山崎 耐忍さん と Skype。
鮒谷さん関連の方で
数々の経験をされてこられた方。
雰囲気は柔らかく
若輩者の私にも優しくお話くださいました。
山崎さんとは?
【孫子】理論に立脚し
実践的メソッド&ノウハウをお伝えする
人生コンサルタント
山﨑 耐忍(やまさき しのぶ)さん
HPはこちら http://www.ouenaao.com/
連絡をしてSkypeをお願いしました。
Skypeトークスタート!
(青:山崎さん、黒:KGY)
名前、珍しいですよね?
はい、私は己を融かす、と書いて融己。
後付けかもですが。笑
しのぶさんは、耐え忍ぶ、ですか?
はい。
親の想いが入ってる名前で、大切にしてます。
いい名前つけてもらえたな、と感謝してます。
すぐに覚えられるし、嬉しいんですよね。
お互いに珍しい名前を持つ者同士。
このシンクロからスタートしました。笑
最近はどんなことを?
椎名さんとも話したり情報交換している。
15日に東京でのイベントにも参加する。
それにしても、ミャンマー渡航って
かなりの決断ですよね?
かなりの決断。といわれるが
そんなに大きな決断とは思っていない。笑
むしろ、本人の想いとしては
そんなに間違ってない決断だよね?
くらいの感じ。
本人よりも周りが心配してる感じです。笑
いわば、保険会社も超・大手。
THE日系企業での勤務からスタート。
なぜまたミャンマーへ?
順番待ちで、
アブラのノった1年2年をどこで過ごすか?
会社任せよりも自分で選べる。
「確実性を選んだ」とも言える。
最悪、失敗したとしても2年海外で生活した
ということでなんとかなるかと。
現地採用組もそれほど多くないので
まだまだ希少性は高い。
日本に戻るんですか?
将来的には日本とは思っているけど、1-2年というのはまだない。
ASEANに張って、何かをやりたい。
ASEANという構想。アジアという軸で、もうちょいやりたい。
ミャンマーに来て違ったことは何か?
いい点と今さら気付いた事がある。
いい点は、会う人の質が変わった。
縁をいただく機会が多くなっている。
今さら気付いたのは、
結局は自分次第だな、と。
サラリーマンのように働けば
ミャンマーでも同じところに留まる。
環境が変われば、ガラッと変わるだろう、と
期待しても、結局は変わらない。
それは語学も同じ。
ミャンマー語も最近は、意識的に
使うようになって、少し伸びてる。
元々、現地スタッフに日本語達者な人材がいて
その人を頼ってたのでまったく伸びなかった。
自分次第ってことは、強く感じてます。
日本の国ってミャンマーでは人気?
ミャンマーの人にとっては、
お金を稼ぐという意味でも
日本は魅力のある国のひとつ。
一方で、他の国の魅力も高まりつつある。
日本語学ぶ人は、それなりに多い。
日系企業はどう?
進出する日系企業は増えているけど
もう一段階スイッチ切り替われば、、、と思うが
なかなかそこができないイメージ。
具体的には?
現地に任せ切れない。
任せられる人材がいない。
ってのが本音なんでしょうけど。苦笑
どうしてもトップは日本人になってしまう。
これを現地に任せられるようになれば
すんごい強くなるなぁと見てます。
これからの見通しは?
進出企業は増えてくるはず。
経済特区、輸出入に関して免税とか。
政治的にも外資規制緩和の動きが出ている。
(今回選挙の前のSkype。)
前で動いてるのは駒にすぎない、と
みんながわかっていて安定している。
しのぶさん、今はどんな仕事を?
今は、個人向けのコンサルに進もうと思っている。
コーチングとかカウンセリングのアドバイス。
人がいい方に進むために、支援をしよう、と。
これまでは何を?
これまでもたくさんやってきた。経験は豊富。
元々FPからはいって、人の人生にかかわりたい、と。
動きがあり、シフトしてる人の話を聞くのが好き。
そういう意味では鮒谷さん系は話していると、
モチベーションもテンションも高い人が多く楽しい。
違う人があまりにも多いって感じですか?
普段話している人は、
ゼロとかマイナスからプラスに持っていくところが担当。
どちらかといえば、エネルギーを与える側。
どんな人がターゲット?
生きづらさを感じている人 や 悩んでいる人。
本人からすると大きな問題でも、周りからみると
ちょっとした問題でしかない、というケースもある。
凝り固まってあーだから、こーだから、という場合もある。
カウンセリングのようなマイナスをプラスではなく
一時的に凹んだ人をプラスにもっていく。そんな感じ。
どんなお客様相手がワクワクしますか?
本格的なカウンセリングではなく、
ポジティブな人が楽しい。
みんなが、いい時だけではない。
つまづくこともあれば、凹む時もある。
その時にどうサポートできるか。
時間で考えれば、自己治癒力はある。
中には、自分なりの解決方法を持っている人もいるが
復活までの期間を短くするのも、私の仕事かと。
「明けない夜はない。夜明け前が一番暗い。」
ってやつですかね!
悩みがない人はいない。
私は、悩みはプラスと思っています。
悩みとどう付き合うか、その付き合い方が大事。
悩みがあるから、考えて、行動して、成長する。
でも、悩みを必要以上に大きくしちゃうと潰れちゃう。
悩むのは、いいこと。
悩みは、欲求(目標)の裏返しであり、
目標や欲求があるのは健全な状態です。
KGYさん、今、何か悩みはありますか?
