• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「上阪 徹」さんへの憧れ、そして今、自分にできること。

2015/08/01 by melt-myself

なんだかんだでちょい更新が途絶え気味。

ちょいと朝寝坊癖がつきつつある今日 この頃。

「起きるぞ」に変えきれておりませぬ。

そして、ちょい読書して夜更かししてしまってます。

 

世界は僕らの挑戦を待っている

 

世界は僕らの挑戦を待っている (角川フォレスタ)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
横井 朋幸 KADOKAWA / 角川学芸出版 2014-10-16

なんとも惹かれてしまったこのタイトル。

で、即・購入したんですが、

 

読まず。。。

 

で、今に至る。

 

が、読み出したら止まらない。

気付きだらけ!

 

海外で野望がある人はぜひお読みください。

 

例えば、

・カフェからスタートした理由。

・英語について。

・多角経営のススメ。

・新興国だからこそ。

 

といったワードは、

新興国・ミャンマーにいるからこそ

よーくわかる話。

 

いやー面白い本に出会い

また一層 やる気が出てきました!

 

 

偶然、この本を手にしたのも

ちょうど、

最近 こちらの本を読み終えて

手元の本が尽きたから。

 

直近まで読んでいたのは

「シンプルに考える」

超、いい本でした。

本当ね

シンプル イズ ベスト

 

だな、と。

 

シンプルに考える[Kindle版]

posted with ヨメレバ
森川 亮 ダイヤモンド社 2015-05-29

森川さんの経験もすごいんですが、

ブックライターの「上阪徹さん」の本は

いつも勉強になります。

 

ブックライターである上阪さんの本だからこそ、

手に取ったというのが正直なところ。

 

職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法

posted with ヨメレバ
上阪 徹 講談社 2013-11-12

実は、下記の本を、はじめて手に取り

鮒谷さんが主催してくださった

(厳密には、あなたITサポート&コンサルティングの上田さんが
再度の日程交渉をしていただき、開催に至った)

上阪さんの勉強会に参加させていただきました。

 

その後、ここ「ヤンゴン」に渡りました。

 

私が上阪さんと繋がるきっかけとなった本ですが

この本は、ぜひぜひ読んで欲しい本。

ほんとエッセンスが詰まりまくり。

 

書いて生きていく プロ文章論

posted with ヨメレバ
上阪 徹 ミシマ社 2010-11-26

で、それ以来、なんだかんだで、上阪徹さんの本ばかり読んでいる。笑

もはや信者。

 

断言しよう、人生は変えられるのだ。[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ジョン・キム サンマーク出版 2014-09-12
リブセンス<生きる意味>[Kindle版]

posted with ヨメレバ
上阪 徹 日経BP社 2013-08-12
「胸キュン」で100億円 (角川マガジンズ)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
上阪 徹 KADOKAWA / 角川マガジンズ 2015-02-27

パッと、ヤンゴンに来てから読んだ本を

見返してみても、上阪さんの本だらけ。笑

 

憧れの人のひとり。

 

といった感じです。

 

上阪さんに憧れる理由

色んな人と話をしながら、

ブログを書きながら感じる事があります。

 

1、人の話を聞くのが好き。

2、新しい知識を得るのが好き。

3、それを言語かするのが好き。

 

どうやら、こういうことが好きなんです。

 

よって、

ブックライターの仕事って

なんか 憧れだな。

 

と、ふと書きながら気付きました。

 

そうした面からも、勝手に

上阪さんに憧れを抱いている。

 

ということも、ふと気付きました。

 

その道をそのまま行くわけじゃないけど

ロールモデルの1人である事には違いない。

 

ちょっと遠いけれど、

近い存在でもあると信じて

意識して取り組んで参ります。

 

そのために自分ができることを

ひとつずつやっていこ。

サボらず、手抜きせず、

ひとつずつ。コツコツと。

 

そのひとつが Skypeトーク。

地味にやってるんですが、記事アップできてません。

ちゃんとあげていきます。。。

Filed Under: SkypeMT, インタビュー, キャリア, ミャンマーだからこそ, 思考, 日本とミャンマー, 鮒谷塾

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in