• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

JAPAN FES & JAPAN ENTERTAINMENT FES in YANGON

2014/02/10 by melt-myself

どうもKGYです。

昨日、無事に30歳を迎えました、ヤンゴンにて。

メッセージいただいた皆さんありがとうございます!

ヤンゴンで30歳を迎えた日本人は
一体、何人いるでしょうか?笑  意外とレアかも!

本日は、昨日お会いした方に教えていただいたイベントへ。

家から徒歩で10分くらいの場所に会場があり、徒歩で。

JAPAN FESTIVAL 2014

今年で3回目というJETRO主催のイベント

DSC 8673

日本ブランドの製品の展示会といった感じ。

出店しているブランドはこんな感じ。

DSC 8674

DSC 8675

中を見ていたら、

懐かしい!

小学校くらいでめっちゃ流行ったペン!(サクラ)

DSC 8671

キャップ飛ばしたりしてませんでした?

私の地元だけでしょうか?

フリクションもありました。1本185円。高っ。

DSC 8672

お菓子とかそんなものもたくさん。

コアラのマーチ

DSC 8668

ブルボンのルマンド!

DSC 8669

おーいお茶

DSC 8676

外には伊藤園のトラックも。

DSC 8678

他にも、キッコーマンとかエースコックとか。

ちなみに混雑具合はこんな感じ。かなりの来客数でした。

DSC 8660

前に進むのに、タイミングをはからないと進めない。

肘と肘がぶつかり合いながら歩く感じでした。

つまり大盛況ってことです。

 

他にもプリンターとかテレビとかたくさん。

CANON

DSC 8661

Panasonic

DSC 8664

SONY

DSC 8666

HITACHI

DSC 8662

ELECOM

DSC 8659

出店店舗数といい、来場者数といい

日本の熱を感じました。

 

まだまだ町中ではこんなに見かけないですが、

こういう商品がドンドン増えていくのでしょうか?

ミャンマーの方々も多くの方は

日本製品がいいのはわかっているけど、高くて買えないのが実態。

だから、見かけるのは、安い中国製が多いです。

今後の発展に伴い、質の高い日本製品が

富裕層だけじゃなく多くの層に広がることを祈ります。

JAPAN ENTERTAINMENT FESTIVAL 2014

 

上記のイベントの隣(裏)の会場で開催はこちら

DSC 8637

入り口から懐かしのアニメがお出迎え!
(っていっても、リアル世代ではありませんが。。。)

DSC 8639

こんな感じで取材もきてました。

DSC 8654

プログラムは分刻み!

DSC 8642

見た瞬間に感じたのは、

守れるのか?!

で、開始時刻は、早速2分押しでスタート。笑

しかし、その後は奇跡的にほぼオンタイムでスケジュールが進行。

司会進行はこのお二人。

DSC 8651

女性は「黒宮ニイナさん」という方で日本から来てました。

ミャンマー出身の方でしょうか?ミャンマー語と日本語を操ってました。

すげぇ綺麗な方でした。。。

DSC 8692

アニメやドラマの上映もありました。

ハクション大魔王

DSC 8653

かなり盛り上がっていました。

 

インドで流行ったので、ミャンマー進出はこの作品から、だそうです。

上映作品を見ていましたが、確かにわかりやすい!

テンポもよくついつい見入ってしましました。

会場内でも、ちゃんと笑いどころで笑いが起きてました。

 

篤姫 (もうすぐこちらで放映されるそうです)

DSC 8686

懐かしの第1話が放映されました。

DSC 8685

前半、ドンドン去って行く人が目立ち、残念でした。

しかし後半はみんな夢中で見ていたような気がいます。

私も同じような感覚でした。

そしてここからですよ、本番は!

 

LIVE in Myanmar

日本のアーティストとミャンマーのアーティストが登場。

1人目はこの方!

ジョー井上さん(日本人です。)

DSC 8717

なんかおもろい人でしたけど、知りません。。。

が、会場は大盛り上がり!

イントロで「キャー!」って黄色い声援が飛んでました。

ペンライトも登場してました!

DSC 8721

女性が曲の最中に登壇して、花をプレゼント。

こんなんが許されるんです。笑

DSC 8724

そして2組目はこの方!

ME N MA GIRLS

DSC 8729

セクシーなダンスと歌声が売りのようです。(雰囲気的に。)

DSC 8727

あまり有名じゃないそうです。笑

で、この1組目と2組目のコラボで

「ここにいるよ」を日本語で歌ってました!

DSC 8735

アガりました!笑

そして時間が前倒しで進んで

急遽、予定になかった方が登壇。

どうやら昨日、登場した方らしく

「マツバラタケシ」さん

DSC 8747

1曲だけ「見上げてごらん夜の星を」を熱唱。

うまくて聴き入ってしまいました。

で、またもやわけのわからん一般人の登壇。

そして記念撮影。笑

DSC 8749

我も我もと、関係者以外が4人登壇してました。。。

どやねん、ミャンマーのLIVE。笑

 

そして私が見た最後はこの方!

Zaw Win Htut(Emperor)

DSC 8739

どんな人かというとですね。

日本でいう「矢沢永吉」さんのような人らしいです。

ミャンマーで知らない人はいない、有名人と聞きました。

DSC 8756

見よ、このTシャツ! めっちゃ悪そう。

DSC 8752

そして超、熱唱!

DSC 8764

そしてロッカーお決まりのマイクスタンド登場

DSC 8767

煙が出過ぎて、見失うことも。笑

DSC 8768

マイクスタンドパフォーマンスはキレッキレでした。

DSC 8772

吉川晃司さんには適いませんがね。

あの人のマイクスタンド使いはパないっすから。

ちなみに観客はこんな感じでした。かなりの混雑具合!

DSC 8743

ちなみに、この後、三味線の吾妻さんが登場し、

Zaw Win Htut さんとコラボってことで、めちゃくちゃ見たかったのですが

先約があったために諦めました。。。

ちなみに、バルーンも飛んでました。

DSC 8777

根っこはこんな感じでした。笑

DSC 8779

ミャンマーで日本を感じる。

展示会 と アニメ・ドラマ・LIVE を見ながら

日本は近いところにあるなぁって錯覚を覚えました。

ちょうど、昨日、日本人の方にお会いしたのもあり

不思議とそんなことを感じました。

たぶん、今後 日本の色んなモノが入ってくると思います。

それは国の流れを見ていても感じます。

商品にしてもそうでしょうし、

音楽とか映画とか芸能とかアニメとか

少しずつ少しずつ増えてくる気がします。

スピードはわかりませんが、増えていく気がします。

バンコクのようになるかもしれません。

タイが近いので、タイから入ってくる可能性もあります。

日本企業で、タイに進出している企業が

陸続きでミャンマーに、という話もあると思います。

タイの工場の商品をミャンマーに輸出、という話も

今後は増えてくると思います。

色んなカタチはあるでしょうけれど、

ミャンマーで「日本」を見かける機会は増えると思います。

「ミャンマーで見つけた日本」みたいな情報も

今後は順次、お届けできれば、と思います。

30歳の誕生日は、「日本」三昧の1日でした。

とりあえず、イベント情報をお届けしました。

日本企業、頑張って欲しいものです。

伺いたい情報等ありましたら、ご連絡ください!

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマーの物価, ミャンマー生活, メディア, 日本とミャンマー

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in