• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「ヤンゴンの雨季」×「ビニール袋」=ヤンゴンの風物詩

2015/07/24 by melt-myself

ヤンゴンあるある。

を書こうと思ったが、特にネタもない。笑

今のヤンゴンの状況を少し紹介しておこう。

ヤンゴンの雨季

現在、ヤンゴンは雨季である。

5月半ばくらいから10月くらいまで

ヤンゴンは雨季。

 

雨の降り方は

ザーッと降って

パッと止む。

 

と、思われがちだが

ヤンゴンの雨季はちょいと違う。

 

ザーッと降って

 

パラパラ降り続けて

 

またザーッと降って

 

パラパラ降り続けて

 

つまり、降りっぱなし。笑

 

朝から晩まで外は雨の音。

なんて日もザラにある。

こうした日はなかなか辛い。。

 

そして 雨が降ると

そこかしこで見られる光景がある。

 

ビニール袋を被る少年・おばちゃん。

 

これはヤンゴンの風物詩だ。

IMG_9472.JPG

 

今年の雨季

昨年に比べて、今年は雨が多い。

やたらと毎日、降っている気がする。

 

これがヤンゴンの雨季だ!

 

という感じなのかもしれないが

ガチで1日中降ってたりするのは辛い。

 

今、思い返せば

去年はもっとマシだったように思う。

 

1日中、雨が降っていた日に家に帰ると、

家中がジメっとしてたりする。

 

なんとなく床が湿度を帯びていたり

布団が湿気ってる感じがあったり

といった感じである。

 

雨季とセットの○○

なんだったら、陽の当たらない場所で

日陰になってて

タンスの奥なんかは

カビ かけてたりする。

 

てか、

カビてる。

 

とりわけ、革製品が弱い。

ベルトとか

ちょっと縁どりに革がある服とか

カビにやられている。

 

去年までの家はまだよかった。

カビとは無縁に近かった。

 

それは去年と今年の雨量の違いも

影響しているのかもしれない。

 

が、今年の家は結構 厳しい。

カビとの闘いがある。

 

昨年、多くの人から

「長く家を空けるとカビるよ。」

 

なんてアドバイスを頂いて

昨年は余裕だったから

大して気にしていなかったのだが

今年はそうもいかない。

 

カビが多いのだ。

カビは身体にも悪いらしいし

気を付けないと。

 

とはいえ、対策のしようがないが、、

ヤンゴンの雨季はそんな感じ。

 

雨季で雨が降ってると

タクシーも捕まりにくかったり

 

傘をさしてても意味ないくらい

雨に降られて、びしょ濡れになったり

大変な面は多い。

 

それでも

こうした時期があるから

他の時期が際立つ。

 

そう思えば、ありがたい。笑

 

そんな、ヤンゴンの雨季を

体験しにお越しくださいませ!

 

IMG_5229

風物詩もぜひ

ご覧下さいませ。笑

Filed Under: カメラ・風景, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの交通事情

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in