• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

Andoroidizarion2016。気付いたらAndroid化していた私。世界はこうやって変わるのだ。

2016/11/20 by melt-myself

ふと気付いたら

めっちゃAndroid化してた話。

 

先日、MacBookProが死にました。

で、今はChromebook使ってます。

で、ふと気付きました。

携帯もPCもAndroid化しとるやんけ! と。

Androidizationとでも呼ぶのでしょうか。

 

Android化の過程 携帯編

以前はiPhone5S使ってました。

で、今は Xiaomi Redmi Note2使ってます。

IMG_0768.JPG

中身はAndroidです。

 

気付いたら

IOSユーザーだったのに

Androidユーザー化してます。

 

しかも結構コアな。笑

 

iPhone5Sからの脱却は意図的でした。

だってiPhoneって高いですやん?

それに

みんなが持ってるのもなんか嫌やん?

天邪鬼でひねくれ者なので。笑

 

ってことで

ちょこちょこ買い換える前提で

日本では入手が難しいけれど

ヤンゴンでは手に入るXiaomiを選択しました。

2万円ですよ、2万円。

 

そりゃ正直にいえば

iPhoneの方がサクサク動くし

カメラの画質も圧倒的にいいし

格好いいですよ。

 

でもまぁ値段が4分の1であれば問題なし。

 

XiaomiはデュアルSIMでもありますし。

SIMカード2枚挿さるは意外と便利です。

 

ケチって安いの買ったのも事実ですけどね。

でもまぁそこそこ満足してます。

それほど酷い携帯ってわけでもないですし。

 

そうして私の携帯は

IOSからAndroidへと移行しました。

 

Android化の過程 PC編

で、今回ですよ。

 

ふと「軽いサブPCが欲しい」

と想い立ち、色々探し回って

Surface買おうか、とか

Macbook買おうか、とか

色々と考えた結果

値段と話題性を狙って

最終的に ChromeBookを買いました。

5万円くらいでアメリカから輸入。

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー

posted with カエレバ
Asustek 2015-10-03

 

ChromeBookなので

完全にAndroid仕様です。

クラウド利用が前提です。

 

よってワードファイルの扱いとか

よくわかりません。

ただグーグルドキュメントとか

グーグルスプレッドシート使えば

問題なく使えます。

 

どこからでもアクセスできるし

共有もできるのでむしろ便利。

今回のようにパソコンが壊れても

データは残りますからね。

 

キーボードちょい小さいけど

比較的打ちやすいですし。

 

そして何よりも超軽い。

たぶんMacBookProの半分以下。

色んな巡り合わせで

こうしてAndroid化が進んでいます。

 

モバイルルーター利用が必須になり

結果的に日本で買った

モバイルルーターの有効活用にも繋がり

それもそれでなんだかいい感じ。

 

あまり考えていないまま

選択を繰り返して、

気付いたらAndroid化していた。

そのことに気付きました。

世界が変わる仕組み

こうして世界が変わっていくのだろう。

 

私の場合は

意図する、しないに関わらず

気付いたら使っていたわけだ。

(小さな意図はあったが。)

 

気付いたらああなっていた。

ああせざるを得なかった。

他の選択肢がなかった。

 

これが道を大きく分ける。

 

消費者は気付かないけれど

自分に都合のいい方を選びます。

賢い選択をその人なりにします。

(判断軸は値段や性能、見栄等色々。)

 

言うなれば

消費者はほんの小さな選択を繰り返す。

ただそれだけです。

その選択が結果的に影響力の輪を広げます。

 

小さな小さな動きが

世の中を巻き込んでいき

一大ムーブメントが生まれるのです。

バタフライ・エフェクトのように。

 

そして

気付いたら世界が変わっていた。

そういう仕組みなのだろう。

 

はじめは

小さな小さなきっかけに過ぎません。

 

んーなんか世界を変えたい。笑

 

あっと驚く何かをしたい。

発想の転換で仕掛けたい。

 

と、いきなり飛躍してみる。笑

Filed Under: アイディア, ミャンマーだからこそ, 思考

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in