• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「世界は贈与でできている」が良すぎたので読んでほしいし、語りたい、、!

2020/06/25 by melt-myself Leave a Comment

よし、久々にブログを書こう。

最近、考えていること

最近は、コーチングを実践している。 楽しい。 それをやる中で自分とも向き合っている。

読んだ本などを

ざっくり書きたい。

オススメしたい。

てかもう結論は1つ。

この本を読んでほしい。

そして

できれば語りたいです。

IMG 20200623 123958

それがこちら

Screenshot 2020 06 25 01 23 00 133 com amazon kindle

世界は贈与でできている

資本主義の「すきま」を埋める倫理学

これは、もう、ほんと読んでほしい。

そして

読んだ方と語らいたいです。

それくらいに

ぐーっとくるお話。

哲学にハマりそうな、そんな1冊。

ほんと、もうすごいです。

すごーーーーーーーーく ざっくり言えば

・お金で買えないものを「贈与」と定義

・資本主義は すべてを サービス、商品化

・資本主義は「交換の論理」で成り立つ

・相手は誰でもいい、対価さえ払えれば

・計算可能な贈与は 偽善、自己欺瞞

・努力は報われる/報われない という視点ですら、
 交換の論理の一部をなしている

こんなところからはじまり

・無力と微力は違うはずなのに、微力は無力と

 みなされてしまう。これは想像力の問題。

・贈与は差出人に倫理を要求し、受取人に知性を要求する

・現代に生きる僕らは、

 何かが「無い」ことには気づくことができますが

 何かが「ある」ことには気づけません。

・贈与は市場経済の「すきま」に存在する

・本書が論じた形の贈与は、市場経済を否定していません。

 それどころか、むしろ、市場経済を必要としているのです。

・市場経済を否定しない代わりに、祈りと想像力が要請される。

いやー、伝わらない。。。

とはわかってるけど、伝えたい。

そんな想いでとりあえず書いてます。

語りたい、語れば伝わるのに、、、と思ったり。

そもそも読み始めたのは

資本主義って、、、?

みたいな想いがあったので、読み始めた。

間をかなーりすっ飛ばしてるので

ちょっとわかりにくいかもですが

資本主義があるから、資本主義の不合理に気付く。

両立するし、むしろ必要なのだ、というのは

なんだか 深い、、、!ってなってます。

また 「想像力」っていう言葉は

去年の 8月くらいに 「はっ!」って

なってた言葉だったので

なんか 一周回って驚いてます。

想像力を持ち続けよう、と。

で、この流れで

軽くオススメも!

 

資本主義のすき間系の本達

他に

この資本主義のすき間を埋める

考えを知る上で読んだ本があります。

 

まず、超おすすめなのが

ゆっくり、いそげ

〜カフェからはじめる人を手段化しない経済〜

「続・ゆっくり、いそげ」も出てます。

IMG 20200624 095221

そちらは 下記リンクなど からのみ買えますが

これもまためちゃくちゃいいので

超オススメです。

https://www.kurumed-publishing.jp/books/10

 

また別の本ですが

 

共感資本主義社会を生きる

− 共感が「お金」になる時代の新しい生き方

これもまた良い。

なんか言語化力がすごいです。

 

新しい世界観を描く映画 

同時に

「世界は贈与でできている」

に登場する映画で

「ペイ・フォワード」

恩送り的な感じで

次へ、次へ、と

良いことを回していく。

3人に良いことをすれば、

世界は良くなるはず、という

そんな社会実験のお話。

なんかもうすごいです。

泣きます。

ぜひ観てほしいです。

 

「復活の日」

これは SF 映画。

SF って面白いんですよね。

世界のある 部分を クイッと曲げて

想像力を膨らました作品で

それをエンタメとして楽しめる。

これって本当すごいですよね。

スターウォーズとかもSFだが

あれも、いい作品なんだよなぁ。

あ、話がそれました。

 

最後に、せっかくなので

昔から大好きな映画

「きっと、うまくいく」

この映画は、もうまじで

めちゃくちゃいいです。

あー、急に映画が観たくなってきました。

とりあえず伝えたいのは

世界は贈与でできている

がめちゃくちゃいいので

ぜひぜひ読んでほしいし

読んだ方と語らいたいです!

 

だから、読んでください!

って事です。

読んだら連絡ください、まじで。

Filed Under: オススメ, 思考, 読書

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in