• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーのボランティア団体と同行

2014/04/07 by melt-myself

朝寝坊をしながらも、なんとかバゴーへ。KGYです。

今日は、現地のボランティア団体に同行して

バゴーの孤児院への寄附+バゴー観光へ。

7州7管区のうち1つをちょっと制覇。

同行した団体について

Forever Volunteer Group

3年前に、現リーダーの

大学生が友達6人でスタート。

母親が校長先生ということで

母親もいつも参加しているらしいが、

今回は国勢調査のために欠席。

今や40名を超える団体。

多くは技術大学の大学生らしい。

全体に年齢は非常に若いです。

20歳を切っているかもしれません。

活動内容

毎月、僧院や孤児院といった団体に

直接、訪問して寄附を行う。

寄附するものは、文房具等 のモノと寄付金。

前年度は、寄付金で150万円近く。

すごい団体です。今では海外からも支援があるそうです。

バス代等は、各自で負担(今回は6,000Ks/人)

バスの中で、参加者も寄付金を出します。

私も、わずかながら出させて頂きました。

そうして集まったお金を届けると共に

若者だからできること。ということで、

現地で、子供たちにゲームを教えて

一緒にゲームをして楽しみます。

ゲームっていっても、外で出来て

身体を使ってできるゲーム。

今回、訪問したのは孤児院だったのですが、

地方の少数民族の村 出身の子も多く

言葉も通じない子も何人もいたそうです。

DSC 0149

ゲームをはじめても、なかなか動きが固いようで、

緊張しているんですかね?

と、聞いたら、そんな答えでした。

小学校低学年くらいまでの子達でしたが

言葉も通じない中での集団生活。

さぞ、大変なんだろう、と感じました。

私も同じ身分で、まったく何を言ってるかわからず

日本語の通じる方のサポートのおかげで

なんとかついていけました。

やっていたのは、いわばジャンケンのようなもの。

王子さま、お姫さま、虎 と

それぞれのポーズがあり、

虎は王子に負ける。

王子は姫に負ける。

姫は虎に負ける。

となっています。

チーム全員で事前に「どれでいくか」を相談して

DSC 0170

2チームが、1列に背中合わせで並んで

DSC 0175

1、2、3、の合図で振り向いてポーズを決めます。

これは王子様のポーズ。

DSC 0176

そして、勝ち負けを決める。

非常にシンプルなゲームですが、

とても楽しそうにやっていました。

だいぶリラックスした顔になりました!

DSC 0168

他にも歯の治療なんかもしていました。

DSC 0164

歯医者さんも同行です。

遊び終えた後は、

食事をご馳走になりました。

いただきますの挨拶。 かなりしっかりとしていました。

DSC 0198

こんな料理を頂きました。

DSC 0192

フルーツもいただきました。

DSC 0195

ミャンマーの伝統料理 ラペットー

DSC 0201

すごい豪勢な食事をいただきました

これは、女子組の記念撮影。

DSC 0209

その後は、大人もちょっとだけレクレーション

DSC 0220

先ほど書いた子供に教えたゲームを大人も。

超白熱の展開でした。笑

DSC 0224

帰りは少しだけ観光

駆け足で観光も楽しみました。

DSC 0234

IMG 4372

IMG 4381

DSC 0247

ミャンマーの寄附文化に少し触れました。

こうして若者が活動している姿は非常に刺激的。

自分の私利私欲だけでなく活動できるのは

ミャンマーのいいところ、のような気がします。

 

寄附の文化が崩壊しないようにして欲しい

そんなことを強く感じた会でした。

 

また機会があれば、ぜひ参加させて頂きたいところ。

次は言語力をもっと磨いて参加したい。

 

まじで何を言っているか理解できなかったので、、

そして、やはり英語や日本語ができる人がいると

助けてくれるし、頼ってしまいますし。。

甘えを取り除かなければ、、、

あーでもいい出会いもあり、よかったです!

現地の友達ができるのはいいことです!

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 思考, 旅行

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in