• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「表現する」を大切にし、向き合っていく。

2015/06/25 by melt-myself

友人の上田さんがシェアしてた記事がありました。

「成長する」のではなく、「表現する」を大切にしよう

 

この記事が、激しく同意できる記事でしたので、

ご紹介させていただきつつ、

自分なりの表現をしたい、と思います。

まずは、こちらをご覧くださいませ。

 

「表現する」を大切に

イケダハヤトさんのブログです。

「成長する」のではなく、「表現する」を大切にしよう

 

こちらの記事もイケダさんのブログで引用されてて

非常に勉強になります。

そろそろ「地域課題を解決する」という思い込みから抜け出そう。妄想から始まる「世界観の表現」へ

 

「成長」には終わりがありませんし、他者と「比較」することからも抜け出すことができません。

 

「成長」よりも、「表現」を重視するようになりました。

自分を、世界を、もっとこの手で表現してやろうじゃないか、と。

成長よりも表現の方が楽しいですね。

 

表現を始めると、「自分の人生を生きている」感じが明瞭になります

 

何をもって表現とするかは、他者が決めるものではなく、自分で判断するもの

表現は、今すぐにできるものです。

 

何歳であっても、どんな経験をしていても、生きている以上、

すばらしい表現をするポテンシャルは誰もが持っています。

これが、「成長」にはない「表現」の面白さ

 

ブロガーっぽい発言ではありますが、ごもっとも。

 

「表現する」とは?

表現は、誰でも、どんな経験をしていても

生きている以上 誰もがポテンシャルを持っている。

 

ほんとうに、ここにあると思います。

 

私は、ミャンマーで生活しています。

それを発信しています。

(ほとんどが関係ないことだったりもしますが、、、)

 

でも、こうして表現しているからこそ

集まってくる方がいたりします。

 

昨日も、まさかの 元会社の同僚と再会(!)

 

再会といっても、お互いに

ほとんど存在を認識しておらずw

 

表現し、発信し続けていたからこそ

ではないだろうか。

 

こうした「表現する」を続ける事で

つながるご縁、生まれるご縁があるのです。

 

逆に途絶えるご縁もあるかもしれません。

「この人とは思想が違うや。」

 

な~んて感じに。

まぁそれはそれで仕方ないのでしょう。

(と、私は割り切れないのですが、、苦笑)

 

嫌われる勇気も持たんとね。

嫌われる勇気[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-16

 

追い求めるもの

多くの方が成長を追い求めます。

 

この本に極めてズシッと書かれてますが

資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)

posted with ヨメレバ
水野 和夫 集英社 2014-03-14

 

日本全体を見てもそうでしょう。

 

まだまだ成長を追い求めています。

「成長戦略」を掲げていますから、

そのおかげで架空の成長を遂げている。

そんな風に見えてしまいます。

 

なんだか、真の成長には見えないような。

日経平均株価が2万円超。

為替がUSD 120円超。

 

成長といえるのか、謎です。

 

当然、すんごく成長している分野が

あることもわかっているつもりです。

 

詳しいことはわからないので

超・勝手にいうてますが、、、

 

 

成長には、キリがありません。

これから伸びていく国

例えば、私がいるミャンマーなんかは

 

ドンドンドンドン

すんごい勢いで

文字通り「成長」していくでしょう。

 

で、日本の成長スピードは

そこと比較しても意味がないでしょう。

 

明らかにいる場所が違うので。

中国・インドなんかも同じかと。

 

「成長」は大切です。

私がミャンマーを選んだ理由のひとつも

成長する国で、自分も成長して

掛け算的に 成長したい、という想いがあります。

 

成長を追い求める事を否定するわけではありません。

 

しかし、成長だけを追い求めても

変な方向に行く可能性が否定できません。

 

成長するために、不正をする、とか

粉飾決算なんてのは、まさにこれかと。

 

成長を追い求めすぎても、おかしくなる。

 

そんな事例は、挙げてもキリがない。

 

だからこそ、成長を追い求めるのではなく

「発言する」を大切にする。

 

ここに激しく同意する想いがあります。

成長する国の中で見ていて、感じること。

 

それは、自分と向き合い

自分の想いを発言することの大切さ。

 

ただ成長に乗っかるだけではなく

自分の想いを発言する。

 

ここに向き合っていこう。

Filed Under: こだわり, 思考

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in