• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ゼロ秒思考。からの、初ローカルバス乗車

2014/02/15 by melt-myself

こんばんは、KGYです。

本日、明日とSkypeMTの予定があります!

かなり楽しみです。情報を得て、刺激をもらいます!

SkypeMTにご協力いただけるみなさま

Facebook なり こちら なり から連絡ください!

ゼロ秒思考を実践

私の知り合いの多くが参加したゼロ秒思考セミナー。

勉強会仲間の羅王さんのお父さんが講師。

私はヤンゴンにいるため、参加できませんでしたが

皆さんの投稿を見ていてぜひ、実践したくなり

早速、実践!

 

詳しくはこの本に記載があるそうです。

ゼロ秒思考[Kindle版]

posted with ヨメレバ
赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2014-01-14
私は、海外にいてKindleで本がうまく買えないので
読めておらず、仲間のブログから大枠の知識を得て実践してみました。

東京ではまだセミナー受講の機会があるようです!

こちらからご確認ください。私が行きたいです。。。

参加費も2,000円と激安!

下記のブログをひとしきり読めばイメージ&実践できます、たぶん。

井ノ上さんの「EX-IT」

桑田さんの「MeWiseMagic.net」

富田さんの「HYメディア」

「【良習慣】の力!〜習慣道への挑戦!〜」

よし さんの「Half Step Style」

未来の和僑を目指して資産構築を図る経営コンサルタントさんのブログ

板橋さんの「板橋力のビジネスダイアリー」

渋屋さんの「大きく考え、小さくはじめる」

小嶋さんの「3Knot DAYS」

水沢さんの「am blog」

ほたるぶくろさんの「Happy maker through farming」

※みなさま、勝手にリンク貼ってすみません。。

で、このやり方を見て実践してみました。

ただひたすらに、10分間、書きました。

 

▼書いたタイトルは

・ブログの読者を増やす
・ミャンマー語の習得
・英語のスキルアップ
・ミャンマー旅行
・日本へ帰る
・日々の時間の使い方
・会社への通い方
・ミャンマーでの遊び方
・面接うまくなる
・パンフレット

こんな10個をリストアップ。

 

やってみて感じた事

10分はあっという間。そして思考の整理ができる。

 

元々、「悩んだら書く」というのは意識していて

ちょこちょこ実践していたのですが、

このスピード感ではやったことありませんでした。

ぜひ、継続したいと思います!

 

で、整理したことのうち、すぐにできることがあったので、

早速、行動に移してみました。

 

「会社への通い方」の中のひとつ。

何かというと、バスで通勤してみる。

 

今は毎朝・晩、会社へタクシーで通勤。

往復で3,000Ks(≒300円)

月20日で、3,000KS × 20 = 60,000 Ks(≒ 6,000円)

 

お昼が200円の日々。この出費は結構な痛手だと感じていました。

 

で、節約も兼ねて、現地生活への慣れのためにも

「ローカルバス」に乗車。

 

元々、バス通勤するつもりが先送りにより、

これまで2週間、毎日タクシー。

よってついにこの日、会社から家までローカルバスに挑戦!

DSC 8020

 

どのバスに乗ればいいか、まったくわからへん!

しかし、思い切って飛び乗りました。

入り口ではお金は必要ありません。

IMG 3868

で、乗って少しすると料金回収係が来ました。

料金は200Ks(≒ 20円)

安っ!

で、バスは快適に走り、

バス停ひとつ分で、我が家のすぐ近くに到着。

所要時間は、タクシーでの移動より掛かります。

1、バスの待ち時間
2、行き・帰りのバス停までの徒歩

上記2つで、プラス 20分。

これで 1,500Ks → 200Ks と約10分の1。

圧倒的に、バスが安い。

 

バスで毎日通ったとしたら

200Ks × 20日 = 4,000Ks

なんと、タクシー通勤の1.5日分以下!

驚愕の安さです。

 

これは、バスを使うしかないな。

と、思ったものの

今一度、じっくり考えてみました。

 

投資か消費か浪費か

 

費用 対 効果 について考えてみます。

今の時給を、数値を計算しやすく仮置きして計算。

仮に、月給 1,000,000Ks(≒ 10万円)と仮定。

1日の勤務時間は約 8時間(9:00-18:30)

毎週日曜日と隔週土曜日が休みのため、実質8日が休日。

よって、22日/月 働いている計算。

1ヶ月の労働時間は 172時間( = 22日 × 8時間 )

 

それを元に、時給を算出してみました。

1,000,000 Ks ÷ 172 hour = 5,813 Ks/h

つまり私の時給は 5,813 Ks。

ざっくりいえば時給 6,000Ks。

となると、10分当 1,000Ks。

 

バスとタクシーの移動は時間にして20分の差。

すると、20分短縮できるなら、

2,000 Ks までは払う価値がある、といえます。

1,500Ksの投資で、20分の時間が買えるので、
タクシー通勤は「投資」。

というわけで、費用 対 効果を考えると、

タクシー通勤は、金銭面では、投資価値ありの判定。

 

ただ、バスに乗る事による現地生活への慣れとか

現地の生活レベルを知る、といったことを考えると

これはこれであり、のような気がします。

 

今は、知識・経験を蓄える時期、とも捉えているので。

というわけで、お金では買えない経験を買う

スタンスで、しばらくは時間を投下したいと思います。

どうせ雨季になったらタクシー生活だろうし

今だけしかバス通勤はできないので。

 

費用 対 効果 のお金だけを考えればバスは無駄ですが、
それ以外の目的でバスを選択します。

 

さて、かなり話が反れましたが

今日のゼロ秒思考メモの実践から
早速、行動につながりました。

行動スピードもアップ!

この調子で、情報整理をして眠ります。

では、おやすみなさい!

Filed Under: ミャンマーの交通事情, ミャンマーの物価, ミャンマー生活, 日常生活

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in