• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

だから、人と会うことは面白い。~自分との対話~

2015/06/12 by melt-myself

昨日 とある方をお話をする中で

色々と質問をしていただいた。

 

この質問を通して

自分との対話

をすることとなった。

 

自分との対話

これは、実はよくやっている。

意図的に時間を確保して

 

紙に書いたり

ブログに向き合ったり

 

こうして自分との対話をしている。

 

こうした自分との対話でも

考えが深まったりする。

 

自分を客観視できたりして

スッキリしたりする。

 

 

この方法にも

一定程度 限界がある。

 

自分から自分への質問だから

パターンが決まってしまう。。

 

当然、新たなひらめきも生まれるが、

自分の質問には限界がある。

 

相手がいることで

しかし、人がいて

質問を投げられるとまた違う。

 

相手がいることで

これまた違う発想が生まれる。

 

それは、質問が違うから。

 

想定外の角度から

球が飛んできたりする。

 

それに答えようとすると

普段の自分自身の決まった思考回路とは

別の思考回路で考える事となる。

 

これが効果的なのだ。

 

対話をする中で

こうした対話を繰り返す中で

考えが深まったり

 

あるいは

凝り固まったものが発散されたり。

 

はたまた考えもしなかったような

想定の範囲外の効用

もあるような気がする。

 

自分と向き合うには

自分とだけ向き合うのではなく

他人との対話を通して向き合う。

 

これも有効な手法。

そうした事を感じた対話だった。

 

相手はそこまで意図してなくても

自分の意図をそこに向けると

思わぬ効用があるものだ。

 

だから、人と会う事は面白い。

Filed Under: 思考

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in