強。

日本だと 3,000円とかなので

ここに、情報格差あり。

1.5GB 200円弱。

2.5GB 350円くらい。

10GBでようやく 1200円くらい。

MPT社のHP参照

http://mpt.com.mm/en/home/mobile-services/data/

10GBを使おうと思えば

よほどの使い方しない限り

1週間は余裕だろう。

2.5GBもあれば、余裕だ。

つまり

500円ちょっとあれば

現地での通信環境は整う。

テザリングで飛ばせば

パソコンも使えるし

Wi-fiなんてのも不要だ。

それなのに、、、

1日1GB で 2000円近く払うとか

1週間で1万円以上支払うとか

それこそ

会社の経費であったとしても

あまりにもムダでしかない。

ちょっと情報がわかってれば

9割、海外での通信コストが削れるのだ。

 

社員の出張が多い会社であれば

SIMフリールーター用意して

現地でSIMカードを買う。

 

そんな運営にするだけで

かなりの金額が節約できるだろう。

 

Huawei SIMフリーモバイルwi-fiルーター E5577S ホワイト E5577S-324

posted with カエレバ
HUAWEI(ファーウェイ) 2017-04-07

大した金額じゃないかもしれないが

塵も積もれば山となる、である。

 

Wi-Fiルーターを借りたところで

通信環境は、

現地SIMと、ほぼ同じだ。

 

どうせ

現地の通信会社の回線を使うんだし

通信速度は変わらない。

 

ただ高いだけ、だ。

 

その意味でも

ほんと、ムダにしか思えない。

 

SIMロック解除は簡単にできる

日本では

総務省が、SIMロック解除を

しなきゃいけないように仕向けて

 

2015年5月以降

ようやく変わったので

101日以上(3ヶ月ちょい)使ってる携帯は

iPhoneであっても

SIMロック解除ができる。

 

2015年5月以降だから

iPhone6s 以降って感じだ。

 

日本人だったら

かなり多くが iPhone 6s 以降だろう。

 

101日以上使ってる携帯が

手元にあれば

ドコモショップとか

auショップとか

ソフトバンクショップとか

行って

「SIMロック解除したい」

と、いえば

3000円ちょっとの手数料で

対応してくれる。

 

人から譲り受けた携帯は

SIMロック解除できない

とかいう、アホみたいな

改悪がなされたらしいが、、、

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1092067.html

 

 

ちょっと頑張れば、

オンラインでは無料でできる。

 

各社、下記サイトから見ればわかるはず。

 

「ドコモ SIMロック解除」とか ググれば

画面を貼って、丁寧に案内してる

サイトもいっぱい出てくるだろう。

 

docomo

https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/index.html

 

softbank

https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

 

au

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/

 

リテラシーにもよるけど

幾ら面倒であっても

 

ショップに行って

3000円払えば

SIMロック解除はできる。

 

で、あとは

現地に行って、

現地の空港でSIMカード買えば

だいたい設定まで対応してくれる。

 

タイに行けば

タイのSIMカードが使える。

 

1週間で1500円もあれば

まぁ余裕で使える。

 

シンガポールでも同じようなもの。

 

わざわざ

海外のために新たな携帯を

買う必要もない。

 

普段使ってる携帯を

そのまま使えるわけだ。

 

ムダに毎回毎回

ルーターとか借りる必要もない。

 

それなのに、なぜ、、、

 

と、思わずにはいられない。

 

結構、てか

かなり知らない人が多い。

 

「海外に行く前に」

携帯のSIMロック解除は

必須なんじゃないか、と

私は思っている。

 

あまりにも古い携帯とかだと

SIMロック解除が出来ない端末もあるが

基本的には

ここ3年以内に買った携帯なら

だいたいできるし。

 

海外出張の多い人とかは必須だろう。

 

とりわけ

ミャンマーで考えたら

Wi-Fiを借りる意味はほぼない。。。

 

むしろ、ただのムダだ。

 

と、私は思うのだが、、、

 

どうだろうか?

Filed Under: ミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in