• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

常に 一眼レフ or コンデジと共に。というライフスタイルを考えてみる。

2016/02/04 by melt-myself

コンデジが欲しいのである。

思考整理のためにカメラと私の関係を整理した。

 

それだけに2回分の超・長文を割いてしまった。

カメラと私の関係。KGYのカメラ履歴書。2005年に買った初号機はCASIO Z500。

http://melt-myself.com/camera-history20160201

 

カメラを好きになった3つのきっかけ「結婚式での悔しさ」「シンデレラ・レンズ」「カメラ教室」

http://melt-myself.com/camera-3-oppotunities20160202

さて、ようやく本題に入ろう。

いいカメラがあるのに、コンデジが欲しい理由。

私、KGYは

弐号機であるデジタル一眼レフを保有している。

 

それなのに、なぜコンデジが必要なのか?

そうだ、その通りだ。

 

「なぜコンデジが欲しいのか?」

そうだ、これを思考するために

今回の文章は書きはじめたのだ。

 

結論からいえば、カメラが重い。

この一言に尽きる。

私が持っているのはこちら。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7000 18-200VRII キット D7000LK18-200

posted with カエレバ
ニコン 2010-10-29

D7000 本体 780g+レンズ 565g

合わせて 1.3Kgを超える。

レンズを軽いのに替えても1kg近い。

 

これは各国を巡る旅には辛い。

それなりの重さとなってしまう。

 

仮に エア・アジアの旅では

荷物の重さもポイントとなる。

機内持ち込み荷物は7キロ以内なので

キャリーケース自体の2キロ超は負担になる。

[アメリカンツーリスター] AmericanTourister VIVOLITE / ビーボライト スピナー55cm (スーツケース・キャリーケース・トラベルバッグ・機内持込・TSAロック装備・大容量・軽量・ジッパー・ポリプロピレン・保証付) 35R*41001 41 (ネイビー)

posted with カエレバ
AmericanTourister(アメリカンツーリスター)

常にバックパックでの移動。

こちらの方が相当、軽い。

カリマー カリマー karrimor リッジ40 タイプ1 ridge 40 type1 752274リッジ40S PSM 中型リュックサック レインカバー付き オレンジ【Ladies】

posted with カエレバ
カリマー

 

この重さの中で、カメラ 1.3kgはきつい。

もっと軽いカメラが欲しい。

 

と、そう感じているわけである。

 

また常に持ち歩きたい。

これも強いニーズの1つだ。

常にカメラと共に。

今はどうしているかというと

基本は 弐号機と共に出動。

 

が、ちょっと出掛ける時や

重い荷物は持ちたくない時もある。

 

そんな時には

iPhone5S カメラ機能。

これがフル稼働している。

 

iPhoneでもいいではないか?

とも思うのではあるが、

なんだか表現が薄い(気がする)

 

どうもワクワクしないのだ。

カメラの編集機能を使えば、、、

という話はあるし、

確かにiPhoneでも撮影できる。

 

でもiPhoneは

景色の撮影等には問題ないが

ボカシて撮るといった

オシャレ撮りには向かない。

まとめてみると

 

常に持ち歩けるような軽いカメラで

iPhoneには撮れない被写体を撮る。

これが目的であることがわかる。

重要な機能は「絞り」

iPhoneには撮れないオシャレな写真。

 

これって何なんだろう?

 

ポイントは「絞り」だろうか。

自分で明るさ等を設定して撮影。

これはiPhoneにはできない。

(たぶん。アプリとかあんのかな?)

 

そう考えてみると

必要となる機能は明確である。

 

F値でいえば、2以下は欲しい。

1.8とか1.4とか。

画素数?ズーム?

またiPhoneよりも

ズーム機能が強いとより良い。

「画素数」の高さともいえるかも。

 

iPhone5Sで被写体を望遠機能で

拡大して撮ってみると

画素が荒くてあまりにキツい。

 

こういった事を含めて

iPhone5Sが担っている

カメラの機能を丸ごと

コンデジに移行できれば

それは、さらにいいわけである。

 

iPhoneでよく使う機能といえば

動画、タイムラプス

風景や人物の撮影。

 

これをカメラが担ってくれれば

それでiPhoneは用なし となる。

とか言い出したらキリがない。苦笑

 

写真機能はコンデジ。

タイムラプス、動画はiPhone。

役割分担をするという選択肢もある。

改めて「目的は何だろう?」

なんだか広がってきたので

改めて整理!

 

最低限の求める機能としては

・軽いこと

・明るいこと(F値が小さい)

 

この選択肢をカバーしてる商品。

となると

Sony Cybershot DSC RX100 II Front

コイツが候補に名乗りを上げる。

 

軽いし、明るいし、センサーはちょいいいヤツだし。

(フルサイズではないようで、失礼しました。)

 

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

posted with カエレバ

ソニー 2012-06-15

これが圧倒的に良さそうだ。

 

この上位機種の

RX100 M3

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III 光学2.9倍 DSC-RX100M3

posted with カエレバ
ソニー

タイムラプス等の機能もついてるし

望遠時の明るさが圧倒的に強くなってる。

構図を決めるための覗き窓もあるし。

wi-fiもあるし、超便利そう。

が、値段の差は実に4万円近く。

 

カメラ もう1台買えるやんけ。

 

ってことで

そこまでは求めない事とする。

 

よって、買うなら

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

 

という事は、決めた。もう迷わない。

と、書きつつ 何度も見返してるがw

 

よし、これでいこうではないか。

 

最後にもう一度問う。

本当に買う必要があるのか?

やっぱりここんとこ。

根本的なところ。

 

そもそも要らんのじゃね?と。

 

旅に行く時に

一眼レフを持ち歩かないのか?

 

答えは「否」である。

 

旅に行くのにカメラを持ち歩かない。

そんな事はありえないだろう。

重くてもなんとか持っていきたい。

 

「一眼レフ」を持ち歩かない。

そんなシチュエーションは

ほぼないだろう。

 

では、どんな場面でコンデジが活躍するか?

これを考えてみる。

 

手ぶらに近い感覚で出掛けたい。

そんなシチュエーション。

 

普段ちょっと遊びに行くとき。

だろうか。

 

常にシャッターチャンスを逃さない。

という視点からいけば

常にカメラを持ち歩く。

これを、やっておきたい。

 

ポケットに潜ませられるくらいの

小さいサイズで、軽いやつ。

サッと取り出して残しておける。

 

気軽に使えるカメラがあるといいな、と。

そんなところだ。

 

んーやっぱり「買い」。

 

一眼レフは持ち歩かない。

でもコンデジは持っていく。

 

そんな選択肢が増えるのも

悪くないではないか。

となると、カメラ2台を

日本から持って来てもらおう。笑

 

なんだか申し訳ない感じもするが

お願いするしよ。

 

旅に行くときは

コンデジも一眼レフも同行する。

常にどちらかは身の回りにある。

そんな生活に変わっていく予定。

 

カメラ生活がさらに充実しそうだ。

Filed Under: カメラ・風景, こだわり, 思考, 旅行

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in