• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「第2回みゃんこん」は7月31日(水)19時から!素敵なプレゼンターをちょっと紹介!

2019/07/23 by melt-myself Leave a Comment

さてさて

恒例のみゃんこんが

間もなくやってきます!

 

あと8日後!

7月31日(水)19時〜

 

みゃんこん の 中の人として

少しばかり宣伝含めた投稿を!

 

参加費は 2万チャット。別途懇親会もやります。

両方参加するのがオススメ!

 

詳細はこちらから

https://www.facebook.com/events/1374472816035562/

※Facebook の イベントページに飛びます。

 

お申し込はこちら

 

今回も面白い

プレゼンターに恵まれましたー!

Myanconflyer final

先日、リハーサルやったんですが

やっぱり素敵な人が多いなぁ

運営が一番お得だなぁ。

 

なんて、改めて感じた次第。

 

様々な角度から

ミャンマーの課題と向き合っている方の

お話を聞いて、刺激を受けました。

 

「みゃんこん」って

そもそもどんな人が来て

何が行われてるのかわからない。

 

なんて声を聞くこともあるので

プレゼンターの紹介を!

 

ネタバレにならない程度に

少しばかり。

 

せっかくなので

プレゼンター3人のご紹介を!

 

1人目 結城さん

唐辛子の人です。

 

先日、SDGsバー

20190717sdgsbar2

にも登壇いただきまして

話を聞いているうちに

ぐっと惹きつけられました。

 

その結城さんが

「みゃんこん」にも登場。

 

細かい事を話してしまうと

ちょっとあれなんですが、、、

 

ミャンマーの市場などでも

売られている「唐辛子」。

 

その現実が

なかなか衝撃的でした。

 

SDGsバーでは

目の前で

朝 市場で買った唐辛子を

割って見せていただきましたが

衝撃的でした。。。

 

まさか、、、と。

これ食ってるかもしれないのか、と。

 

「食の安全」について

改めて考えねばな、と

思わされました。

 

なかなか難しいんですがね。。

 

でも言えるのは

ミャンマーで暮らす上で

「食の安全」は

避けて通れない話題だな、と。

 

ぜひ当日のプレゼンで

気付いてほしいな、とも。

 

2人目 折原さん

カタンの人です。

カタン クレイジー。

 

カタンってのは

戦略的ボードゲーム。

 

折原さんとは、超 仲良し。

ほぼ1日1回やりとりしてる。。

 

めっちゃ一緒にカタンしてる仲間。

 

もともとは

すごーい薄い繋がりから知り合い

一気に仲良くなった人。

 

それが今や

ほぼ週1〜2ペースで会ってる。

 

それはさておき

広告代理店マン 10年以上らしく

まじで見せ方がうまい。

プレゼンがうまい。

プレゼンの勉強にもなる。

そんな方です。

 

で、カタンですが、、、

私自身めっちゃブログ書いてますが

カタン大好きです。

 

楽しいんです!

 

やってもらえばわかるんですが

カタン、マジで楽しいんです!

 

だから

ぜひ色んな人に カタンやってほしい!

と思ってるんです。

 

たくさんの人に興味を持ってもらい

巻き込みたい、とも思ってます。

 

ミャンマーは雨季が辛い。

雨降るから外では何もできない。

何もする気が起きない。

そんな現状の打破にカタン!

 

壮大なプランも含まれる

素敵なプレゼンをお楽しみに!

 

3人目 高橋さん

音楽の伝道師です。

 

ずーっと音楽に携わってきて

縁あってやってきたミャンマーでも

音楽活動を続けている方。

 

情操教育 なんて言葉がありますが

感情や情緒を育み

創造性も育む、と言われています。

 

ミャンマーでは

これまで音楽教育がなく

なかなか音楽に関する活動を

展開すること自体も

なかなかハードルが高い。

 

そんな中で

高橋さんは

いろんな方の助けを得て

既にミャンマーの子どもたちに

音楽を教える

素敵な活動を展開しています。

 

だからこそ語れる事があり、

気づきがあるのかな、と。

本当に素敵な活動です!

 

そんな3人が

プレゼンをしてくれます!

 

素敵なプレゼンターが揃ったので

ぜひとも皆さんに

お話を聞いていただきたい。

 

そんな事を思って

ブログでも宣伝を。

 

でもって、

どんな人がいて

何が行われてるのかわからない。

 

なんて話を聞くこともあるので

まずはプレゼンターのご紹介を

させていただきましたー!

 

ぜひお楽しみにー!

 

詳細はこちらから!

https://www.facebook.com/events/1374472816035562/

※Facebook の イベントページに飛びます。

お申し込はこちら

Filed Under: みゃんこん, ミャンマー, ミャンマーだからこそ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in