• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

アウトプットは目に見えるカタチに。文字に落とさないと。

2014/04/03 by melt-myself

どうも、最近は寝不足続きのKGYです。

いやー日本行きがかなり近付き、ワクワク。

最近は、想いを巡らす事も多く、今が踏ん張り時。

気を引き締めて頑張りたいと思います。

日本帰国に向けて

日本では、こちらでやりたい事を

伝える機会を設けて

具体化する、ということをやります。

 

つまりアウトプットをしたい。

 

その中で日本の事情も聞いたりとか

インプットの機会ともする。

 

スケジュールについて

具体的なスケジュールも固まってきて

意外とギッチリ予定が埋まりつつあり

ちょっと焦ってます。笑

 

もう少し余裕をもって動くつもり

だったのですが、そうもいかず。

意外とカツカツ。

でもそれだけ多くのインプットと

アウトプットができる、ということだし

日本でしか会えない人も多いわけなので

全力でコミュニケーションを楽しみます。

 

帰国までにやること

 

昨日、とある方と話していて

その方に教えていただいて感じた事。

アウトプットするには、

文字に落とすのが効果的。

IMG 3961

やっぱりここです。

究極は証拠を残す、みたいなこと。

 

例えば、

たったの一言「応援してます」

これをただ念じているのと

伝えるのとでは大きく異なります。

facebookに書くのと書かないの。

 

これ、前者は伝わりません。

 

「頭の中のもの」を文字に落とす。

これ、重要です。

 

頭でモヤモヤ考えてても進まないし

相手にも伝わりません。

 

カンタンでいいから資料をつくったり

文字に書いたりして、

目に見えるカタチにアウトプットして

相手に伝える努力をしないと。

 

口頭で喋っててもまだ甘い。

せめて文字に落とす。

その先は、プレゼン資料作成。

 

ここまでやって、ようやく

きっちり伝わるレベル。

それでも漏れがあったりする。

それを伝えながら、

自分で思考整理して

相手からも意見もらって改良して

具現化していくもの。

 

アイディアは頭の中に。

 

これ、格好いいけど伝わりません。

 

まずは、

文字に落とすこと。

ここに着手します。

 

日本でのアウトプットと

ブラッシュアップのためにも

具現化していきます。

 

色んな意味でめちゃくちゃ刺激的な1日でした。

今日も全力で楽しみます。

Filed Under: キャリア, こだわり, ミャンマーのビジネス環境, 思考

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in