• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

バンコクですれ違った 世界中の学校で先生になる!ための行動中の「平岡 慎也」 という男。

2015/06/18 by melt-myself

平岡慎也という男に、出会った。

彼は、大学生で世界一周中。最近はよく耳にする。

 

彼との出会いは、こちらの35万PVがあるというブログ。

コーヒー飲まひん? 関西弁の「ひん・へん」使い分け講座が爆笑

http://gaku-tabi.com/?p=802

 

以前に、ヤンゴンでお会いした

狭間 純平氏

http://junpeihazama.com/

がFacebookでシェアしてたのを見て知りました。

 

いきなり連絡してみた。笑

「教育」がテーマとなっていたので

とても興味深くて、ついつい 何件か

ブログ記事を読みあさった。

 

例えば、気になった記事はこちら。

 

タダで世界一周行きたいやつ挙手!全てはここから始まったTABIPPO世界一周コンテスト

http://gaku-tabi.com/?p=254

 

なんだか、おもろそうだ、と。

直感的に感じた私は

いきなり、彼に連絡をした。

Facebookでシェアされまくってたので、

失礼かな、と思いつつ下記のようなメッセージを送ってみた。

 

突然のメッセージすみません。そこら中から多くのメッセージがある中とは存じますが、挾間純平さんの「いいね」からFacebook経由でいくつかブログを読ませて頂き、メッセージさせていただきました。

私は、現在 ミャンマーに住んでいる桂川と言います。これから東南アジアとの事ですが、ミャンマーに立ち寄られる事はないでしょうか?ミャンマーではなくとも、アジアのどこか(タイ等)で、お会いできれば、と思い、メッセージを送付させて頂きました。

「教育」に興味があり、ぜひとも情報交換させていただきたくご連絡させて頂きました。

私が過去にミャンマーの教育について 書いた記事です。
https://newspicks.com/news/852634

ミャンマーの教育は、非常に特徴的な教育で面白いかと思いますし、世界の教育を見る中でも面白い比較対象になるのではないか、と思っていますので、そういった視点でも情報交換させて頂ければ、幸いです。
突然のメッセージ失礼しました。もしお時間あれば、ご連絡いただければ幸いです。

 

なんて具合にだ。笑

 

で、勝手にミャンマー行きをゴリ押ししてみた。笑

本当に、面白いのでは?と、思ったからだ。

 

そして、結果的には、バンコクで出会うことに。

日付は6月13日の夕方以降。

 

ちょうど、そのタイミングは、バンコクでの

ドラッカーセミナーを開催予定であったため

絶好のタイミングで彼と会うことができた。

 

懇親会等は予定していなかったため、

セミナー終了時間の17時以降に

こじんまりした場で会いましょう、と

そんな感覚でいた。。

 

もちろん、出会うのは初めてである。

 

セミナーをすすめる中で、

ぜひとも懇親会を、という話があがり

急遽 懇親会を開催することに。

 

で、ひらしん とのアポがある私は迷う。

いや、惑う。

 

上田さんに相談すると、

「いいじゃん、一緒に来てもらったら。」

との返事。

 

初めて会う人間が

いきなり ど・アウェーの懇親会に参加って。。

大丈夫か?!と、思ったが、

打診すると、

 

あっさりオッケー。笑

 

というわけで、

懇親会にいきなり参加する事に。

 

ひらしんのこの度胸がすごい。。。

そして、上田さんの提案に感謝!

 

私も、出会ったのは つい10分前。

しかし、紹介しないわけにはいかない、ということで

紹介したが、ほぼできるわけもなく。笑

 

しかし、彼は上手に場に溶け込んでいった。

というか、踏み込んでいった。笑

 

 

本当に、逞しいなぁと、見ていて感じた。

うらやましいくらいに、素直にまっすぐに

興味の矛先に向かって邁進していく。

 

ひらしん という男。

そうそう、彼は何者かというと

世界一周中のバックパッカーである。

hirashin

 

テーマは「教育」

 

世界中の学校で、先生になる!

立命館大学情報理工学部3回生(休学中)京都市伏見区生まれ。

2014年wizTABIPPO「世界一周コンテスト」に出場し、

450人のエントリーの中から準優勝。

優勝は逃したものの、2014年10月10日から

「世界中の学校で先生になる旅」というテーマで、

世界一周スタート

 

旅に出た理由

http://gaku-tabi.com/?page_id=7

 

教育に興味があり、教育をテーマに世界一周だとか。

オーストラリアの日本語学校での記事が

スマッシュヒットし、ページビューは35万。

Facebookのいいねが6.8万だとか。。。すげぇ。

 

彼とは、懇親会の後も

スタバ、そして、KFCと

懇親会開始の18時頃から24時過ぎまで

6時間以上にわたって語った。笑

 

理想の教育を追い求める。

 

どこの教育が面白い?

これからの旅は?

今、感じていることは?

今後のキャリアは?

 

なんてことをあれこれ聞いていた。

ひとつ、面白い話をしていたのは

 

GREEN SCHOOL という話。

 

本当に、世の中には知らない世界があるもんだ。

 

フィンランドの教育を見て

グリーンスクールを訪れてみて

オーストラリアで日本語教師を2ヶ月やってみて

と、いろんな視点で話をしていた。

 

そんな中で、彼が繰り返していたのは、

 

教育は完璧ではない。

だからこそ、理想の教育を探すんだ。

 

という志の話。

世界一周と何かを掛け合わせて

旅をするのもひとつの流行りなのかもしれない。

 

ただ、あの勢いと熱さは、すごい。笑

 

狭間純平氏 といい

平岡慎也氏 といい

 

学生時代からこの動きが取れるのは

うらやましい。

 

不思議な縁でこうした人達と繋がれるのは

楽しいもんです!

Filed Under: キャリア, こだわり, 思考, 旅行

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in