「自由が欲しい!」
ってとこでしょうか。笑
では、KGYにとっての自由とは?
一番は、時間が自由になる。
「あ、これやろ」と思い立ってすぐにできる。
これでしょうか。
自由って、今の世の中生きてる人の自由は
いかに多くの選択肢を選べるか、ということ。
私はそう考えています。
例えば、
1.朝9時から17時まで会社にいなきゃいけない。
2.仕事を抜け出して買い物にいける。
3.あ、休も、と休める。
こう考えるとわかりやすいでしょうか。
んー確かに!
どの選択肢を選んだ時に、自由に近づけるのか?
選んで、その道いくのはひとつしかない。
その時に「自由」を大事にしてるなら、それを追うのが一番。
若いから、何度もチャレンジするチャンスが多い。
時間的にチャンスも多い。
片っ端からやってみるってのでいいんじゃないですか?
「これが一生の仕事だ」とやるんじゃなくて
性にあったら、やってみて、そうじゃなかったらやめればいい。
それくらいの感覚でもいいんじゃないですか?
んーなるほど、確かにそこにこそ
「自分らしさ」があるかもですね!
「結局、自分だ」という話がありましたが
そういう環境をつくるのも、自分でしかない。
サラリーマン発想であれば、環境は与えられるものだ、と。
そう決めると、そうなってしまう。
自分で環境をつくる、という発想であれば違う結果になるはず。
あー痛いっすね。環境をつくる、弱いところです。。
「自分で環境をつくる」という覚悟はできてない。
どれ選んでもメリット、デメリットはある。
損得の損をわかるから、得がわかる。
実は、孫氏の中にそんな言葉もあるんですよね。
あ、そういえば【孫子】がキーワードでしたね。
なぜまた孫子なんですか?
元々、戦略という言葉が好きで、読書も好き。
それで、孫子シリーズを繰り返し読んでた。
20年くらい読んでて、10年くらい前から意識的に。
少なくて読みやすいのもあるんで。笑
実は、孫子って「生き残り」の書。
戦いの書ではなく、生き残るため。
だからこそ、人生の中でも役立つんです。
簡単に言ってしまえば、エッセンスは
いかに戦わずして勝つか。
どうしても戦うなら勝つようにせよ。
勝ってから戦え。
ということです。
ほえ〜それは理想のカタチですね。
それで、先ほどの損得の話ですが、これです。
『智者の慮は必ず利害に雑(まじ)う』【孫子】九変篇より
(意味)
賢い人は、必ず利(メリット)害(デメリット)の両面から考える。
故にこれを策りて(はかりて)得失の計を知り、
これを作こして(おこして)動静の理を知り、
これを形わして(あらわして)死生の地を知り、
これに角れて(ふれて)有余(うよ)不足の処(ところ)を知る。(意味)
そこで、戦争の前に敵情を調べて戦いの結果の損得を測り、
敵軍を動かしてその動向の基準を知り、
敵の態勢を明らかにさせて、敵軍の陣形の死生につながる場所を知り、
敵と軽く小競り合いをしてみて、敵軍の充実した場所と手薄な場所とを知るのである。
んー深いですね。。。
他にやってる「自分憲法プロジェクト」って?
(HPはこちら) http://www.ouenaao.com/55399.html
自分なりの行動指針、価値観をまとめたもの。
毎年、マイナーチェンジしている。来年が10年目。
自分のじゃ自己満足で終わるから、
人の価値観を聞いて歩こうという活動中です。
おもしろいですね!
これ聞くと、名もないヒーローも多いだろう、と。
そう思って聞いてます!
KGYさんの自分憲法は?
できてるかどうかは別として
最近のキーワードは
ワクワクする方を選ぶ。
自由を選ぶ。
ここでしょうか。
いいですね!
実は、昔 一時期は
ビジネス書の著者へのインタビューをしてた時もある。
「あるのに選べない」と生きづらさを感じてる人が
あまりにも多くて、なんとかクリアできないか、と。
そう思い活動をしていたんです。
なんだか、ほんとアクティブですね!
法律という意味では、私が愛するマンガ
インベスターZにこんな言葉がありました。
「自分の一切の感情を捨て、自分の上に法則を置け。法則が神!」
それが降ってきたので、なんだかスッと入りました。
非常に面白そうな企画ですね!
私も「自分憲法づくり」取り組んでみようかな。
と、話していたらあっという間に1時間半。。。
山崎さん、ありがとうございました!
「大切にしたいもの」を大切にしよう。
話してて感じたこと。
「自分がこうありたい」というものと
現状のギャップが大きい。
どこかで諦めてるのかな、とも。
まさにここに気付かされました。
あーこうありたい、って口先では言いつつ
実際の行動は全然、そうなってない。
行動が思考に追いついてない。
思考が邪魔をしている。
そんなことを強く強く感じた次第。
もっと深いところでいえば
わかってるつもり、といってるが
心の奥底では、もがく自分が好き。
なーんて世界があるのかも。
と、自分自身の深層心理を疑ってみたり。
もっともっと
「こうありたい」を具現化して
鮮明にイメージしよう。
そして残ったのは
「生き残る」というキーワード。
そして
戦わずして勝つ。
戦うなら必ず勝つ。
勝ってから戦え。
まさにここを感じている次第。
無理ゲー を一生懸命やっててもしゃーない。
周りから無理と見えてても
自分の中でイケると思ったら突っ走る。
やはり、ここだな、と。
見えてないものも多いけれど
自分が大切にしたいものを大切にしよう。