• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマー旅行の実現に向けた大きな一歩。

2014/03/25 by melt-myself

どうもこんばんは、KGYです。

本日、ミャンマー国内旅行について、

ミャンマー人の同僚に相談したところ、

国内旅行が2本決まりました。笑

ひとつは、バゴー。もうひとつはピンウールイン。興味ない方も多いでしょうけれど、

ミャンマーの事をちょっとお伝えします。

 

バゴーとは?

ヤンゴンから少し北東にある町です。

7州7管区のうちのひとつで

バゴー管区の中心都市になります。

※7州7管区とは、いわば都道府県みたいなものかと。

 

場所はこの赤い点の辺りです。

スクリーンショット 2014 03 24 21 46 23

 

ヤンゴンから一番距離が近い7州7管区の中心都市がバゴー。

http://www.mmnavi.com/city/bago.html

正直、日帰りで行けてしまいます。

片道はおよそ2時間ちょいだとか。

 

これからミャンマー国内を旅行する、と宣言し

「4月の頭に、早速国内旅行しようと思ってる。
 マンダレーを考えている。」

と、相談していたら、いきなり

「KGYさんは、寄付には興味ありますか?」

と、いきなりのネタふりをされて

「どうしたんすか、急に?」と尋ねると

「4月の頭に、ある団体でバゴーにある
 どこかの村に寄付しに行きます。
 もしよければ一緒に行きますか?」とのこと。

 

観光要素はゼロになるが、せっかくの申し出に

乗る事にして、お願いしてみました!

これから、その団体に確認してくれるそうです。

 

バゴーの中心地は見えないかもしれないけれど

ミャンマーの村の景色は見る事が出来そうです。

ヤンゴンとはきっと、全然違うんだろうなぁ。

まずは参加許可される事を祈ります。。笑

 

というわけで、バゴー行きが決まりました。

日曜日だそうなので、できれば土曜にバゴー入りして、

1人で観光して、翌日にその村に入れないか企み中。

 

ピンウールイン

2箇所目として決まったのはこちら。

ミャンマー人のスタッフが、またもや急に

「ピンウールインは行ったことありますか?」

と、言い出して

「もちろん、ないです!」と即答。

ちょっと喋ってたら

「あーピンウールインに行きたくなってきた。」

という話になり、どうも禁断症状が出たようで

決まりました。笑

 

日にちはこれから要・相談ですが、

おそらく5月の中旬に行きます。

 

しかも、なんと!

同僚のおじさんの家に泊めてもらえるかも?!

ミャンマー人の同僚が、おもむろに電話をはじめ

誰かと思ったら、相手は、そのおじさん。

早速、確認してくれました。

 

土日だったら基本的には案内できる、との事。

ただし、色々事情があって、

ミャンマーネーム+格好もミャンマーっぽくして
行く必要がありそうです。笑

 

ここは、ミャンマーの避暑地だそうです。

軽井沢のイメージだとか。

食べ物もおいしいのだそうです。

 

ただ、あまりアクセスはよくありません。笑

ヤンゴンからマンダレー行って、

マンダレーから約2、3時間かかるらしいです。

http://www.mmnavi.com/city/pyinoolwin.html

ちなみに、ヤンゴンからマンダレーは

バスで行くと10時間超なので

ヤンゴンからピンウールインは12、3時間かかる。

 

恐ろしい移動距離ですが、まぁやむなし!

たぶん土日での強行スケジュール。。。

なんとかなるのだろうか?笑

でも、行く事はほぼ決まったし、楽しみます。

 

言語化の力を痛感

やはり、言語化していくと物事はガンガン進む。

この事を今日は、強く感じました。

ゼロ秒思考メモであーでもない、こーでもないと

思いながらも、書いていたことが

1ヶ月も経たないうちにカタチになっていく。

 

このミャンマー国内旅行がこれです。

なんとなく考えて、調べていたけれど

どうもカタチに落ち切らないで

フワッとしていたのですが、ついに

この度、あっという間に実現間近に。

やっぱり言語化ってすごい。

 

これ、ずっとやったら、、、

考えるだけでニヤツイてしまいます。

最高のタイミングで最高の本に出会えて

本当に感謝です。

本当にこの本のおかげなんじゃないか?と思います。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

posted with ヨメレバ
赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20

それもこれも、紹介してくれた人がいて

セミナーに参加した情報をシェアしてくれた人がいて

あらゆる皆さんに感謝です!

さぁドンドン具現化しつつ、言語化していきます。

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーの交通事情, ミャンマー生活, 思考, 旅行, 日常生活

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in